ボクにもわかる地上デジタル Q&A集 Q&Aに戻る 

同一方向に向けたアンテナを混合器で合成できますか?

Q&Aに戻る
  2006年4月29日 (土) 01時29分20秒
[ニックネーム] :   奈良
[コメント] :   はじめて質問させていただきます。
地デジのテレビ大阪の電波が弱く、雨の日はアンテナ
レベルが低くなって受信できなくなるので、
UHFアンテナをもうひとつ同じ方向にたてて増幅
しようと思っています。
(奈良県内からの受信です)
電気店に売っている普通の安いUU混合器でもいいの
でしょうか?
いろいろな値段や機能(CH指定等)のがありました
ので、不安です。

現在の構成は
20素子UHFアンテナとVUアンテナ(Uは4素子?)を
混合してブースタで増幅しています。
これに余っている14素子を加えて増幅させたいな
と思っています。

ちなみに20素子UHFアンテナのみにしてみると
かなりレベルが下がったので、もう一本追加すると
いけるのでは?と思っています。

電波のことはよく分からないのでご教授お願い
します。
 
 
  2006年4月29日 (土) 10時33分43秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   簡単にはアンテナを合成できません。

通常は、混合器の減衰量が約4dBあります。つまり、2つのアンテナを合成して、4dB以上の向上が無ければ、かえって劣化します。また、同じ2本のアンテナを合成しても3dBしか向上しません。このため、4dB以上を確保するには、2つのアンテナの相互の作用が必要なので、アンテナの間隔を調整する必要があります。
このためには、同じ型番のアンテナを用いて、混合器までのケーブルの長さを、全くの同じ長さにして混合します。電波は文字通り「波」であり、アンテナの種類やケーブルの長さによって混合される位相が変化し、混合器で合成するときの位相が一致しなければ、正しく合成されません。もし、位相が反転すると、アンテナ方向からの電波を完全に遮断することも可能で、不要な電波を打ち消す場合に応用されます。
型番の異なるアンテナを正しく合成する場合は、片側のアンテナケーブルの長さを少しづつ変えて位相を調整します。既に、UVアンテナとUHFを混合していますが、同じ位相に調整しなければ、利得が下がってしまっている可能性もあります。さらに、利得が異なるアンテナを合成している為、低い利得のアンテナに引っ張られて、かえって利得が低下していると思います。
もし、テレビ大阪の方向が他の放送と異なる方向であれば、テレビ大阪を20素子で受信し、他のチャンネルを14素子またはUV一体アンテナで受信し、後述のフィルタ入りの混合器で混合する方が良いでしょう。
 
 
  2006年4月29日 (土) 10時35分07秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   フィルタ入りの混合器

次に、混合器のチャンネル指定の機能(フィルタ入りの混合器)について説明します。通常は、異なるチャンネルの異なる方向の電波を受信するために複数のアンテナを設置します。今、AとBのアンテナがあり、アンテナAでチャンネルAを受信したいとします。しかし、アンテナBにも、チャンネルAが混入してきます。この時、単純な混合器では、アンテナAとBで受信した両方のチャンネルAが混合器で合成されてしまいます。これを防ぐために、アンテナBで受信してしまったチャンネルAの電波を減衰させるフィルタの入った混合器が必要になります。このフィルタに必要な特性が受信地域によって異なるので、様々な種類の混合器が売られています。通常は、受注してからの仕入れになりますので、多くの種類が売られている店の方が、めずらしいと思います。

また、屋内で混合する場合は分配器でも代用できます。防水性、シールド、アンテナポールへの取り付け金具の対応などでも価格が変わってきますので、取り付け形態も考慮が必要です。
 
 
  2006年4月29日 (土) 11時51分12秒
[ニックネーム] :   奈良
[コメント] :   管理人さん早速の返信ありがとうございました。
単純には行かないようですね。。。
アンテナの型番が同じならまだ簡単そうですね。
詳しく教えていただいてありがとうございました。

アンテナ受信とケーブル視聴のどちらが画質が良いのでしょうか?

Q&Aに戻る
  2006年4月22日 (土) 20時04分16秒
[ニックネーム] :   ナッパ
[コメント] :   管理人さん、今晩は。

質問させて下さい。

地上デジタル放送の受信に関する事なんですが、普通のUHFアンテナとケーブル テレビでは、どちらの方が画質がいいんでしょうか?

今、現在UHFアンテナでアナログ放送受信のみですが、綺麗に映ってます。ちなみに、この辺りはアンテナの本数が14本です。

また、ケーブル テレビにした場合、各家のところで70dBになるそうです。

両方のケースが考えられる、と思うんですが一般的には、どちらの方が画質が良いのでしょうか?

すいませんが、お願いします。
 
 
  2006年4月23日 (日) 13時20分15秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   通常は、地上デジタル放送の画質は変わりません。

デジタル放送の場合、コンセント部での受信レベルの推奨値は46dB以上です。受信レベルが46dBであっても70dBであっても、画質は全く変わりません。
このため、通常は、UHFアンテナでもケーブルでも、同じ地上デジタル放送を受信する限り、画質に差はありません。
ただし、チューナーの受信可能なレベルが35dB程度で、35dBをわずかに下回るだけで、映像が受信できなくなったり映像の一部や音声が途切れてしまいます。アナログUHFでは40dB以上の受信レベルが必要なので、アナログUHFが鮮明に入るようであれば、多くの場合は、地上デジタル放送も受信できます。(放送局の方向などで、アンテナ方向を変える必要がある場合があります。又、マンションなどの共同受信やブースターを使用している場合は除きます。)
 
 
  2006年4月23日 (日) 14時01分16秒
[ニックネーム] :   ナッパ
[コメント] :   こんにちは、回答有難うございます。

>受信レベルが46dBであっても70dBであっても、画質は全く変わりません。

そうなんですか。一見変わるように思えますけど、意外ですね。

でも、35dBを下回ると、駄目との事。
いや、どうも大いに参考になりました。やはり、お聞きして良かったです^^

どうもでした。またよろしく。

アンテナ方向の違う圏域外の放送局を追加したい。

Q&Aに戻る
  2006年4月22日 (土) 17時52分00秒
[ニックネーム] :   名古屋素人
[コメント] :   初めまして、いつも拝見させて頂いています。それでも判らないことがあったので、質問させて下さい。当方名古屋市在住で地上デジタル放送を瀬戸タワーより受信していますが、このたび三重テレビの地デジを受信しようと思いまして、色々調べたところ、もう1台地デジアンテナを三重方面に向ければ、放送を拾えて、ケーブルを混合するには減衰器をつけてレベルを一定にする必要があると教えて頂いたのですが、なんとなくわかったのですが、方法がわかりません。ご教授頂けないでしょうか?当方の環境は地デジアンテナ(松下TA-DUF01K)BSデジタルアンテナ(マスプロBSC45R)をマスプロブースター(VUBCB33S)に接続、各部屋に分配という状況です。よろしくお願いします。
 
 
  2006年4月22日 (土) 19時47分16秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   (1)そのまま混合 (2)特定周波数(フィルタ入り)混合器追加 (3)ブースタ追加 の順で試されてはどうでしょう?

瀬戸タワーの電波と三重テレビの電波の強度の差にもよります。同じ程度であれば、2本のアンテナをそのまま混合してブースターで増幅すれば問題ない場合もあります。
三重テレビが極端に小さい場合は、三重テレビ側のアンテナが瀬戸タワーの電波を拾ってしまって干渉が発生してしまいます。この場合、三重テレビの周波数と瀬戸タワーの周波数を分割して混合できる混合器を使って、三重テレビ側のアンテナで受信した瀬戸タワーの放送波を抑圧する必要があります。
混合後のブースターで問題が生じる場合は、瀬戸タワー側に減衰器を入れてみます。それでもダメなら、それぞれのアンテナと混合器の間にブースターが必要になります。この場合は、現在のブースターを三重テレビ用に、追加するブースターを利得可変のものにして瀬戸タワー用にすれば良いと思います。

デジタルとアナログの両方を見たい。アンテナケーブルの接続方法は?

Q&Aに戻る
  2006年4月21日 (金) 17時11分56秒
[ニックネーム] :   初流乃
[コメント] :   初めての投稿になります。
地上デジタル/アナログ放送を両方見たい場合の、アンテナ〜HDDレコーダ〜TVの接続方法を教えていただけますでしょうか?まず、以下に環境をお知らせします。
<部屋>
・UHF/VHF端子

<HDDレコーダ>
・UHF/VHF 入力端子、出力端子
・地上デジタル 入力端子、出力端子

<TV(地上デジタル対応)>
・UHF/VHF端子
 
地上波放送を見る場合、テレビの端子が、UHF/VHF、地上デジタルの2つあれば、アンテナからの信号を分配器で2つに分けてHDDレコーダに入力して、出力をそのままテレビにつなげることができますが、テレビの端子がUHF/VHFの1つだけなので、悩んでいます。
ご教授、宜しくお願いいたします。
 
 
  2006年4月22日 (土) 11時03分01秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   アンテナ→レコーダ(アナログ)→レコーダ(デジタル)→テレビ(共用)の順に接続します。

(1)地上デジタルの受信に問題が無い場合は、アナログ放送を優先します。
(2)地上デジタルが不安定な場合は、デジタル放送を優先します。
(3)テレビには出力端子が無いので、レコーダを優先します。

以上のような優先順位に従って、数珠繋ぎで接続するのが、最も手軽です。
もし、分配器を使用する場合は、分配器→レコーダ(アナログ)→レコーダ(デジタル)と、分配器→テレビの2つに分けることが一般的です。ただし、分配器を使った方が、レコーダでのアナログ録画の品質が低下する場合があります。

「コンバーター電源の保護」「ショート」等のメッセージが出る。

Q&Aに戻る
  2006年4月17日 (月) 18時34分09秒
[ニックネーム] :   ネロ
[コメント] :   はじめまして。いつも大変勉強になっております。
早速ですが、教えてください!

現在、デジタルチューナー内蔵テレビとデジタルチューナー内蔵のレコーダーを使っているのですが、入力切換してレコーダーからデジタル放送を観ると「コンバーター電源の保護が働いています・・・」とメッセージが出てきてしまいます。入力切換をしないで普通にTVを観る時は大丈夫なんですが・・。接続に問題があるのでしょうか?

ちなみに、アンテナ→ブースター→BS(CS)・VU分波器→レコーダー→TV
TVはソニー製、レコーダーは日立製です。
 
 
  2006年4月22日 (土) 10時52分58秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   レコーダーかテレビのいづれかのBSコンバータ電源をオフにします。

複数のBSコンバータ電源が干渉している可能性があります。BSコンバータ電源とは、アンテナ同軸ケーブル経由でBSアンテナに電力を供給する為の電源です。
(1)共同受信(マンションやケーブルテレビ)では、オフにしておく必要があります。
(2)テレビとレコーダのいづれか片方を、オフにしておく必要があります。

もし、分配器を使われている場合は、下記の「通電」や「全通電型の分配器」も御覧ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-div.html
 
 
  2006年4月29日 (土) 18時53分05秒
[ニックネーム] :   ネロ
[コメント] :   お礼の返事遅れまして申し訳ありませんでした。
おかげさまで無事解決いたしました。
ありがとうございました!

アンテナの方向調整方法はBSアンテナと変わらないか?

Q&Aに戻る
  2006年4月16日 (日) 22時15分23秒
[ニックネーム] :   光二
[コメント] :   地上デジタルアンテナをつけた場合、アンテナレベルを微調整するには、BSアンテナの時のように1人がアンテナを調整し、もう1人がテレビを見ながら受信レベルを確認するといった方法で良いのでしょうか?
更に、地デジのアンテナレベルは、アンテナの方向をいじるとタイムリーに反応してくれるのでしょうか?
その設定は、物理チャンネル 13という所で調整するのでしょうか?
すみません、教えてください。
 
 
  2006年4月22日 (土) 10時45分51秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   調整方法は、ほとんどBSアンテナと変わりません。

受信レベルも、ほぼタイムリーに反応します。しかし、一つのチャンネルだけ合わせれば良いBSに対して、地上デジタル放送では、物理チャンネル毎に最適なアンテナ方向が異なる場合があります。
物理チャンネルとは、リモコンのチャンネルでは無く、実際に放送されている電波のチャンネルです。詳しくは下記を御覧ください。

基礎編-電波と周波数
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-freq.html#phi-ch

物理チャンネル表
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-ch.html
  2006年4月16日 (日) 11時31分33秒
[ニックネーム] :   ケンさん
[コメント] :   初めましてケンさんです。質問があります、よろしくお願いします、。
BSデジタル放送(各チャンネル)が時たま受信できなくなります。特定のチャンネルではありません、その場合でも受信できるチャンネルもあります。ブースターを設置して10年経ちます。
概ね、20分位で視聴出来るようになります。
 
 
  2006年4月16日 (日) 19時22分09秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   BSアナログ放送にノイズは混入しますか?

ブースターの故障や異常だとBSアナログ放送にもノイズが入る場合が多いと思います。

アナログ放送が正しく受信できるようであれば、デジタル放送の受信した状態で、ブースターの利得を少しづつ上下させて最適点を調整してみてください。利得やレベルが高ければ良いわけではありません。

BSデジタルに対応していないアナログ用のBSアンテナを使われていると思います。この場合は、受信品質が悪いので、ブースターの利得やチューナーまでの配線に注意しなければなりません。
例えば、BSとU・V分波に「分配器」を使っている方も多いですが、正しく「分波器」にすれば改善されるかもしれません。
 
 
  2006年4月16日 (日) 20時59分22秒
[ニックネーム] :   ケンさん
[コメント] :   早速のお答え有り難うございます。
ブースターの交換を検討します。

有り難うございました。

パソコンでのアナログテレビ受信にビートノイズが発生します。

Q&Aに戻る
  2006年4月15日 (土) 18時50分04秒
[ニックネーム] :   ウインディ
[コメント] :   はじめまして。早速ですが質問があります。
現在PCでTV(アナログ)を視聴しているのですが、
特定のチャンネルにだけビートノイズが発生します。
このような場合いかに対処すればよろしいのでしょうか。
電波障害という話を聞きましたがCATVは取り合ってくれません。
何か個人で出来る対策がありましたら教えてください。
 
 
  2006年4月16日 (日) 09時41分53秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ビートノイズは妨害電波を受けた場合に発生しやすい症状です。

まず、近隣の人も同じ症状が出ているかどうか、パソコン等のデジタル機器をオフにした状態でも症状が出るかどうかを調べてください。前者だと個人での対策はむづかしいと思います。
御手持ちのデジタル機器が原因だと、そのデジタル機器やケーブルからの妨害電波の放射を抑える必要があります。
例えば、パソコンの周辺機器が原因であれば、パソコンにケーブルで接続している周辺機器を1つづつ外してみると、どの機器やケーブルが原因かが分かります。
どうしても外せない周辺機器は、ケーブルを手で握ったり、引き回しを変えたときにノイズが変化するかどうかで確認できます。
もし、自作パソコンだとパソコンからのノイズが非常に大きいので対処できないと思います。
 
 
  2006年4月16日 (日) 11時43分41秒
[ニックネーム] :   ウインディ
[コメント] :   ご返信ありがとうございます。

外せるデジタル機器はすべて外しましたが改善されませんでした。
(言い忘れましたがビートノイズは断続的に発生します)
またPC用TVチューナーではなく普通のテレビにつないでみたところ、
画像が少し粗く感じる程度でビートノイズは視認できません。
このことからPC内部のノイズが原因ではないかと思います。
もしそうだとしたら玄人志向から出ている「NO-PCI」はどうなんでしょうか?
評判は人によってまちまちですし危険だという話も聞きます。
ただ昨日自作した代替品で酷い目にあったので最悪の事態になるよりは良いかなと。
その前にあの手の製品について是非ご意見を伺いたく思います。
答えられる範囲で結構ですので宜しくお願いします。
 
 
  2006年4月16日 (日) 19時06分39秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   チューナーかパソコンを買い換えた方が良いと思います。

NO−PCIは、初めて知ったので使用したことはありません。価格もノイズ対策品の中では手軽なので入手が容易であれば試してみてはどうでしょう?今回の場合はセラミックコンデンサを追加した方が良いかもしれません。PC起動時に不具合が出るようでしたら、NO−PCIについている三洋製のOS-CONの一つを外した方が良いかもしれません。
ただし、妨害波がケースから放射している可能性がありますので、効果が無い可能性もあると思います。

メーカー製パソコンでも、AV機器を製造している家電メーカーのパソコンと、通信販売を主体とされているパソコン専業メーカとも、一線があることを経験しています。

また、USB接続のチューナーに買い換える方法もあると思います。
USB接続によっても、ノイズが発生する場合がありますが、USBケーブルにフェライトコアを追加するなどといった方法で低減しやすいかもしれません。
 
 
   2006年4月16日 (日) 20時35分23秒
[ニックネーム] :   ウインディ
[コメント] :    >AV機器を製造している家電メーカーのパソコンと、通信販売を主体とされているパソコン専業メーカとも、一線があることを経験しています。 これはつまりノイズ対策の技術、ノウハウで前者の方が優れているということですね。メーカーなんて考えもしなかったです(驚)参考になりました。ありがとうございました。

アナログVHF電波障害用ケーブル受信中。デジタル化は誰が対応?

Q&Aに戻る
  2006年4月12日 (水) 17時21分35秒
[ニックネーム] :   テレビ屋
[コメント] :   現在、電障用のケーブルテレビで視聴していますが
電障先では広域帯のVHF対応なので、デジタル放送によ
り電障はなくなるので、デジタル化の対応義務はなくなり設備変更はしないとの返事でした、この場合各自で
デジタル化対応をしなければなりませんか。
 
 
  2006年4月15日 (土) 21時19分11秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   通常は各自で対応するべきでしょう。

例えば、VHFアナログ放送にゴーストが入るからといって、衛星放送の設備を設置してもらうことが無理なのと同じことだと思います。
障害の要因となっているビル側の責任は、VHFアナログ放送に障害があるのなら、VHFアナログ放送のみを補償すれば、責任をはたせると思います。

もし、デジタル放送も電波障害によって受信できない場合は、改めてケーブルでのデジタル化を要求できるかもしれません。しかし、VHFアナログ放送の障害を補償してもらうための条件として、他の電波障害に対する補償を要求しない等の契約がされていれば、そちらが優先されると思います。

法律や契約上で特別な権利があれば、障害ビル側にデジタル化の責任が発生することがあるかもしれません。例えば、障害ビル側にはVHF放送を視聴できるような機器の保守責任があると思います。この保守責任の範囲が、現状の放送だけでなく、将来の放送事情の変化にも対応するような明確な条文があった場合です。

法律に詳しい方がいましたらコメントを下さい。

アナログテレビ4台所有。地上デジタルチューナーは4台必要か?

Q&Aに戻る
  2006年4月10日 (月) 11時29分29秒
[ニックネーム] :   ぐらんま
[コメント] :   PCもまだ初心者です、よろしくお願いします。
まもなく地上デジタルが来ます、現在4台のテレビをUHFアンテナとブースターでアナログ放送を見ています。
チューナーを設置するとこの4台のテレビはそのまま受信できるのでしょうか?
ちょっと気になって質問させていただきました。
よろしくお願いします。
 
 
  2006年4月10日 (月) 18時18分45秒
[ニックネーム] :   ぐらんふぁ
[コメント] :   それぞれのテレビにチューナー1台が必要で、トータル4台です。
アナログ終了までに壊れるテレビもあるだろうし、1台づつ替えばどうかな?
 
 
  2006年4月10日 (月) 19時40分30秒
[ニックネーム] :   ぐらんま
[コメント] :   
え〜〜・・・
たいへんですわ!!
どうしましょう・・近くにケーブルも来てるのですが、これも考えてみます。
他に方法は無いですよね。
ぐらんふふぁさんありがとうございました。
 
 
  2006年4月15日 (土) 00時24分33秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   
Q&A集(https://bokunimo.net/bokunimowakaru/faq.html)の「3台のアナログテレビに1台の地上デジタルチューナーで良いか?」(https://bokunimo.net/bokunimowakaru/faq/faq0601.html#6)も、ご覧下さい。
2万円のチューナーも登場します。(https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-tuner.html)
チューナーの価格も、どんどん下がってゆくでしょうし、ぐらんふぁさんのコメントのように2011年までに壊れるテレビもあるでしょうから、「あわてず」に、少しづつ買い換えるかチューナを買い足せば良いでしょう。

テレビの画素数(1920×1080)に外側の枠(黒縁)は含まれているか?

Q&Aに戻る
  2006年4月8日 (土) 22時48分33秒
[ニックネーム] :   ナッパ
[コメント] :   今晩は、超初心者質問ですいません。

テレビの画素数(1920×1080)というのは、あくまでも眼に見える所を言うんですね。

つまり、画面の外側の枠、及びその内側(上下左右に1cmぐらいの黒い枠)・・に画素数はないとは思うんですが、この部分は含まれていないんですね?

可笑しな質問に思われるかもしれませんが、お願いします。
 
 
  2006年4月9日 (日) 14時06分01秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   テレビの画素数は、表示されている部分(目に見える部分)を指しています。

ハイビジョンの走査線数は1125本と呼んでいますが、1125本のうち画像が含まれている有効走査線数は1080本です。この1080本を完全に表示する為には、フルスペック解像度(1920×1080)のテレビが必要です。

また、1920×1080のフルスペック液晶テレビは16:9ですが、一部の液晶テレビ(例:SONY KDL-S19A10、Panasonic TH-19LX50)は15:9となっています。このような15:9のテレビでは、左右の一部の画像が切り取られて表示されます。

なお、液晶テレビとプラズマテレビのインチ数は表示されている部分を指しますが、ブラウン管では表示されない部分も含まれています。
 
 
  2006年4月9日 (日) 16時11分56秒
[ニックネーム] :   ナッパ
[コメント] :   管理人さん、有難う御座います。

やはり、そうですよね。当たり前と言えば当たり前^^
今、テレビの勉強をし始めたばかりで、困惑してるんです。
また、詳し説明どうもでした。また、よろしくお願いします。
  2006年4月5日 (水) 18時51分44秒
[ニックネーム] :   かえる
[コメント] :    車載機を購入しようと思うのですが、受信地域以外では、アナログ放送に切り替えて受信できるのでしょうか。その境界を走ることが多いので。教えてください。初歩的な質問で申し訳ありません。車載アンテナは、対応しています。
 
 
  2006年4月8日 (土) 20時00分06秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   例えば、車載用デジタルチューナー Panasonic TU-DTV100やTU-DTV20 には、アナログチューナーを内蔵していません。
しかし、一般のアナログチューナー内蔵の車載用テレビにてアナログ放送を受信できます。つまり、手動で切り替えて受信できます。(自動切換えではありません。)

隣接周波数の混合器を探しています。

Q&Aに戻る
  2006年4月4日 (火) 12時41分48秒
[ニックネーム] :   親父野郎
[コメント] :   お世話になります。山形で隣県・デジタル仙台波と
デジタル福島波の遠距離受信に挑戦している者です。
実はデジタル29CH(3kw)の福島放送受信にチャレンジしようと思っていますが、アナログ30CH
(1kw)のさくらんぼテレビ・山形本局が立ちはだかっており、隣接の相当な影響が懸念されます。フィルター・混合器など効果のある部品、なにか術など
御存知の方がいれば、是非とも教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。
 
 
  2006年4月5日 (水) 21時39分50秒
[ニックネーム] :   ウェーブ
[コメント] :   いろいろとお探しなさっていることかと思いますが、特定のチャンネルのみ透過させるフィルタはいかがでしょうか?
大手のアンテナ各メーカーからいろいろと出ているはずですので、透過指定チャンネルで29CHを指定すればいいかと思います。
混合器であれば、おなじくUU混合で、片方からの入力をチャンネル指定できる機種があります。
私も、隣接するチャンネルの影響をどの程度抑えることができるのか、知りたいと思っています。
親父野郎さんは、どのような機種や方法で検討されてますか?
 
 
  2006年4月6日 (木) 22時33分00秒
[ニックネーム] :   親父野郎
[コメント] :   ウェーブさん、アドバイスありがとうございます。
デジタル福島・仙台波受信体制は、それぞれ独立で
LSL30水平スタック2本、VUB40も2台用意してありますが、ちょっと強すぎるようなのでブースターの機種変更を検討中です。アナログ30CHフィルターに関しては、大手メーカー各社に問い合わせたところ、日本アンテナから回答がありました。「デジタル29CH通過でアナログ30CHを15dB以上カットという仕様であれば製作可能。但し31CHにも影響が出るため受信障害がでる。特注品のため、1台あたり10万円前後の見込み」との事でした。1台
10万円というのがどうにもこうにもおいそれと手が出せないというのが正直なところです。もう少し値段のやさしいフィルター・混合器はないのでしょうか?
 
 
  2006年4月8日 (土) 19時46分22秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   各地用の混合器やフィルタで、たままた、仕様にあうものがあれば良いのでしょうが、どなたか、御存知の方はいませんか?

通過29CH
阻止30CH

フィルタが無いようであれば、試行錯誤の繰り返しで、アンテナの指向性とブースターの利得の調整で逃げるしかないでしょう。
 
 
  2006年4月10日 (月) 20時34分27秒
[ニックネーム] :   ウェーブ
[コメント] :   調べましたところ、次のものがみつかりました。
[]の中に、例えば29などのチャンネルを指定できます。

特定29CHのみ通すUHF帯バンドパスフィルタ
DXアンテナ:BPU[]F-2(定価29,295円)

指定2波を混合するミキサー
DXアンテナ:CM-2X[]+[](定価15,120円)
指定1波+オールチャンネルを混合するミキサー
DXアンテナ:UUM-1A[](定価5,985円)

隣接するチャンネルの影響はどうしても受けてしまうかもしれません。
いずれも受注生産品です。
ブースターがありますので、電通仕様などもご希望通りのものを作ってもらえると思います。
(別途追加費用がかかるかもしれません)
 
 
  2006年4月11日 (火) 13時11分00秒
[ニックネーム] :   親父野郎
[コメント] :   ボクさん、ウェーブさん、御助言ありがとうございます。実は大手アンテナ各社の他、サン電子、サイトウ共聴特殊機器(株)などフィルター専門メーカーにも
問い合わせてみたのですが、いずれも隣接共食い影響などの理由でかなり厳しいのではないかとの意見が出されました。早速DXアンテナに問い合わせ、相談してみます。また宜しくお願い致します。

共同住宅の共用アンテナ受信での室内ブースター追加の効果は?

Q&Aに戻る
  2006年4月4日 (火) 02時10分59秒
[ニックネーム] :   しょう
[コメント] :   初めまして。色々検索して調べておりましたらこちらに行き着きました。知識不足で困っておりますのでご質問させて下さい。先日地上デジタル対応の液晶テレビを設置しました。共同住宅(アパートで1棟4軒)の共用アンテナですが、NHKと日テレ、テレ朝(ノイズがありますが)しか受信できません。他の局の電波レベルは17〜20位です。建物の管理者はしばらくはアンテナ工事などは考えていないとの事なので、個人で対応しなければいけません。室内でのブースターの導入で電波レベルを上げることは可能でしょうか?ベランダにアンテナ設置も考えてはいるのですが、簡易的に対応できればと考えております。突然の質問で恐縮ですが宜しくお願い致します。
 
 
  2006年4月4日 (火) 02時13分04秒
[ニックネーム] :   しょう
[コメント] :   追記ですが、埼玉県の東京よりで視聴可能地域です。
宜しくお願い致します。
 
 
  2006年4月4日 (火) 20時39分06秒
[ニックネーム] :   ウェーブ
[コメント] :   状況があまりよく分からないのですが、地デジのNHKと日テレ、テレ朝が映っているということは、UHFアンテナが建っているということですね。
だとしたら、管理者さんの「しばらくはアンテナ工事などは考えていない」というのは、地デジの映りをよくする工事を発注する予定はない、ということでしょう。
どんなアンテナが建っているのか、例えばオールチャンネルのアンテナで、アナログ放送のテレビ埼玉を受信していたのだが、たまたまそのアンテナで地デジも受信できてしまって映っているのかもしれません。
ブースターを入れるのがよい場合、悪い場合は、掲示板やこちらのサイトのページに詳しく書いてありますので、そちらに目を通すのがよろしいでしょう。
 
 
  2006年4月4日 (火) 23時16分44秒
[ニックネーム] :   しょう
[コメント] :   ウェーブ様
 レスありがとう御座います。建物の管理者はアンテナの種類、向き、デジタル放送自体がわかってなくて困ってます。屋外アンテナも見えないもので…。今までのQ&Aが見れるのを書き込み後に知りましたので色々と勉強してみます。今まではテレビ埼玉は映りは悪かったですが入ってました。今までのテレビ、ビデオとかとは全然違うのでハマってしまってます…。
 
 
  2006年4月8日 (土) 19時41分03秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   この場合の室内ブースター追加では、効果がほとんど無いと思います。

ベランダ設置をおすすめします。
既に確認いただいているかもしれませんが、下記に共同受信でのブースターの効果について説明しています。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-lna.html

ウェーブ様
いろいろ回答いただいており、ありがとうございます。今後も、ご協力いただくと、助かります。
  2006年4月2日 (日) 08時50分58秒
[ニックネーム] :   千葉
[コメント] :   現在、屋根の上からVHF、UHFのアンテナを混合機を使って宅内に取り込んでいるのですが、今回地上デジタル対応のUHFアンテナを取り付け、混合機を使った場合、家中全てのアンテナコンセントで地上デジタルを使えるようになるのでしょうか?すみませんが、教えてください。
 
 
  2006年4月2日 (日) 11時52分07秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   UHFアンテナの直結よりも受信レベルが低くなります。

アンテナでの受信レベルが高ければ受信可能です。しかし、混合器と分配器とケーブルの損失の合計が受信した電波を弱めてしまいます。このため、アンテナでの受信レベルが低いと、ブースターが必要になる場合があります。ブースターについては、「対策編 - ブースターの効果」を参照ください。ブースターの追加で、かえって悪くなる場合もあります。
 
 
  2006年4月2日 (日) 22時09分52秒
[ニックネーム] :   千葉
[コメント] :   親切に有難う御座います。
チャレンジしてみる事にしました。

難視聴地域だがワンセグが受信可能。ハイビジョンも受信可能か?

Q&Aに戻る
  2006年4月1日 (土) 18時55分18秒
[ニックネーム] :   けん
[コメント] :   はじめまして。
恐縮ですが、質問させてください。
横浜市の山間部に住んでいます。難視聴地域で地上アナログはまったく入らない場所で、共同アンテナでの受信になっています。共同アンテナからは地上デジタルが受信できず、まだ予定もないようです。ワンセグ放送は部屋の中でも受信できます。
そこで質問ですが、ワンセグ放送が受信できるということはUHFのアンテナを立てれば地上デジタルも受信可能だと考えてもよいでしょうか?
申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。
 
 
  2006年4月2日 (日) 11時42分10秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ワンセグは受信感度が良いので、それだけでは判断できません。

共同アンテナ側の問題で受信できないのであれば、アンテナ設置で見れる可能性も残っています。

参考:
地上デジタル放送の13セグメントの受信感度が-80dBm程度なのに対して、
ワンセグチューナーの感度は-107dBm(SAHRP製チューナA1A5JZ9902A)です。
受信感度は小さいほど高感度で、-80dBmと-107dBmの27dBの違いは電波の届く
電波伝搬距離に換算すると約22倍も遠くまで届く計算になります。
 
 
  2006年4月2日 (日) 12時50分15秒
[ニックネーム] :   けん
[コメント] :   とても参考になりました。ありがとうございました。
とりあえずアンテナを設置してチャレンジしてみようと思います。
  2006年3月28日 (火) 21時12分18秒
[ニックネーム] :   千葉
[コメント] :   BS.CSのアンテナは自分で取り付けができました。
地デジのアンテナも同様の方法で取り付けできるのでしょうか?更に、地上デジタルアンテナをつけた場合、NHKも視聴できますか?すみませんが、教えてください。
 
 
  2006年3月29日 (水) 23時30分05秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   取り付けはBSアンテナと変わりません。

ただし、受信エリア内であること、放送局まで大きな障害物が無いこと、ベランダ等の設置場所が放送局方向であることが条件です。
アンテナは下記を参照ください。購入時は、どのような取り付け器具が付属しているかも確認ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-ant.html

NHKの衛星契約をしていれば、BSと地上デジタルの両方が視聴可能です。BSデジタル放送では、画面内の1/4くらいの範囲にメッセージが表示されて見づらくなりますが、NHKへ連絡後、すぐに消えます。
 
 
  2006年3月31日 (金) 14時24分44秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   ありがとうございました。

複数のブースターに電源を供給したい。供給能力の計算方法は?

Q&Aに戻る
  2006年3月28日 (火) 20時10分47秒
[ニックネーム] :   hukuhuku
[コメント] :   おせわになります。私の住まいは山間部でとても苦労しております。受信場所まで100m位あります。以下のような方法はダメでしょうか?まず、受信箇所にBS・UVのアンテナがあり、そこに電源分離型のBS/CS・UV対応混合器内蔵ブースターで混合させ、70m位引いた所で電源お送ります。電源部から出たところで2分配にさせ、その直下でそれぞれCS対応のラインブースターを入れます。そのうち片方は20m位先で3分配させTVとなります。もう一つも同じようになります。このような形でいかがでしょうか?
よろしくお願いします。後、隣近所に、400m引いている家があり、中継ブースターを2つぐらい入れたりしています。電源部から、電源を送ると1台目のブースターへの電源は供給されると思いますが、2代目は1台目のブースターから出る出力DC何Vと言った電源で作動するのでしょうか?ド素人な者ですみませんがよろしくお願いします。
 
 
  2006年3月29日 (水) 23時51分34秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ケーブルにもよりますが、通常は100mで20dB程度の減衰です。受信状況にもよりますが、受信箇所に30dBのブースターを設置すれば十分と思います。

受信箇所から放送局が遠い場合は、お考えの方法で良いと思います。ただし、分配後のそれぞれにラインブースターを入れなくても、電源から出たところでブースターを入れても良いと思います。(ラインブースターへの電源供給の問題があるのでしょうか?)

受信箇所から放送局が近い場合は、ブースターの利得が高いと歪んでしまいます。2段も入れると問題が発生するかもしれません。1段でも2段でも利得調整が必要です。
 
 
  2006年4月1日 (土) 12時01分49秒
[ニックネーム] :   ありがとうございました
[コメント] :   コメントを頂き、大変感謝しております。悩み事が解決してよかったです。相談ついででもう一つ相談してよろしいですか?
1段ブースターは電源部とブースター組み合わせですが、2段にする場合、1段のブースター部のBS入力から出るコンバーター用電源でもう一つブースターを起動させることは出来るのでしょうか?200mとかの場合2段入れる時の電源はどうするのか分かりません。何度もすみませんが宜しくお願いします。
 
 
  2006年4月2日 (日) 11時59分38秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   電源の供給可能な電流まで同じ電圧で供給されます。

例えばDC15Vの電源であれば、全てのブースターの消費電流の合計が、電源の供給可能な電流まで供給可能です。
ただし、分配器や混合器、ブースターなどで、DCブロック(DC非通電)になっていないことが前提です。DCブロックについては、「対策編-分配器」の全通電の分配器についての説明もご覧ください。
 
 
  2006年4月12日 (水) 20時20分55秒
[ニックネーム] :   hukuhuku
[コメント] :   御礼大変遅くなり申し訳ありませんでした。2段ブースターの件ですが、電流が続く限りOKとの事ですか?例えば、VUBCB33Sのセット品で電源部を宅内に置き、中間にDC15Vで起動するラインブースターを電源部からのDC15Vで起動させ、ラインブースターから出るコンバーター用のDC15VでVUBCB33Sのブースター部を起動させ、ブースターから出るDC15Vをコンバーターに送るパターンです。専門的なことが分からないので言葉の意味が自分的には難しいです。簡単に言いますと、電源部からDC15Vが送られると、ラインブースターだろうが、セットのブースター部だろうが、DC15V起動で、出力がDC15V出る物であれば、1台の電源で、何台つけてもブースターを通して電源を送り送りに出来ると言うことですか?ラインブースターとセット品のブースターは、入力と出力がDC15Vであれば同じ物なのでしょうか?セット品のVUBCB33Sは1.2万で安く入るようなので、単品よりもセット品のブースターを組み合わせて、電源部を共有し、ブースター部何台か連結したいと思うのですがどうですか?長々とすみませんが、宜しくお願いします。
 
 
  2006年4月13日 (木) 23時51分55秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   容量不足で供給できません。

電流の計算ですが、ブースターの15Vの消費電流の合計(足し算)が、電源の15V出力の容量内であれば、使用可能です。
たとえば、電源WP5BSの15V電流容量は0.5A、ブースターBCB20の15V消費電流は0.05Aです。この場合、0.05Aが10台で0.5Aになります。すなわち、計算上は、1台の電源で最大10台まで供給できます。ただし、実際には若干の余裕が必要です。
もし、セット品VUBCB33Sに付属の電源がWP5BSであれば、ブースター1台で0.5Aの電流を消費するので、ブースターの追加は、容量不足になるのでできません。
 
 
  2006年4月17日 (月) 19時45分05秒
[ニックネーム] :   hukuhuku
[コメント] :   大変ありがとうございました、よく分かりましてスッキリした感じです。無償でお答えいただけるなんて感激物です、これからも頑張ってください。電圧が同じで、電源から出る電流の数値をブースターがどれだけ消費するか、消費しても電源の出力内ならつなげるという事ですね。よく分かりました。合計電流が電源から出る数値内でいける様につなげてみたいと思います。ありがとうございました。

電子番組表(EPG)が表示されません。

Q&Aに戻る
  2006年3月28日 (火) 18時59分46秒
[ニックネーム] :   匿名にゃ
[コメント] :   液晶テレビとDVDレコーダーを買いました。
しかし番組表が表示されません。DVDレコーダーにいたっては、初期設定さえできていません。テレビの取説を読むと衛星アンテナが必要と書いてありますが、アンテナを設置するだけで番組表が見れるようになるのでしょうか?
それと設置後なにかしら費用がかかるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
 
 
  2006年3月29日 (水) 23時19分43秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   電子番組表(EPG)はメーカーや機種によって取得方法が違います。
衛星アンテナが必要な機種(Panasonic等)では番組表の取得に4時間ほど必要です。説明書に番組表の取得方法が記載されていると思います。アナログ放送を4時間表示する場合や、放送設定を実行してから電源をオフして4時間放置するなどです。
衛星アンテナを接続しなくても、地上デジタル放送は番組表が取得できる機種が多いと思います。
衛星アンテナを設置するとNHKの受信料が高くなります。
テレビやレコーダーの放送関連の初期設定については、メーカーや機種によって方法が様々ですので、設置してもらった販売店にクレームして再訪問してもらってください。
設置サービスを行なわない販売店(通販等)から購入された場合は、取扱説明書に従ってください。
 
 
  2006年4月4日 (火) 18時23分16秒
[ニックネーム] :   匿名にゃ
[コメント] :   コメントありがとうございます。
購入したテレビはまさしく衛星アンテナが必要な機種、Panasonicです。その後も説明書を何度も読みましたが、やっぱりアンテナが必要なんですね。
DVDレコーダーはなんとか初期設定できました。
これからもこちらでいろいろ勉強させていただきます。

受信圏内(ギリギリ)で屋根アンテナ受信不可。ブースタ効果は?

Q&Aに戻る
  2006年3月28日 (火) 16時47分33秒
[ニックネーム] :   栗坊
[コメント] :   千葉県袖ヶ浦在住です。
R16から東に5k程に住んでいますが、受信レベルが
20前後しか上がりません。
受信エリア図を見ると微妙な位置です。
・敷設ケーブルの老朽化?(築18年)
・ブースター取付でレベルは上がるのか?
ちなみに、アンテナ向きは神奈川の方に向けると
レベルが一番上がります。
せっかくプラズマテレビを買ったのに残念です。
 
 
  2006年3月30日 (木) 00時05分03秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ケーブルが老朽化した状態でブースタ設置は危険です。

受信の可否については、受信エリア内で屋根にアンテナを設置され、アンテナ方向も調整されているようですので、ブースターの追加で受信可能になると思います。(責任はもてませんが)

ブースターの効果を得るには、なるべく、アンテナの近くに設置する必要があります。そこで、ブースターの電源がアンテナの近く(屋根裏など)でとれるようでしたら電源のとれる部分にブースターを設置するのが良いと思います。

しかし、電源と分離したタイプのブースターで離れた場所から電源を供給する場合は、老朽化したケーブルによって思わぬ災害に合うかもしれず、大変、危険です。電気工事店に依頼して正規の工事をされることを強く奨めます。
  2006年3月26日 (日) 13時04分45秒
[ニックネーム] :   厚別区民
[コメント] :   試験放送が始まっている札幌からです。
現在アナログ放送は、共同受信になっていて全CHをVHFにて受信しており、この度、UwPAを購入し空いていたブースターのUHF端子に接続しました。

地域:札幌市厚別区
チューナー:LC32-AD5 (AQUOS)
アンテナ:UwPA (八木アンテナ)
ブースター:BM-351A (DXアンテナ)

_CH_信号強度_IF_AGC_CN値_64QAM表示_放送局名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13ch___62_128_30__ERROR___NHK-E
14ch___58_129_28__ERROR___TVH
15ch___20_144_21__ERROR___NHK-G
19ch___57_152_23__ OK___HBC
21ch___85_130_31__ OK___STV
23ch___78_131_29__ OK___HTB
25ch___86_126_31__ OK___UHB

CN値は全チャネル21以上ありますが、64QAMの状態表示の方が13,14,15CHは、どうやってもERRORにしかならないのです・・・

この状態で、全チャンネル安定受信できますか?
 
 
  2006年3月26日 (日) 17時58分17秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   上記の厚別区民様からの質問は3月1日にいただいたものですが、未回答のままだったので移動させました。(原文の内容に即しています)

概略=試験放送中でCNが高いのにERROR表示されている。安定受信できるかどうか?

ボクは問題なく受信できると思いますが、機種によってCN表示に違いがあります。同一機種をお持ちの方のアドバイスをお待ちしています。
 
 
  2006年3月27日 (月) 21時25分20秒
[ニックネーム] :   厚別区民
[コメント] :   管理人さん、返信ありがとうございます。

2ちゃんねる上の話ではありますが、3月9日前後から
フルパワーで試験電波が送信されているようです。

今日のデータを取ってみると
時刻:3/27 21:05〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CH_信号強度_IFAGC_CN値_64QAM_放送局名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13___88___125__31___OK__NHK-E
14___84___127__30___OK__TVH
15___84___133__30___OK__NHK-G
19___88___133__31___OK__HBC
21___88___125__32___OK__STV
23___78___131__29___OK__HTB
25___87___124__31___OK__UHB

となっており、全CH受信可能のようです。
このサイトでは、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
 
 
  2006年3月27日 (月) 21時40分46秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   厚別区民さん、おめでとうございました。

もし、分かれば教えていただきたいのですが、CN値がいくつ以上で受信が可能だったのでしょうか?
それと、IF_AGCの値から考えると、元々、フルパワーで送信されていたようにも思います。ERRORは試験電波だったからでしょうか。それとも、調整されたのでしょうか?
ボク一人では、複数のテレビで試すことが出来ませんので、分かる範囲で御返事をいただけると、助かります。
 
 
  2006年4月7日 (金) 22時26分03秒
[ニックネーム] :   厚別区民
[コメント] :   管理人さん、お世話になっております。

分かる範囲で、ご質問にお答えします。

もし、分かれば教えていただきたいのですが、
CN値がいくつ以上で受信が可能だったのでしょうか?

今日(4/7)現在、試験電波に映像は出ているようですが、
うちのAQUOSでは識別信号?(局ID?)が発射されていないため
実際にちゃんと映像が写るかどうかは確認できていません。
5月1日正午から、全局で試験放送が開始になるようですので
この試験放送が始まったら、ご報告したいと思っております。

#もし、識別信号?(局ID?)が出ていなくても、映像を確認する方法を
#ご存知でしたら、教えてください。

それと、IF_AGCの値から考えると、元々、フルパワーで
送信されていたようにも思います。ERRORは試験電波だったからでしょうか。
それとも、調整されたのでしょうか?

この件に関しましては、特にアンテナ方向の調整等を行っていませんでしたので
13CH,14CH,15CHでずーっと出ていましたERRORは、試験電波だったから
だと思っております。
 
 
  2006年4月8日 (土) 20時03分11秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ありがとうございます。

映像を確認する方法は、分かりません。

また、よろしくおねがいします。
  
▲このページのトップ Q&Aに戻る