Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック Q&Aに戻る  


マンションによる電波障害(アナログも写りが悪い)解決方法は?

Q&Aに戻る
  2006年2月21日 (火) 16時57分40秒
[ニックネーム] :   ぴろりん
[コメント] :   お分かりになる方、よろしかったら教えてください。
私の家は戸建で、東京の板橋区の北側斜面にあります。東南側に4階建ほどのマンションがあります。
私の家は2階建で、屋上にVHFとUHFのアンテナが設置してあります。
現在の地上デジタルの受信状況として、埼玉テレビの地上デジタルのみが受信可能で、1ch〜12chの地上デジタルはすべて受信できません。
また、アナログ放送はVHFで写りが悪い状態で受信しています。
アンテナは東京のタワーの方向と思われる東南側に概ね向いています。
地上デジタルの1ch〜12chが受信できない理由として、東南側にある4階建ほどのマンションによる電波障害又は地形難視かなと感じています。
どなたか、受信できない理由や解決方法について思いつく方がいらっしゃったら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
 
 
  2006年2月22日 (水) 01時49分01秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   可能ならUHFアンテナからチューナー直結で受信できないかどうかを確認してはどうでしょう。それでも受信できないなら、周辺住民と一緒になってマンションの管理会社か管理組合に共同受信設備の設置を要求みてはどうでしょう。

簡易UHFアンテナ(UwPA)をチューナーに直結。ブースター効果あるか?

Q&Aに戻る
  2006年2月20日 (月) 02時54分01秒
[ニックネーム] :   ジャミ
[コメント] :   はじめまして。とても役立つサイトありがとう御座います。早速ですがブースターについてお聞かせてください。
地デジが見たく簡易UHFアンテナ(UwPA)を設置しました。一戸建ての2階ベランダに設置したのですが、アンテナレベルが良くて半分、最悪1/3程度です。
この場合ブースターを入れると事で少しでも改善されるのでしょうか?また他に方法はあるのでしょうか?
CATVのパススルー放送までのつなぎの為なるべく安く簡易な方法お願いします。
 
 
  2006年2月20日 (月) 23時25分57秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ジャミ様のご質問では、正しく受信が出来ているのかどうかが判断できませんが、安定して映像が受信できているようであれば、アンテナレベルを気にする必要はありません。

デジタル放送の場合は、受信さえ出来れば、アンテナレベルに関わらず映像の画質は変わりません。
もし、受信が出来ない状況であればアンテナからチューナーまでの配線の状況次第となります。
アンテナからチューナーまでケーブルで直結であれば、ブースターを入れても、ほとんど変わりません。
分配器やケーブルの長さが10〜20mを超えるようであれば、ブースターの効果が期待できます。
  2006年2月22日 (水) 00時50分07秒
[ニックネーム] :   ジャミ
[コメント] :   返答ありがとう御座います。また、内容不足で申し訳御座いません。
補足致しますと、各CHごとにアンテナレベルが違い半分に達しているCHの場合はきっちり映ってます。ただし半分をきったCHはブロックノイズが出たり映像が止まったりします。1/3のCHだと全く映りません。
配線はアンテナからチューナまで直結状態です。(ケーブル長は10m)
回答を察するとブースターでは無理でしょうか?
 
 
  2006年2月22日 (水) 01時38分11秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   ブロックノイズが出たり映像が止まったりするのは救えるかもしれませんね。ブースターをアンテナの近くに置けるように電源と分離されているタイプが良いでしょう。少々、高くなるけどね。

BSとスカパーの混合配線でBSデジタルを見るための分配方法は?

Q&Aに戻る
  2006年2月19日 (日) 19時56分41秒
[ニックネーム] :   あんり
[コメント] :   初めまして。
デジタルのことがあまりわからないので、このサイトで勉強させていただいております。ありがとうございます。初歩的な質問なのですが、よくわかりませんのでご教授ください。
現在屋内にはのBSとスカパーの混合配線がされており、居間でスカパー(スカパーアンテナ設置済み、BSアンテナ購入設置済み)に繋げてみておりましたが、BSデジタルもみたい場合にはどういう分配機を使用すれば良いのでしょうか?
 
 
  2006年2月19日 (日) 22時11分06秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   アナログBSと同じです。

アナログBSは視聴可能なのでしょうか?

アナログBSが受信可能でしたら、現在のアナログBSチューナーへの配線を取り外してBSデジタルチューナーの入力端子に接続すれば、BSデジタルが御覧いただけます。
引き続き、アナログBSも視聴されたい場合で、チューナーにBS(IF)出力端子があれば、そちらからBSデジタルチューナーの入力端子に接続します。出力端子が無ければ、アナログBSへの接続を「BS対応の2分配器」で分配して、BSアナログとBSデジタルの入力端子に接続します。

現在、BSアナログが見れない状況、もしくは、BSアンテナを設置後に、CS放送(スカパー)やCS放送の一部が見れなくなった場合は、少々、複雑です。
CSコンバーターのローカル周波数のが古いものだと、BSとCSが混在できませんし、設置されたBSアンテナが110度CS(スカパー2)に対応していると干渉を起こしてしまいます。さらに、混合器や分配器のDC通電についても考慮が必要です。スカパーに御問い合わせいただいたほうが早いと思います。

ブースタ使用中で6箇所に分配したい。損失を考慮するとどうなる?

Q&Aに戻る
  2006年2月18日 (土) 00時10分31秒
[ニックネーム] :   まさ
[コメント] :   初めまして!
抵抗がよくわからないので教えてください!
テレビのUHF/VHFとBS、HDDレコーダーのUHF/VHFとBS、
ビデオデッキのUHF/VHFとBSと6箇所にアンテナ線を繋がなければならない場合、どのような分配が一番効率がいいのでしょうか?ブースター(2分配)と4分配器を持っています。現在はブースターで2分配した後、片方をHDDレコーダーのUHF/VHF入力→HDDレコーダーのUHF/VHF出力→ビデオデッキのUHF/VHF入力→ビデオデッキのUHF/VHF出力→テレビに。もう片方をHDDレコーダーのBS入力→HDDレコーダーのBS出力→ビデオデッキのBS入力→ビデオデッキのBS出力→テレビにしています。このやり方だとテレビに到着するまでずいぶん損失していると思います。やはり分配器で分配して各端子に繋いだ方が良いのでしょうか?
 
 
  2006年2月18日 (土) 03時06分39秒
[ニックネーム] :   愛読者
[コメント] :   ブースターを使ったら損失はほぼブースターのNFになる。3dBぐらい。ブースターの後ろで数珠繋ぎに使用が16分配しようがほとんど変わらない。ということをこのサイトで学んだ。

アンテナの実効長1mって1m離れた距離を表すの?

Q&Aに戻る
  2006年2月13日 (月) 23時16分02秒
[ニックネーム] :   ビスコ@初心者
[コメント] :   はじめまして。
こちらの大変ためになるサイトを拝見させていただいています。

初歩的な質問で申し訳ございませんが、
【電界強度(dBuV/m)⇔電圧(dBuV)変換】において、
『(電界強度)E=(印加電圧)Ve/(実効長)le』の実効長について、質問です。
実効長1mの場合は、電界強度=電圧となるかと思いますが、実効長1mというのは、アンテナとの距離とは違うのでしょうか?

例えば、ある電圧(端子電圧)から1m離れたアンテナ箇所の電界強度とイコールになるのでしょうか?
また、3m離れたアンテナ箇所の場合の電界強度は距離に反比例して1/3となるという理解で宜しいでしょうか?

現在、ある端子電圧規格と電界強度規格との比較(dBuV⇒dBuV/mへの変換)を行っており、こちらで学ばせていただいております。
初歩的で、的外れな質問かと思いますが、宜しくお願いいたします。
 
 
  2006年2月14日 (火) 00時48分22秒
[ニックネーム] :   ごーよん
[コメント] :   実効長はアンテナの実効的な長さのことで、(電界強度)Eの場所に実効長leのアンテナを持ってくると、電圧Veが生じるということです。受信で説明されたほうが分かりやすいと思います。
> 空間に電位差を生じさせることで、電圧に比例した電界が放射されます。
この時、アンテナの軸に直角な方向に放射される電界強度[V/m]は以下の
ようになり、電圧Ve[V]に対する電解の比例定数をアンテナ実効長le[m]と
呼んでいます

試験放送の受信報告[札幌市厚別区]とAQUOS LC32-AD5の指標。受信可能?

Q&Aに戻る
  2006年2月13日 (月) 22時09分36秒
[ニックネーム] :   厚別区民
[コメント] :   2月1日から試験放送(2月13日現在まだ映像、音声なし)が始まっている札幌からです。

このWebページには、大変お世話になっております。
現在アナログ放送は、共同受信になっていて
全CHをVHFにて受信しており、
この度、八木アンテナのUwPAを購入し
空いていたブースターのUHF端子に接続してみました。

以下のような受信状態で視聴可能であるかを
教えていただきたいと思います。

地域:札幌市厚別区
チューナー:LC32-AD5 (AQUOS)
アンテナ:UwPA (八木アンテナ)
ブースター:BM-351A (DXアンテナ)
時刻:2/13 19:00ころ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
CH 信号強度 IF_AGC CN値 放送局名
━━━━━━━━━━━━━━━━━
13ch 38 152 17 NHK-E
14ch 57 141 27 テレビ北海道 (TVH)
15ch 64 163 22 NHK-G
19ch 18 187 7 北海道放送 (HBC)
21ch 75 151 26 札幌テレビ (STV)
23ch 47 147 22 北海道テレビ (HTB)
25ch 80 137 29 北海道文化放送 (UHB)

CN値は19ch以外は良い値なのですが
全chのIF_AGCが高すぎるようで気になります・・・

以上、よろしくお願いいたします。
 
 
  2006年2月14日 (火) 00時39分53秒
[ニックネーム] :   ごーよん
[コメント] :   うちもIF_AGC値が150程度だが問題なく受信できています。CN値7の北海道放送以外はOKと思います。
 
 
  2006年2月14日 (火) 00時49分11秒
[ニックネーム] :   厚別区民
[コメント] :   ごーよんさん

返信ありがとうございます!
19ch以外は見れそうなので安心しました。

今日、初めてUwPAを接続してみましたので
いろいろ試して、19chも見られるように
したいと思います。

ありがとうございました。
 
 
  2006年2月19日 (日) 12時43分37秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   当サイトに紹介しているIF_AGC、CN表示について
機種によってIF_AGCの表示方法が異なることが判明しました。AQUOS LC-20AXでは、IF_AGCが「高い」ほど電界強度が強く、CN値もdB表示になっているようです。
LC32-AD5については、IF_AGCが「低い」ほど電界強度が強いようですが、どのレベル以下から受信が可能という判断はむづかしいと思います。
CNがdB表示であれば、PanasonicのC/N値と同様に18dBが必要になりますので、NHK-Eが受信不安定の可能性があります。
表示の後半に各Layerのエラーレート表示(HP記載例ではA.Layer=64QAM)があります。この中の64QAMのレイヤーに「OK」が表示されているようであれば、受信可能です。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-diag.html
 
 
  2006年2月22日 (水) 22時19分40秒
[ニックネーム] :   厚別区民
[コメント] :   厚別区民です。

ボクさん、返信ありがとうございます。
本日、また受信状況をチェックしてみました。
(先日とはアンテナの方向を変えています。)

時刻:2/22 19:20〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
__CH_信号強度_IF_AGC_CN値_64QAM表示_放送局名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13ch_______37____158___17_____ERROR___NHK-E
14ch_______44____147___21_____ERROR_____TVH
15ch_______36____159___17_____ERROR___NHK-G
19ch_______27____170___12________OK_____HBC
21ch_______71____142___25________OK_____STV
23ch_______40____150___16________OK_____HTB
25ch_______81____132___29________OK_____UHB

以上のようになりました。
今回は64QAMレイヤーのエラーレート表示も
追加しています。

CN値を見ると、14,21,25CHが受信可能のようですが
エラーレート表示では、19,21,23,25CHがOKになっています。
現在試験電波の上、映像音声ともなしの状態であり
電波の出力等も調整中と思われ、判断できないのでしょうか?

アナログUHFフィルタは地上デジタル用UHFフィルタとして使える?

Q&Aに戻る
  2006年2月13日 (月) 15時42分41秒
[ニックネーム] :   親父野郎
[コメント] :   お世話になります。去年末に隣県の地上デジタル放送
遠距離受信の件で相談させていただいた者です。
初歩的な質問で恐縮ですが、地上デジタル放送の
「本局」の電波が強すぎるゆえに、隣接県・
隣接チャンネルの地上デジタル放送がつぶされてしまう場合、市販されているアナログの「14〜16CHフィルター」「16CH専用フィルター」などがそのままデジタルの14〜16CH、16CHの減衰として機能するのでしょうか?アナログフィルター=デジタルフィルターとして使えるのか?教えて頂ければ
幸いです。
 
 
  2006年2月13日 (月) 20時56分42秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   アナログもデジタルも物理チャンネルは同じです。
このため基本的に、汎用のフィルターには「アナログ用」「デジタル用」の区別はありません。
元々がアナログ用であれ、デジタル用であれ、妨害のあるチャンネルを減衰させることには変わりありません。
ただし、減衰させたチャンネルも受信したい場合は、若干の注意が必要です。例えば、14〜16CHの減衰フィルタでは、15CHは問題が少ないと思いますが、通過帯域の両端の周波数付近ではデジタル信号に歪が発生する場合があります。16CH専用だと、15〜17CHで歪が発生する場合があります。
このような場合、利得の低い本局アンテナで受けた信号と、LSL30で受けた隣接県局を混合します。また、LSL30と混合器の間に本局の全チャンネルのフィルターを挿入します。ブースターの位置は、フィルターと混合器の間か、もしブースターONで本局が受信できなくなるなら、混合器の後段にブースターを入れます。
この場合も、前回に薦めさせていただいたとおり、ブースターは低利得のものを推奨します。前回、お使いだった40dBでは利得が高すぎて、本局の過入力に耐えれないと思います。
 
 
  2006年2月14日 (火) 10時22分50秒
[ニックネーム] :   親父野郎
[コメント] :   ボクさん、アドバイスありがとうございました。
ブースターの交換、フィルターの効果的な活用を
今春トライしてみます。あと2ヶ月の辛抱です。
山形本局に負けじと、宮城・福島両方ともLSL30
水平スタック2本で勝負する予定です。ハイトパターン等また質問させて頂きますので今後ともよろしく
お願いします。

ブースターを2個直列に入れると信号レベルが極端に落ちるのはなぜ?

Q&Aに戻る
  2006年2月12日 (日) 16時29分22秒
[ニックネーム] :   つぶ
[コメント] :   一ヶ月ほど前にハイビジョンテレビ(シャープAQUOS)を購入して地デジ、BSを見ています。ただ訳あってBSアンテナはインラインタイプのブースタ(DXアンテナ製CS-314-B)を入れて西側の室内窓際に設置しているため窓ガラスを開ければ90ほどある信号レベル(シャープAQUOSの設定メニューで表示される値)が窓を閉めると35程度となりときどき画面にちらつきが入ります。この傾向はNHK BS1、2、3でひどく民放BSではそれほど落ちずに60程度が確保されています。そこで、対策として同じブースタをもう一個購入し直列に入れてみましたが逆に信号レベルが極端に落ち受信すら出来なくなります。現状のアンテナ設置状態でこのブースタを利用して信号レベルを上げる何か良い方法はないでしょうか。
 
 
  2006年2月12日 (日) 21時38分06秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ボク
残念ながら困難と思われます。
ブースターの役割は分配器やケーブルロスの損失を改善するものです。
このため、分配器やケーブルロスの改善以上の改善は出来ません。
ブースターを2個使用しても、信号レベルが下がって見えるのはC/Nが悪化する為です。あまり増幅しすぎると、信号が歪んでしまって、信号の品質が低下するのです。

C/Nについては:
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-diag.html

ブースタの効果については:
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-lna.html

窓を閉めて、極端にレベルが下がるのは、(1)ガラスに金属ワイヤーが入っている、もしくは、(2)ガラス以外のアルミサッシなどが電波を遮っているの、いづれかだと思います。
ところで、屋外に設置できないとのことですが、BSアンテナの設置用の部材が充実していますので、そちらを流用してみてはいかがでしょうか。あるいは、一度、電気工事店などに御相談してみてください。

屋根裏受信報告[神奈川県川崎市] 卓上/屋外/共同用ブースタの違いは?

Q&Aに戻る
  2006年2月11日 (土) 22時42分23秒
[ニックネーム] :   たまがわべり
[コメント] :   神奈川県川崎市での受信状況のレポートをさせて頂きます。
・東京タワーからの距離:約12Km (多摩川ちかく)
・アンテナ:UDA-700 (DXアンテナ)
・アンテナ設置場所:2階戸建ての屋根裏(地上約6m)
・接続:アンテナ -- 6分配-- 2分配-- TV(Panasonic)
・結果:最低の受信レベルは、MXテレビで約40(ノイズ無)
NHK等は約60。TVKはだめでした
これまで、屋根上のアンテナが風が吹くとその振動が屋根と共鳴するよな音がしてうるさかっため、デジタルなら屋根裏の小型アンテナで受信できるのではと考え挑戦しました。
分配が多いためブースターが必要かと心配していましたが、TVK以外は良好に受信できました。
地上デジタルはハイビジョンも楽しめますし、屋根上のアンテナからの音の悩みも解消できそうです。
地上デジタルテレビを購入後、ここのHPを参考にさせて頂きとても助かりました。
今後もすばらしい情報提供をお願いしますね。
 
 
  2006年2月12日 (日) 20時54分03秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   レポートありがとうございました。
屋根裏での受信というところに、興味深く感じました。これだと、ベランダ受信と変わらない手軽さで設置できますね。
屋根瓦や断熱材による減衰や、地上高がとれないといった不安はありますが、既設アンテナで問題が発生している方に、オススメの方法と思いました。
 
 
  2006年2月12日 (日) 22時18分11秒
[ニックネーム] :   たまがわべり
[コメント] :   レスありがとうございます。
屋根裏は置くだけですみますので本当にお手軽でした。
(1000円弱の設置部材費ですみました)
ひとつだけブースターに関してお教え頂きたいです。
ブースターには、おおまかに次の3種のタイプがあるよう思いました。
(1)卓上型(屋内用?)
(2)屋外対応で電源部が分離されているもの
(3)共同受信用
価格も上記順で高価になっていると思います。これらは、電源を確保できるなど設置方法に障害がなければ(1)卓上型でもブースターとしての選択は問題ないのでしょうか?
選択方法をアドバイス頂ければと思います。
(当方、屋根裏でコンセントもあるため、卓上型の設置が可能ですが、共同受信用が気になっています。マスプロのVUBCT30 or UBCA33AG のどちらが良いのだろうと...)
 
 
  2006年2月13日 (月) 20時21分26秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   通常は、家庭用がオススメです。
一般に、共同受信用は種類も多く、正しく回線設計して使うことが前提です。消費電力(電気代)も、本体も、高いのが多いでしょう。(その分、耐久性などは高い)
性能についても、家庭用と全く同じものもあれば、高出力、高利得のもの等、様々です。例えば、比較されている機種では、共同受信用の雑音指数は6dBとなっており、家庭用に比べて、3dBも悪いようです。今回の場合、現状では見れない放送波を受信したいのが目的と思いますので、雑音指数の3dBの差は、大きいでしょう。
しかし、東京タワーからの距離が12Kmと近いので、70dBuV程度の高い入力が入ってくると思われます。したがって、実用入力75dBu以上のブースターが良いと思います。その点では、共同受信用の方が性能が良さそうです。
以上から、75dBuV以上の耐入力と、低雑音指数3dB以下のブースターを探されたほうが良いと思います。
 
 
  2006年2月14日 (火) 01時03分31秒
[ニックネーム] :   ごーよん
[コメント] :   屋根裏にチューナを持っていって試せばブースタ導入後相当になる。ブースターは魔法の箱になることもあるがゴミにしかならないこともある。
 
 
  2006年2月14日 (火) 21時50分04秒
[ニックネーム] :   たまがわべり
[コメント] :   レスありがとうございます。いろいろ勉強になります。
現状、受信レベルが結構ギリギリのチャンネルがあり、状況によってはノイズが出ることに気づきました。この先、レコーダー等の導入を考えると更なるレベル低下を心配して、ブースターを設置しておこうかと検討したところでした。ブースターは高価ですし、電気代も必要となりますので、当面は分配方法を見直します。屋根裏にある6分配器を2分配器に変更してみます。3部屋にテレビを設置するようになった際にはまたその時に考えることにします。

一通りのCHが映るようになったのに一週間後映らなくなった。

Q&Aに戻る
  2006年2月4日 (土) 17時16分19秒
[ニックネーム] :   DT
[コメント] :   はじめまして。
地上デジタルを見たくて自分でアンテナを設置しました。
必要な機材など、いろいろ参考にさせていただきました。
その後、フジ、TBSが映らなかったので、室外用ブースターを
設置、アンテナの位置・向きを再調整し、一通りのCHが映るようになりました。
一週間後、フジ、TBSが映らなくなり、
現在ではフジ、テレ朝、テレ東が映りません。
TV(ソニーのリアプロ)の説明書によると受信指数は、
C/Nの換算値を表しているとのことなのですが、
NHKは55くらい、フジは20くらいとCHでかなりばらつきがあります。
40以上あれば、ノイズレス。40から30でノイズあり、
30以下だと映らないような感じです。
ちなみにアナログ16CHの放送大学の画質は良好です。

自宅周辺は、送電線の影響でCATVになっています。
デジタル放送の送信開始が当分先、もしくは、
再送信しないようなので、アンテナを設置しました。

解決方法に心当たりありますでしょうか。お願いします。

アンテナ設置場所:埼玉県狭山市(東京タワーから34km)
一戸建て2Fのベランダ
アンテナ:日本アンテナAU-20F 20素子
ブースター:日本アンテナN-35CW 30db
 
 
  2006年2月5日 (日) 12時11分51秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   デジタルUHF用の配線途中にCATVを混合していませんか?
デジタルUHF用アンテナからテレビまでの経路で、デジタルUHF以外を混合していたら、それを外してみてください。
もし、テレビの地上デジタル入力まで、混合していないようでしたら、少なくとも、テレ朝、テレ東は、ブースターでの歪が原因と予想されます。
受信距離やデジタル対応ブースターを使用していることから考えて、デジタル波が強すぎる可能性は低いと思います。お近くにアナログUHFの放送局がある場合は、その周波数を減衰させるようなフィルタが必要かもしれません。アナログUHFの周波数が高ければ、汎用の混合器でフィルタの代用になる場合もあります。

送電線の対策を御存知の方がいましたら、ぜひ、書き込んで下さい。
 
 
  2006年2月5日 (日) 19時20分12秒
[ニックネーム] :   DT
[コメント] :   素早い対応ありがとうございました。

デジタルUHFアンテナとBSアンテナを混合していますが、
CATVの混合はしていません。
受信指数チェックは、デジタルUHFアンテナだけの接続のみで
やりました。

ブースターでの歪対策でフィルタを使うときには、
問題になっているアナログUHFのCHを特定する必要があるわけですよね。
現在、ひとつのアンテナで、関東広域圏、テレビ埼玉、テレビ神奈川の
デジタル放送が見れているのですが関係がありますでしょうか。

汎用の混合器でフィルタの代用をする場合には、
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/kongou/index.html
UDM-135、UDN-131
などになるんでしょうか。
 
 
  2006年2月5日 (日) 19時20分39秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ブースターとアンテナの間に入れるフィルタ

問題となるアナログUHFのCH特定方法ですが、デジタル用に設置したUHFアンテナにアナログテレビを接続して、鮮明に写るチャンネルを探してみれば良いと思います。この際に、手間でなければ、ブースターは経由しない方がベターでしょう。複数のアナログUHFが鮮明に入るようであれば、減衰器などを使って、特定すれば良いと思いますが、減衰器が無ければ、BS分配器のBS側やU/V分配器のVHF側など、わざと間違えて減衰させてみると良いでしょう。(ブースタ使用時はアンテナ-ブースタ間で減衰する必要あり)
混合器をフィルタにする場合ですが、様々な地区用に販売されており、通過帯域と阻止帯域が希望のものを探す必要があります。日本アンテナからも多数が販売されています。http://www.nippon-antenna.co.jp/product/05-06ge-catalog/pdf1/0033-0037.pdf
 
 
  2006年2月5日 (日) 21時44分27秒
[ニックネーム] :   DT
[コメント] :   ブースターあり、なし、BS分配器の間違い配線の
それぞれで調べてみました。

結果は、BS分配器の間違い配線のときに、
16CHがノイズだらけで音声のみの受信。
ブースターなしのときに
すこしノイズ16CH
中間38CH
ほとんどノイズ14,42,46,48CH
ブースターありだと、
35CH以上に追加で18局、ほとんどノイズで受信

16CHが一番、38CHが二番のようです。

地デジで良好27-25CH、不良24-21CHなのですが、
下側の16CHが怪しいということなのでしょうか。

日本アンテナのMIF(1-24/21-62)にすれば、
16CHと38CHのどちらが原因であったとしても
チェックできますよね。
だた、探してもネットショッピングできるところがないです・・。
どこかご存知のところありますか?
 
 
  2006年2月6日 (月) 20時55分26秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   結果から考えて、アナログUHF波の問題ではなさそうです。

ブースタ設置後に、テレ朝とテレ東が映らなくなった原因として、強いアナログUHF波の影響と推測していました。しかし、最も強いUHF波が16ch(放送大学)とのことで、こちらは同じ東京タワーからの電波なので、極端に強い電力が入射しているとは考えにくいと思います。38ch(テレビ埼玉)についても、16chよりも品質が悪いようなので、問題ないと思います。

したがって、考えられる原因を整理すると、以下のいづれかに絞られてきます。

(1)送電線の影響
(2)ベランダ受信の為、電波そのものが弱すぎる

特定の周波数が弱くなっているようなので、東京タワーの方向に障害物があったり、地面との反射によるハイトパターンの影響も考えられます。障害物がある場合は、アンテナを異なる方向に向けたり、ハイトパターンの場合はアンテナの高さを変えるか上下方向に角度をふってみると、受信できるようになる場合もあります。(既に、試されているかもしれませんが)

ボクが考えれる限りは、この程度までなのですが、他に、提案のある方が居ましたら追記ください。
 
 
  2006年2月6日 (月) 23時24分42秒
[ニックネーム] :   DT
[コメント] :   アドバイスありがとうございます。

送電線の影響であれば、個人では対応不可能。
ベランダ受信のためであれば、専門家に屋根の上に
つけてもらう。(必ず改善する保障はないかも知れませんけど)
という感じでしょうか。

だんだん大変なことになってきてしまいました。

アンテナの方向いろいろやってみたんですが、
もう一度トライしてます。

春以降にCATV存続か否かの決定がなされるようなので、
とりあえず、東京電力にCATVを続けてもらえるように
お願いのメール出してみます。
 
 
  2006年2月10日 (金) 14時09分21秒
[ニックネーム] :   ぴー
[コメント] :   驚くほど環境が似ていたのでびっくりしました。
こちらは埼玉県鶴ヶ島市で、2Fベランダ上方に
TA-DUF01のUHFアンテナとBCS-45DHVのBS/CSアンテナを
UBCB33のブースターを混合器がわりに使っています。
さらに東京タワー方面へ200mほど先には変電所があり、
日によってはテレビ東京、NHK総合、教育あたりが
ブロックノイズがひどくなります。日時が定期的という
わけでもないのでなんともいえませんが、送電線の
切替とかで影響するのかなあと思っています。
電気はあまり強くないのですが、送電線ということで
低い周波数制限のフィルタでも入れたら改善しそうな
気がするのですが。今度試してみます。

送信所から4kmで障害物無し。5部屋に分配。ブースタ必要か?

Q&Aに戻る
  2006年2月2日 (木) 22時52分48秒
[ニックネーム] :   りんりん
[コメント] :   大変参考となるHPを作成頂きありがとうございます。
さて、現在戸建て住宅を建築中ですが、TVアンテナは屋根上にVHF,UHF,BS(CS110)の取り付けを自分で行いたいと思っております。
住宅の位置は仙台の大年寺山送信所から南南東約4km、途中大きな障害物もなく電波塔が完全に見渡せる場所にあります。
電器店やホームセンターに問い合わせしたところ、分岐数が多ければブースターが必要ではないかとのことでしたが、これだけ電波塔に近くてもやっぱりブースターは必要なのでしょうか? アンテナ線の分岐は5部屋になります。
なお、近所のお宅のアンテナはVHF8素子、UHF20素子、BS45cm程度が多いようですので、同様にしたいと思っています。
実際ブースターなしでやってみて、悪かったらブースターを入れればよいのでしょうが、混合器を買ってから混合機能付きブースターを買うという二重投資を避けたいので、一般論で構いませんのでご教授お願いいたします。
 
 
  2006年2月3日 (金) 00時41分19秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   見通し4kmであれば、デジタル放送はブースター不要と思います。
分岐が5部屋とのことですが、各部屋で、さらに分岐されるものと思います。このあたりを考慮して、設計編-回線設計などを御確認の上、導入してはいかがでしょう。
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-kaisen.html
ブースターは電気代もかかりますし、この条件だとボクならブースタ無しで設置してみます。BSを別配線で引き込めたら、混合器と各部屋の分配器が削減できる上、BSコンバータからのノイズの心配が少なくなるし、将来(!?)、CS放送の偏波を切り替えずに多チャンネル化も実現でるかもしれません。
 
 
  2006年2月3日 (金) 21時53分34秒
[ニックネーム] :   りんりん
[コメント] :   ご回答ありがとうございます。
とりあえず混合器のみでチャレンジしたいと思います。
ただ、BSを別回線で引き込むことはできませんのでちょっと不安はありますが、まずブースターをつけないことに踏ん切りがつきました。
(だめならだめでブースターを買えば良いだけですものね。アンテナ工事を電気屋に依頼するより、自分で行う方がずっとお得ですものね。ちょっと危険が伴いますが。)
アドバイスありがとうございました。

1戸建ての集合アンテナはマンションの集合アンテナと同じか?

Q&Aに戻る
  2006年2月1日 (水) 11時08分45秒
[ニックネーム] :   しまらす
[コメント] :   はじめまして。
地上デジタルチュナー付きHDD+DVDデッキを購入したばかりの者です。
どうしても地上デジタルが映らないので、あちこち検索をかけて参考にしている最中なのですが、こちらのHPがとても詳しく書いてあったので、質問をさせていただきたく思いました。

どこを見ても、「マンション等の集合住宅用の共同アンテナ」の事しか書いていないので、困っています。
うちの場合、1戸建てなのですがご近所さんたちと共同のアンテナになっています。つまり、屋根の上にはアンテナが乗っていないのです。
こういう場合でも、「マンション等の集合住宅」と同じアンテナと考えてよろしいのでしょうか?

ちなみに、壁のアンテナから直接デッキにつないで見たときは、
アナログ全てが見れました。デジタルはどうしても受信が出来ないようです。
ですが、地方局(UHF局)は映っているので、UHFは来ているようです。

不躾ではありますが、
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
 
 
  2006年2月1日 (水) 21時32分55秒
[ニックネーム] :   ウェーブ
[コメント] :   「マンション等の集合住宅」と同じアンテナです。
他のお宅では地上デジタルを観ることはできますか?
他のお宅も同様にまったく観ることができないのであれば、
設備的にどこかしらで、地上デジタル放送に対応していないか、
あるいは、受信レベルが不十分であるかといったところでしょう。
しまらす様のお宅だけであれば、つなぎ方やテレビの設定が間違っている、
あるいは、ケーブルの途中で信号が減衰してしまい、
受信のレベルまで達していないというところでしょう。
 
 
  2006年2月2日 (木) 08時31分13秒
[ニックネーム] :   しまらす
[コメント] :   ウェーブさん、早速のレス有り難うございます。

なるほど、地方UHF局が拾えていても、地上デジタルに対応していない可能性があるのですね。
ご近所様に確認できるならそうしたいところなのですが、
事情があって無理そうです、、、、、、。
どうにかして確認をとったほうが良いというのはわかるのですが、、、、、、。
もし、この状況で買うとしたら
「ブースター」か「アンテナ」だと思うのですが、どちらが無難だと思われますか?

ご参考までにお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
 
 
  2006年2月2日 (木) 11時58分26秒
[ニックネーム] :   ウェーブ
[コメント] :   他のお宅と共同して受信してらっしゃるとのことですので、
山などで電波が遮られているためだと思います。
その障害対策として立てられた共同受信のアンテナが
地方UHF局からの電波を狙っているだけだとすると、
地上デジタルの送信所の方向を向いていないかもしれません。
ブースターかアンテナかというご質問ですが、
これはしまらすさんのお宅単独で受信しようとのことでしょうか?
地上デジタルの電波が障害なく受信できる地域であれば
アンテナ、それでも足りなければブースター、
という選択肢になるでしょう。
ただ、最初に言いましたとおり、
山や島の影響を受けている地域のようにも思われますので、
共同受信を管理されてる方にお聞きになったほうが
よいと思います。
 
 
  2006年2月2日 (木) 13時42分55秒
[ニックネーム] :   しまらす
[コメント] :   速レスありがとうございます。

あ、あの、うちは山も近くないし島とかでもないです(汗)。説明不足で申し訳ありません。
遮蔽物は周囲にあまり無く、高層建築物もマンション程度です。
そして本日、周囲のご近所さんの屋根を観察してみましたところ、どうやら地上デジタル用にアンテナ設置されていると思われるお宅が何軒かありました。
もしかすると、対応アンテナでない証拠なのではないかと思っております。
ウェーブさんもアンテナ→ブースターというご意見でしたし、その辺を参考にさせていただいて、アンテナ方向で考えてみます。

改良後、結果報告をさせていただきます。

ありがとうございました。

U/V混合波を分配。一部のデジタル放送が写らない。どこが悪いのか?

Q&Aに戻る
  2006年1月31日 (火) 10時18分21秒
[ニックネーム] :   蝶太
[コメント] :   ど素人の質問で恐縮です。
最近テレビを買い換えて、地上波デジタルを受信するためにデンキヤさんのアドバイスに従って、U/V混合波を八木アンテナの2分配器((CSPD2-B)で分配しました。電流通過端子側にテレビの地デジ端子に接続し、片方をVのアナログ端子につなぎました。
従来のアナログは受信できるのですが、地デジはNHK総合、日本テレビ、TBS,フジテレビの4チャネルしか写りません。アンテナは4年前にVHF,UHFともに設置したものです。住居は西東京市で一戸建てです。
これって、UHFのアンテナの関係でしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
 
 
  2006年1月31日 (火) 23時59分38秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   一度、分配器を使わずに、地上デジタル端子のみに接続してみてください。
これで、受信局数が増えるようであれば、分配器が原因です。増えなければ、アンテナの問題と考えて良いでしょう。
 
 
  2006年2月15日 (水) 01時16分25秒
[ニックネーム] :   蝶太
[コメント] :   分配器を使わずに直接地上デジタル端子に繋いでみましたが、TBSが受信できなくなりテレビ東京が写るようになりました。
やはりアンテナの問題ですネ
お手数をお掛けしました。

遠距離[100km]での受信。2本のアンテナの合成方法は?

Q&Aに戻る
  2006年1月31日 (火) 09時33分12秒
[ニックネーム] :   O
[コメント] :   デジタル放送受信で試行錯誤している者です。

局から100km以上離れていますが、マスプロのLS30と
40dBのブースターを入れてC/Nが20〜24前後で普段は
安定して受信しています。
ところが不定期にC/Nが15程度に落ちるときがあります。
20〜30分たつと復帰します。
ブースター交換したりや特定の家電製品の稼働との
関連を疑ったりしましたが、原因を特定できていません。
受信経路の途中に問題があるのではと思い、
アンテナの設置位置を変えようかと思いますが、
カーアンテナのようにアンテナを2本立てたらと
思っています。
このHPの解説ですと反射波を拾った場合
問題となりそうですが、デジタルはゴーストを気に
しない分、2本立ててもケーブル長などはそんなに気を
つかわなくてもいいような気がしますが、
どんなもんでしょうか。
 
 
  2006年1月31日 (火) 23時53分16秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   試行錯誤の参考になれば幸いですが。
2つのアンテナを何らかの方法で自動的に切り替えるようにすれば良いのですが、単純に混合器で合成すると弊害が発生します。アナログで言うゴーストと同じような電波をデジタル波で受信した場合、ある程度までの遅延はガードインターバル(https://bokunimo.net/bokunimowakaru/std-abs.html#GI)によって保証されます。しかし、ある程度を超えると、まったく、受信できなくなる場合があります。
遠距離の弱電解受信で、2本のアンテナを合成する場合、最もCNが良くなるように、アンテナの方向と位相(ケーブル長)とそれぞれのアンテナ毎のブースタ利得を調整してゆけば、最良点が見つかるかもしれません。その最良点では、直接波もしくは反射波のいづれかを、打ち消すような働きをします。(アンテナのヌル合成法)
 
 
  2006年2月1日 (水) 20時20分12秒
[ニックネーム] :   O
[コメント] :   アドバイスありがとうございました。

2本目を立てる場合、UHF以外にVHFやBSと競合するため、
1本目からかなり離れて設置する必要があります。
(現在BS含め3つのアンテナがあるのです)
このためケーブル長差がかなりになる見込みで、
今回の書き込みに至りました。

陽気がよくなって屋外作業時間が長く確保できるように
なったら、挑戦してみます。

混合器使用時のブースタ用DC電源とBSコンバータ用電源の供給方法は?

Q&Aに戻る
  2006年1月28日 (土) 07時40分32秒
[ニックネーム] :   xavi
[コメント] :   たいへん参考になる内容ばかりで興味深く拝見しております。次のことについてご教示ください。
山陰対策としてU/V帯アンテナとU/Vブースタを山の上に設置しています。ブースタ用電源(AC30V)は別置で家側から供給しています。これを2分配器して6個(3個×2)のユニットに接続しています。現在BSアンテナはテレビ(1台のみ)の直近に設置して直接接続しています。BS帯もBSブースタ(BSコンバータ部へはここから電源供給)を追加して、BS/U・V混合器で受信システムに組み込みすべてのユニットでBS/U・Vを視聴できるようにしたいと思いますが、BSコンバータの電源(DC15V)とブースタ用電源AC30Vとの関係が気になります。U/Vブースタ用電源装置(AC30V)を混合器よりU/V帯アンテナ側に設置すれば問題ないと思いますがいかでしょうか。
 
 
  2006年1月28日 (土) 18時38分53秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   念のため、混合器のBSとUV間のDC通電を確認した方が良いと思います。
一般的な、BS/U・V混合器は、入力とBSの間にDC通電があり、UVは通電していません。しかし、中には全通電型もあるかもしれません。全通電の混合器では電圧が異なるので、BSアンテナやBS用の電源が壊れる懸念もあります。
念のため、混合器の仕様を確認したほうが安全かと思います。仕様が分からないようであれば、テスターで通電を調べてはいかがでしょう?
UV側に通電されない混合器であれば、UVブースター用の電源を混合器よりもUVアンテナ側に挿入します。
 
 
  2006年1月29日 (日) 00時10分14秒
[ニックネーム] :   xavi
[コメント] :   ご回答ありがとうございました。
混合器の仕様を確認します。

U/V/BS混合出力端子が2系統ある場合の最適な配線方法は?

Q&Aに戻る
  2006年1月25日 (水) 05時16分59秒
[ニックネーム] :   kuma
[コメント] :   管理人様、

先日、生まれて初めてテレビを購入した自分としては、大変興味深くHPを拝見し、勉強させていただいております。

このたび、テレビ電波の損失が最小限となるケーブル等の組み合わせについて知りたいと思い、投稿させていただきました。長文を御容赦ください。

私のマンションの部屋には、アンテナ出力端子として、U/V/BS混合出力端子とCS出力端子が二組設置されています。一方、テレビには、U/V入力端子とBS/CS入力端子が一つずつ装備されています。CSは視聴しませんので、現在、U/V/BS出力端子から分波器を介して、U/V放送とBS放送をテレビに入力しています。しかし、この方法ですと、分波器における通過帯域損失(カタログ上では1dB〜4dB程度)が生じてしまいますので、改善のため、以下の二つの方法のどちらかをとることを考えています。

@分波器を分配器に変更して、U/V/BS出力端子から分配器を介してU/V入力端子とBS入力端子に入力する方法
A二つのU/V/BS混合出力端子を用いて、それぞれ同軸ケーブルでU/V入力端子とBS/CS入力端子に直結する方法

(続く)
 
 
  2006年1月25日 (水) 05時18分14秒
[ニックネーム] :   kuma
[コメント] :   (続き)

@については、分配した電波を同時に使用しない限りは、分配による信号の劣化は回避され、U/V/BS混合出力端子からU/V入力端子又はBS入力端子に直結しているときと同程度に抑えることができるのではないかとの期待に基づくものです。この場合、視聴していない放送の入力端子からノイズが進入することもあるのでしょうか。テレビと接続していることで、ダミー抵抗器を設けているのと同等の効果を得られるでしょうか。

Aは、単純ですが、直結により損失を最小化しようとするものです。この場合(@の方法をとる場合にも同じ疑問が当てはまりますが)、分波されていない電波も併せて入力することで、(U/V入力端子へのBS信号の混入、BS入力端子へのU/V信号の混入により)、ノイズ等の悪影響は出るのでしょうか。

なお、集合住宅ですので、いずれの場合もBSアンテナへの電源供給を考慮する必要はありません。

素人考えに基づく素朴な疑問で恐縮ですが、同様の疑問を持たれる方もいらっしゃるかと思い、書き込みをさせていただきました。お時間があるときにでも御教授いただければ幸いです。
 
 
  2006年1月26日 (木) 20時45分48秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   現在の方法で問題ありません。
マンションの場合、分波器や分配器で少々の損失が生じても問題がありません。マンションのような共同受信では、共同設備としてブースターが取り付けられています。ブースター後は、例え4dBの損失があっても、実際の受信品質の劣化は1dB未満だと思います。但し、5分配以上の分配器を使用した場合や世帯数の少ないマンションは、劣化する場合もあります。
さて、損失だけを考えると、「現在の方法」が最も良く、(2)、(1)の順番で悪化します。
まず、(1)ですが、分配器は、例え、片方しか視聴しなくても電波は両方に分配されますので、通常の2分配器は4dB程度の損失が発生します。一般に、この損失は分波器よりも大きいので、分波器を使用したほうが良いでしょう。
次に、(2)ですが、直結するのでしたら、通常、分波器は不要です。分波器は、損失が少ないといっても、直結の方が損失が少ないためです。ただし、BSの信号が地上デジタル放送に影響している場合は、分波器をフィルタ代わりに挿入します。フィルタとして使用する場合は、空き端子にはダミー抵抗を接続しておいた方が良いでしょう。

全通型の分配機で複数のBSコンバーター電源を入れた場合は危険か?

Q&Aに戻る
  2006年1月15日 (日) 15時52分53秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   とても役にたつサイトありがとうございます。
ただ、気になる点があって質問します。BS電源の件です。
---------以下本文-----------
全通電の分配器を使って、両方のチューナーのBSアンテナ電源をBSチューナーの電源と「連動」に設定した場合、2つのチューナーのいづれの電源オンであっても、正しく受信することが出来ます。
しかし、もし、2つのチューナーの両方がオンしてしまった場合、両方のBSアンテナ電源がショートしてしまいます。
-------以下私の意見---------------
同じ極性の直流電圧なので、ショートせずにバランスして負荷電流を分担するのではありませんか。
 
 
  2006年1月15日 (日) 21時08分50秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   正確に同電圧なら負荷電流を分担し合います。
しかし、完全に同電圧にならなかった場合、低電圧側に電流が回り込んでしまいます。電源回路の出力側に過電圧がかかるので、低電圧側の電圧に安定化しようとして大きな電流を引き込んでしまい、発熱したり機器が破損する恐れがあります。(低電圧側の電源回路にもよります)
ショート(短絡)という言葉が正しいかどうか分かりませんが、このような使用方法が危険であることに変わりはありません。
 
 
  2006年1月16日 (月) 00時02分25秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   この意見の投稿者です。
回答ありがとうございました。
なぜ、この投稿をしたかといいますと、
BSデジタルTVを2台追加して購入し3台設置したところ、既存のTV信号配線が4分配器(1端子電流通過型)のため、電源供給しているTVの電源をリモコンで切っても、供給が止まり他のTVでBSが見られなくなるからです。TV3台全部入れ替えて常時供給できないか試しましたが、だめでした。メーカーは全部異なり、東芝、ビクター、ソニーです。設置説明書もさまざまで、ビクターが一番雑です。ソニーは、オートの設定があって、電圧検知すると供給しないようにできます。以前のBSTV、ビデオは常時供給できたので問題はなかったのですが、省エネ志向のためか、現在の機器は他の機器の面倒まで見ないようです。おっしゃるように同時供給の危険があるのならば強制的にオートの設定しかできないようにするべきだと思います。戦後であるまいし今は一家に数台TVを設置する時代です。既に昨日、全端子通電型の分配器を買って来て取り替えて使っています。心配なのでメーカーに問い合わせてみます。この問題は、私だけの問題ではなく、どこの家庭でも起き得ることです。
 
 
  2006年1月16日 (月) 03時52分44秒
[ニックネーム] :   じごろう
[コメント] :   管理人さん、以前質問した時はお世話になりました。

投稿者さん、割り込んで申し訳ありませんが便乗で
質問させてください。

例えばBSデジタルTVが3台有り、1通電型の分
配器を使用している場合、全てのTVのアンテナ電
源をONにしっぱなしでも問題ないでしょうか?

この手の分野に関しては全くのオンチなもので…
恐縮ですがご回答頂ければ幸いです。
 
 
  2006年1月16日 (月) 21時50分30秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   じごろうさんは、問題ないでしょう。ただし、DC電源供給が必要なのは通電端子に接続している機器のみです。

全通電の分配器の方ですが、ボクのほうも、色々な説明書を確認してみました。すると、古いアナログ機器では、「危険」とか「注意」といったマークがありましたが、確かに、デジタルチューナでは、全く見当たりませんでした。
つまり、ご指摘のとおり、何台も機器を接続する時代ですので、メーカーもこのような使い方を想定して保護されるようになってきているものと思います。
推測ですが、検出して出力を停止するものもあれば、逆流を防止するような保護回路が入っている機器も多いのでしょう。
結論としては、最新の機器では故障する可能性は低いと思われますが、なにより、説明書の接続方法にしたがって使用されることが安全かと思います。

また、メーカーからの回答も、ぜひ、連絡いただけると助かります。問題の当サイトの方も、あわせて修正してゆきます。どうも、ありがとうございました。
 
 
  2006年1月17日 (火) 00時35分54秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   最初の投稿者です。メーカーに問い合わせました。
ビクターの私の住む地域の営業所に電話で聞いたところ、女性が出て内容を言うと、そばにいる人にその場で確認して「古い機器は別として、最近の機器は問題ないです」との事でした。
東芝では、フリーダイアル、携帯受付(東京03)共に混雑していて、それ以降確認していません。
多分日本のメーカーはすぐ横並びのことをするので問題ないと考えました。取扱説明書にちょっと説明をしてくれれば済むことなのにと思います。
ダイオードなどで逆流対策をしているのでしょうか。
以上一部ですが回答結果です。

マンションによる電波障害(アナログも写りが悪い)

Q&Aに戻る
  2005年1月8日 (土) 11時09分38秒
[ニックネーム] :   なかなか
[コメント] :   今日はじめて訪問しましたが、とても参考になります。
ひとつ、教えていただきたいことがあります。
無線通信の回線設計時にアンテナファクター(アンテナ係数)は考えなくても良いのでしょうか?
よくEMCなどではアンテナファクタを使っていますが・・・

宜しくお願いします。
 
 
  2005年10月16日 (日) 01時13分12秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   どなたか、この質問に回答できる方は、いらっしゃらないでしょうか?
長い間、気になっているのですが、分からないので、よろしく、御願いします。
  
▲このページのトップ Q&Aに戻る  

Q&Aに戻る