ボクにもわかる地上デジタル Q&A集 Q&Aに戻る 

PC用のデジタルチューナーボードは販売されないのですか?

Q&Aに戻る
  2006年5月30日 (火) 12時47分35秒
[ニックネーム] :   nomu
[コメント] :   デジタルチューナーは現在、内蔵テレビ、チューナー内蔵レコーダー、専用チューナー、チューナー内蔵PCでしか入手できませんが、PC用のデジタルチューナーボードは単体で販売しないのでしょうか?
お店に行くとアナログは腐るほどあるのに、デジタルは見当たりません。
情報があれば教えてください。
 
 
  2006年5月31日 (水) 23時39分22秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   まだ、売られていません。

また、現時点では、デジタル放送をパソコンで視るメリットは、あまり、思い当たりません。D端子もしくはHDMI端子付のパソコン用モニターにハイビジョンレコーダーを接続した方が良いと思います。
とくに、コピーワンスの制限を受ける点、暗号化して保存しなければならない点、ムーブ機能が実現しにくい点などがあります。
一部、コピーワンスの制限を緩和したパソコンもありますが、このような機能は、当面は、地デジ内蔵パソコンでしかむづかしいと思います。

どうしても、パソコン用のチューナーボードを待たれるのでしたら、各社のデジタルチューナー内蔵パソコン用のボードを製造しているピクセラに発売予定を問い合わせてみてはいかがでしょうか?
 
 
  2006年5月31日 (水) 23時47分26秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   追記:
もし、ボードが発売されたとしても、通常のパソコン用モニターにはハイビジョン画質では出力されません。
HDMI入力または、HDCP対応のDVI入力のモニターが必要です。
しかも、HDMIの互換性には課題も多いので、ボードが対応した推奨モニターにしか表示できないと思います。
このような状況は、発売元にとって、ボードだけを発売した場合に、クレームや返品のリスクをともないますので、なかなか発売するのはむづかしいでしょう。

集合住宅の共同受信でもデジタル放送は見れますか?

Q&Aに戻る
  2006年5月30日 (火) 07時07分21秒
[ニックネーム] :   nob
[コメント] :    現在集合アンテナを使っている寮に住んでいるのですが、そういった場合アンテナ工事が必要でしょうか?かなり古い建物なので対応していないことは間違いないのですが、できれば地上デジタル放送が開始されれば見れるようにしたいので教えてください
 
 
  2006年5月31日 (水) 23時22分40秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   共同アンテナ設備の内容次第です。

つまり、アナログ用のアンテナ設備で、見れる場合もあり、例えば、UHFアンテナが地上デジタルの送信所の方向に向いていれば、見れる可能性は高いと思います。
しかし、UHFアンテナが無い場合に見れないのは勿論のこと、多数のUHFアンテナが装備されている場合は、これらの混合やフィルタによる問題で見れなくなる場合があります。また、遠方のUHFアナログ局を受信する為に高ゲインのブースターが挿入されている場合も、見れなくなる場合があると思います。
  2006年5月29日 (月) 20時38分19秒
[ニックネーム] :   カンタ(MD)
[コメント] :   初めて地デジを買います。地デジ対応チューナーと同対応レコーダーでは、レコーダーの方が良いと書かれていました。でも、配線が苦手です。普通のテレビとビデオの配線は出来ます。パソコンは駄目です。レコーダーで大丈夫でしょうか?
 
 
  2006年5月30日 (火) 22時00分57秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   レコーダーの方が簡単な部分もあります。

当サイトにご協力いただきありがとうございます。
接続方法に関して、レコーダーと単体チューナーとの比較のご質問と思います。

デジタル放送機器の接続は、アナログ放送の接続に比べて、やや複雑です。しかし、アナログテレビの配線が出来るようでしたら、機器に付属の説明書をお読みになって理解できると思います。(最近の説明書は、分かりやすくなっています。)

また、単体チューナーだと録画するためのビデオ等の接続が必要です。このあたりが接続だけでなく設定も複雑です。録画機能が含まれたレコーダーの方が良いでしょう。

なお、単体チューナ、レコーダのいづれの場合であっても、UHFアンテナやアンテナ側の設備の問題もありますので、機器の接続が正しくても、受信できない場合があります。

共同受信で受信が悪い場合はブースターで改善できますか?

Q&Aに戻る
  2006年5月27日 (土) 11時24分20秒
[ニックネーム] :   ロンリー
[コメント] :   全く素人の者です。最近、デジタルチューナー内蔵液晶TVを購入したのですが、地上デジタル放送の受信が悪く、どのように対処したらよいかわからないので、どうかアドバイスお願いします。
 接続および受信状況についてですが・・
■アパートに住んでいて、アンテナは共同受信(30世帯)で、壁からはUHF/VHF端子一つのみです
■屋上をみたところ、パラボラアンテナとアナログ用のアンテナが設置されています。
■アナログ放送は問題なく見れるのですが、地上デジタル放送(BSデジタル含む)が見れたり、見れなかったりします。
■電気店で販売しているブースターなどで改善できるものなのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
 
 
  2006年5月27日 (土) 14時14分56秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   共同受信でブースターによる改善は期待できません。

アンテナコンセントから、テレビの地上デジタルのアンテナ入力に、ケーブルを直接接続してみてください。これでも、地上デジタル放送が安定しないようであれば、残念ながら、改善できません。

アパートの大家さんに改善を依頼するか、ベランダなどにUHFやBSアンテナを設置するなどの対処となるでしょう。
 
 
  2006年5月27日 (土) 15時24分23秒
[ニックネーム] :   ロンリー
[コメント] :   返信ありがとうございます。アンテナコンセントから直接接続して見れない時があります。
ベランダなどに設置するデジタル放送用のアンテナについて教えてください。よろしくお願いします。
■費用はどれくらい必要なのでしょうか?
■今見ているアナログ放送も見れるようにするには、どのように接続したらよいのでしょうか?
■近所の電気店ヤ○ダなどで購入できるのですか?
 
 
  2006年5月31日 (水) 23時57分41秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   接続方法:
アナログ放送用のアンテナ入力と地上デジタル放送用のアンテナ入力は、別々になっていると思います。
ベランダなどに設置したUHFアンテナを地上デジタル放送用の入力端子に接続すれば良いと思います。

もし、一緒になっている場合は、UV分波器で混合すれば、VHFのアナログは見れます。
UHFのアナログも見たい場合は2分配器で混合しますが、地上デジタルの電波が弱くなるので、十分な電波の強さが必要です。
  2006年5月25日 (木) 20時15分58秒
[ニックネーム] :   ぞうさん
[コメント] :   初心者から専門家まで幅広く対応したすばらしいHP
です。これだけの知識を積み上げたことに脱帽です。

さて、電波伝搬のページで標準大気見通し距離の式が誤っていると思いますのでご確認願います。

正しい式
D LOS(km)=4.12*(sqrt(h1)+sqrt(h2))
以上
 
 
  2006年5月25日 (木) 22時58分16秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ボク
[コメント] : 御指摘いただき、どうも、ありがとうございました。

確認し、当サイト内に合計4ヶ所に誤りがあったことが分かりました。
また、間違いを見つけられた際は、連絡いただけるよう、御願いいたします。

また、御利用いただいた方々に、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
  2006年5月25日 (木) 02時11分52秒
[ニックネーム] :   star
[コメント] :   質問させて頂きます。
MITSUBISHI(LCD-H27MX4)を持っているのですが、
地上デジタルを受信することができません。
隣の部屋では今日新しくTOSHIBA(型わかりません;)を
購入し接続したところ、難なく地上デジタル観れました。
なので、接続を何度も確認し、番組をスキャンするのですが
なにもスキャンができない状態です。

チューナーはテレビ内蔵です。
アンテナ線はVHF/UHFアンテナのところに接続しています。
B-CASカードはちゃんと挿入しています。
アンテナについては・・・実はよくわかりません。
近隣に高層ビルが立ったために小田急ケーブルのほうで
新宿から電波をケーブルで持ってきてるそうです。

隣の部屋では写ってるのでアンテナ等には問題ないと思います。

わかることありましたらご指導お願いします。
 
 
  2006年5月25日 (木) 23時12分54秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   正常に受信できる側の受信電力指標を確認ください。

異常に高い場合は、電力が高すぎる為です。受信できない方に減衰器(アッテネーター)を追加すると、受信できるようになるかもしれません。

受信電力指標が通常のレベルで、かつ、CN値が低い場合や、受信電力指標が異常に低い場合は、ケーブルテレビ側の設備や屋内のアンテナケーブルの老朽化などの問題と思います。
通常、ケーブル設備は、電波障害を起こしている高層ビル側に管理責任があると思いますが、現在のケーブル設備でアナログ放送が正しく受信できる場合は、デジタルへの対応は自己負担で改善する必要があると思います。

以上は、接続などに誤りが無く、故障も無い場合に限ります。
  2006年5月24日 (水) 13時53分20秒
[ニックネーム] :   ピュアビジョン
[コメント] :   東京タワーから直線で40km位離れた位置に住んでいます。(千葉県袖ヶ浦)
アンテナの素子数はどれくらいがいいのでしょうか?
 
 
  2006年5月25日 (木) 23時21分38秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   立地にもよりますが、中利得タイプで十分だと思います。

同じ送信所から放送されているのに受信できないチャンネルがある

Q&Aに戻る
  2006年5月22日 (月) 11時55分28秒
[ニックネーム] :   TOOP
[コメント] :   民放+NHK+MXが受信できました。
全て東京タワーから送信されているのに
TBSだけがレベルが低いのはどうしてなんでしょうか?
TBS→45
その他→55位で安定
 
 
  2006年5月22日 (月) 18時15分26秒
[ニックネーム] :   ボクの代理人
[コメント] :   Q&A集→受信の問題C長距離は確認されたでしょうか?https://bokunimo.net/bokunimowakaru/faq.html
ひどく荒らされていますがスルーで行きましょう!
 
 
  2006年5月22日 (月) 22時48分24秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   同じ送信所からの電波でも周波数によって受信レベルが変わります。

例えば、地面などの反射によって周波数特性が生じるためです。詳しくは、下記の「基礎編-電波伝搬」の「周波数特性」を御覧ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-denpan.html
 
 
  2006年5月23日 (火) 16時48分05秒
[ニックネーム] :   TOOP
[コメント] :   有り難うございました。
地上反射ですか、
勉強してみます。
  2006年5月21日 (日) 21時11分33秒
[ニックネーム] :   ジョン
[コメント] :   初めて書き込みます。
先日、アクオスを買ったのですが、地デジとアナログ放送の画質がほとんど変わり映えしません。まったく同じといってもいいくらいです。
うちのマンションはケーブルテレビに申し込まなければ地デジが見れないとの事で、室内アンテナを買って設置しました。地デジのチャンネルに画像が現れ、信号強度も70前後で映像も安定していますし、電子番組表も見れるので地上デジタル放送を受信しているとは思うのですが…
地上デジタルは受信さえできれば少なくともアナログ放送よりはきれいな画質が見えるものと思ってたものでしたから。ちなみに室内アンテナはNアンテナのAR-100というものです。
何かアドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
 
 
  2006年5月21日 (日) 23時23分01秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   室内アンテナを冷蔵庫に地デジのリモコンは炊飯器に入れてください
 
 
  2006年5月22日 (月) 18時35分09秒
[ニックネーム] :   ボクの代理人
[コメント] :   機種名や受信地くらいは書こうよ。例えば、質問=先日、アクオス(LC-22GD6)を買いました。東京タワーから20km離れたマンション10階の室内アンテナ(日本アンテナAR-100)で受信しています。ハイビジョンレコーダーは持っていません。電子番組表が見れるので地上デジタルを受信していると思うのですが、画質がアナログ放送と変わりません。
回答=チャンネルを変えたときに画面の右上に「地上A」と表示されていませんか。あるいは放送によってはアナログ放送と変わらない画質で放送しています。
 
 
  2006年5月22日 (月) 22時53分20秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   地上デジタル放送で、アンテナ接続に問題があれば、全く表示されないか、アナログ放送と比較出来ないほど、画像が荒れます。
もし、ハイビジョンレコーダー、もしくは、単体チューナーなどをアクオスにD端子接続しているようでしたら、レコーダー、チューナーの映像出力設定をD3に変更する必要があります。
通常は、D1接続でも、アナログ放送より鮮明に映りますが、アナログ放送には無かったブロック状のノイズが気になる方もいるようです。
  2006年5月21日 (日) 18時29分51秒
[ニックネーム] :   ネコ
[コメント] :   デジタルアンテナ受信レベルがCH13〜20だと0/0で、CH23は28/28位になります。居住地は千葉県の習志野近辺です。どのチャンネルがどのくらいの受信レベルになるとチャンネル設定ができるのでしょうか?アンテナは屋根で、VHF、UHFの混合器を使い、UHFは20素子の地デジ対応アンテナに変えました。すみません、教えてください。
 
 
  2006年5月22日 (月) 18時37分34秒
[ニックネーム] :   ボクの代理人
[コメント] :   ここは読みましたか。資料編、受信品質確認方法https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-diag.html
 
 
  2006年5月22日 (月) 22時55分41秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   C/N値18以上で受信可能です。

受信品質はCN値で評価します。受信レベルは、問題を切り分けるための指標と考えてください。
  2006年5月20日 (土) 08時47分19秒
[ニックネーム] :   たけちゃん
[コメント] :    いずれは地上ディジタル放送かと思っていますが、地上ディジタル放送によって、今まで使っていた電化製品で使えなくなるものは何ですか。
 
 
  2006年5月21日 (日) 09時44分50秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   正確には「使えなくなるもの」はありません。
例えば、アナログ放送専用のテレビであっても、地上デジタルチューナーを追加すれば、地上デジタル放送を視ることが出来ます。
しかし、外部映像入力の無いアナログ放送テレビの場合は、地上デジタル放送を見ることは出来ません。それでも、アンテナ入力端子にビデオデッキを接続して、ビデオテープの再生専用としては使用できます。このように、本来の役目を果さなくなるものには、以下のような機器があります。

デジタル放送で本来の役目を果さなくなるもの

(1)外部映像入力の無いアナログ放送用テレビ
(2)外部映像入力の無いアナログ放送チューナーやアナログ放送キャプチャー
(3)VHFアンテナ
(4)VHF(単独)ブースタ
(5)U/V分波機

直結で受信可能なのに分波器(分配器)を使うと映らなくなる。

Q&Aに戻る
  2006年5月19日 (金) 00時55分25秒
[ニックネーム] :   かとー
[コメント] :   初めまして
先日アクオスを購入したのですが、いまいちよく映りません。
まず、分波器を使わずに地デジだけ見られるように繋げば綺麗に映るのですが、BSデジタルも見られるように接続すると、地デジの方で画面にノイズが入ってしまいます。BSデジタルの方が問題ないんです。
ノイズが入ってしまういう地デジは、特にフジテレビがヒドイ状態になってしまってます。
この時、BSの信号強度が70以上に対して、地デジは50弱となってしまいます。
アンテナから直接接続してみると綺麗に映るのでアンテナには問題ないと思うのですが・・
アナログ放送の他のテレビは問題なく映っています。
あと、分配機で一つのテレビコンセントに他のアナログTVと一緒に繋いでも、全然映らなくなってしまいます。
以上の問題は、ブースターを導入することで解決するのでしょうか?
また他に解決法はありますか?

どうかよろしくお願いします
 
 
  2006年5月20日 (土) 18時41分45秒
[ニックネーム] :   ウェーブ
[コメント] :   分配器や分波器によって、減衰してしまったようですね。
ブースターで改善できると思います。
 
 
  2006年5月21日 (日) 10時04分09秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ウェーブ様、いつも助けていただいて、ありがとうございます。

分配器と分波器の損失だけを補う為に、ブースター+分配器が一体になった、「無損失の分配器」も販売されています。テレビコンセントから各機器までの間で対策されるのでしたら、お奨めです。

八木アンテナ製 無損失4分配器 CS4DBT-B
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/bunpai/index.html

かとー様の場合、分波器一つ、わずか1dB程度の減衰と、分波器のケーブル損失だけで受信できなくなる点で、とても微妙な状況と思います。なるべくなら、アンテナに近い部分にブースターを入れたほうがベターと思います。

いづれにしても、ウェーブ様の回答どおり、ブースターにて解決すると思います。
 
 
  2006年5月21日 (日) 19時31分17秒
[ニックネーム] :   かとー
[コメント] :   お二方どうもありがとうございました。

早速ブースター導入してみます。

あとひとつ気になるのですが、地デジの映像がアナログの映像に比べて数秒遅れています。
これは地デジ特有のことですか?
それとも、これも減衰してることが原因なのでしょうか?
 
 
  2006年5月21日 (日) 20時24分31秒
[ニックネーム] :   金太
[コメント] :   ワンテンポ遅れるのは、減衰のせいじゃありません。テレビのLSIの処理によるロスですね。ブラビアのXシリーズはさらに遅いですよ。
 
 
  2006年5月22日 (月) 18時42分24秒
[ニックネーム] :   ボクの代理人
[コメント] :   放送もエンコードで遅れます。地上デジタル特有の正常な症状です。
 
 
  2006年5月23日 (火) 20時59分48秒
[ニックネーム] :   かとー
[コメント] :   レスありがとうございます。

故障じゃないかと不安だったので、気持ちがすっきりしました。
  2006年5月18日 (木) 19時14分41秒
[ニックネーム] :   もんぞう
[コメント] :   初カキコです。
うちはまだ地デジチューナーがないので見れないのですが、アナログではゴースト&ノイズでとても見れたものではありません(UHFがとくに)。そんな状況で受信するものなのでしょうか?ブースターを使ってもそんなです。
 
 
  2006年5月20日 (土) 18時51分39秒
[ニックネーム] :   ウェーブ
[コメント] :   ご近所に地上デジタルで観ている家はありますか?
ご近所できれいに映らないようであれば、
絶望的でしょう。

ご近所できれいに映るようであれば、地域的には大丈夫です。
あとは、もんぞうさんのお宅の受信の問題です。
 
 
  2006年5月23日 (火) 16時25分32秒
[ニックネーム] :   もんぞう
[コメント] :   お返事ありがとうございます。近所ではまだ入れているところはないようです。また、あまりにうつりがわるいので、2軒ケーブルをいれてます。電波の発信方向に山がありそれがどうも邪魔しているようです。やはり設置してみないとわからないようですね。最悪はケーブルですかねー?
  2006年5月15日 (月) 22時32分14秒
[ニックネーム] :   はね
[コメント] :   はじめまして。先日デジタルチューナー内蔵のHDDレコーダーを購入し接続しましたが、BSデジタルで映るチャンネルと映らないチャンネルがあります。映らないチャンネルはBS101〜103のNHKで”受信できません”となります。その他のBSデジタルやCSデジタルは受信できており映ります。アンテナの向きをかえてみましたが、アンテナレベルが0/0だったのが9/35にはなったものの映るには至りませんでした。原因としては何が考えられるのでしょうか…?教えてください。よろしくおねがいします。
 
 
  2006年5月16日 (火) 18時07分09秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   BSアンテナとレコーダーの接続方法は、どのようになっていますか?

(1)BSアンテナから直結の場合
ケーブルの痛みや老朽化、BS非対応のケーブルの使用が原因と思います。

(2)BS・UV混合の場合
アンテナコンセントからBSとUVに分けるのに分配器を使用していませんか? 分波器を使うことで改善できるかもしれません。

ブラウン管テレビで画面の隅が欠けます。対策方法は?

Q&Aに戻る
  2006年5月15日 (月) 17時57分30秒
[ニックネーム] :   むつ
[コメント] :   はじめまして。

現在CATVで衛星デジタル放送を視聴しています。

使用しているテレビは、D3端子付のブラウン管プログレッシブワイドテレビですが、ハイビジョン放送を見ると画面の左右が少し欠けているのではないか?、と気になっていました。
理由は、画面右上に表示されるロゴマーク(例えば、NHKのBShi)が画面から消えそうなくらい画面の右端に寄っているからです。
特に、BSJのマークは右側の一部が欠けています。

そこで先日電気店に行き、展示してあるプラズマや液晶テレビでBSデジタル放送を見て回ったのですが、ロゴマークは画面の端に寄ったり欠けたりするどころか、我が家のテレビ以上に内側に表示されていました。
また、画面の上下に関しても、薄型テレビの方が若干画面が広い印象を受けました。

前置きが長くなりましたが、ブラウン管テレビではハイビジョン放送を画面の欠けてない状態で見ることは不可能ということでしょうか?

恐れ入りますが、この件についてご教示願います。
 
 
  2006年5月15日 (月) 18時51分03秒
[ニックネーム] :   むつ
[コメント] :   文字数制限に引っかかってしまったので、上記の追加です。

HPの「方式編−液晶のスペック」を読んで思ったのですが、同じインチでもプラズマや液晶テレビと比べて、ブラウン管の表示画面のサイズは小さいんですね。
カタログの画面サイズにある「V」の意味がよく分かりました。

ブラウン管の画面が欠けてしまう理由として、サイズ表示の違いも何かしら当てはまるのでしょうか?
個人的には、この部分が一番気になりました。

私の住んでいる地域では、まだ地上デジタル放送は開始されていませんが、CATVなので放送開始後STB経由ですぐに視聴することは可能なようです。

しかし、ブラウン管だとどうしても画面が欠けてしまうということであれば、テレビの買い換えを検討しないといけなくなるので、少し不安です。
 
 
  2006年5月16日 (火) 18時13分51秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   残念ながら、ブラウン管は画面の一部が欠けてしまいます。

大型のブラウン管テレビだと、欠け具合等を調整できると思いますので、テレビの説明書を御覧ください。
また、設置方向や大型スピーカー等の影響で、若干、表示エリアが変わります。テレビの設置方向を変えたり、スピーカーの位置を変えると調整できる場合もあります。
 
 
  2006年5月17日 (水) 01時42分26秒
[ニックネーム] :   むつ
[コメント] :   早々に回答していただきありがとうございます。

やはり、ブラウン管は画面の一部が欠けてしまうんですね。
我が家のテレビだけの問題ではないということが分かり、胸のつかえが取れた気分です。

それとアドバイスしていただいた件ですが、テレビの調整に関しては、以前にテレビの説明書を見ながらデジタルハイビジョン放送を見るのに最適になる設定を中心にいろいろ試したことがあるのですが、どうも今以上に向上させるのは難しそうです。

大型スピーカーも、ホームシアター用にテレビの左右と上に設置してますが、スペースの都合で位置を変えることが出来ないので、試しにスピーカーを外してみました。
しかし、画面に変化は見られませんでした。
せっかくアドバイスをいただいたのですが、残念です。

ただ、今のテレビは購入してから6年以上経っていますので、ブラウン管自体のくたびれも考慮しないといけないかも知れませんね。

理由がはっきりしたので、地上デジタル放送が開始された後(来年)、薄型テレビへの買い換えを検討したいと思います。
ありがとうございました。
  2006年5月14日 (日) 00時48分01秒
[ニックネーム] :   そら
[コメント] :   はじめまして、そらです。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/std-dvd2.html
にて、

>2方式の存在メリットを受けていたのです。「方式が変わったら、買い足せばいい」そんな考え方も良いのではないでしょうか?

とありますが、昔のようにコピーしてメディアを移し変えていくということが、デジタル化によって出来なくなっています。本来であれば、デジタル化によってメディア(入れ物)に縛られること(劣化)無く移し変えることが出来るはずなのですが。

DATやDCCの例を出されていますが、HD-DVDとBlueRayはそれに似ていて、DVD-RとRWとは違うと思います。もし、負け組のメディア形式のものを先に買ってしまうと、そのメディアを再生する機器を手に入れる事が大変困難になり、やがて再生できなくなります。コンパチ機が出れば
いいかもしれませんが、出る保証はありません。

このような点から、「方式が変わったら、買い足せばいい」ってのはどうかと思いますが、皆様のご意見をお聞かせください。
 
 
  2006年5月14日 (日) 13時59分32秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ご意見ありがとうございます。

ボクは、複数の方式の登場によって、我々が迷惑していることは、当然のことだと思っています。その中で、ただ、迷惑しているだけでなく、複数の方式の登場による恩恵も存在していることを述べているに過ぎません。つまり、「買い足せば済む」という意味では無く、「買い足しやすくなっている」ということを、説明させていただいています。

競争によるメリット

良く「複数の方式が存在することで、迷惑するのはユーザだ」といいます。
もちろん、当然です。しかし、競争によるメリットを忘れがちです。
最も大きなメリットは、機器やディスク(メディア)の価格競争による価格の
低下です。
 
 
  2006年5月21日 (日) 11時34分26秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   一部更新しました。

良く「複数の方式が存在することで、迷惑するのはユーザだ」といいます。
もちろん、ここで説明するまでも無く、当然のことです。しかし、競争に
よるメリットを忘れがちです。
最も大きなメリットは、機器やディスク(メディア)の価格競争による価格の
低下です。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/std-dvd2.html

送信所のふもとで一部のチャンネルが映らない。対策手順は?

Q&Aに戻る
  2006年5月11日 (木) 15時26分05秒
[ニックネーム] :   かず
[コメント] :   はじめまして
生駒のふもとに住んでいますが、地上デジタルのNHK教育のみ映りが悪く雨の日などはブロックノイズが出ます。
C/Nは19-22くらいで、天気の良い日は22くらいで何とか映りますが雨の日は不安定になります。NHK総合と民放はC/N30以上あり安定しています。
家から生駒山頂は見上げる格好で仰角がかなりあります。NHKおよび関テレの送信塔は他の放送局より約10mほど大阪寄りにあり、この差が出ているように思います。
工事業者には何度か来ていただき、最初は従来のUVのポールへ14素子の地デジ対応UHFアンテナを、つぎに別に屋根馬を立てて14素子、最後に20素子へ変更してもらい現状になっています。
その状態でもNHK教育だけは上記のような状態です。
これ以上の改善の余地はあるでしょうか?
私としては30素子にするかローチャンネルの20素子にしてNHK教育(物理チャンネル13CH)の感度を数dBでも向上できないかと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
 
 
  2006年5月11日 (木) 15時41分07秒
[ニックネーム] :   かず
[コメント] :   付け足しです
アンテナおよびケーブルは地デジ専用にしており混合器などは使用していません。
またブースターをかますとかえってC/Nが落ち、全く映らなくなります。
DVDレコーダーのPanasonic DMR-EX350のアッテネータをオンにすると少し状態が良くなるのでノイズがかなり多いのではないかと思っています。
 
 
  2006年5月12日 (金) 20時49分35秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   近距離での過入力の問題だと思います。

まず、NHK教育の受信電力指標値を確認ください。他のチャンネルと比べて、極端に低くなければ、少なくとも、アンテナまでは問題なく受信できています。
また、アッテネータによって改善されることや、ブースターでCNが低下することからも、電波が強すぎて受信品質が低下しているものと考えられます。
このような場合は、レコーダーのアンテナ入力部にアッテネーターを挿入すると改善されると思います。

アッテネーターは、あまり売られていませんので、自作するか、あるいは、UV分波器をお持ちでしたら、VHF側を使うことでアッテネーターの代わりになります。他にも、分配器や混合器などをお持ちでしたら、いろいろ挿入して、減衰させてみると良いでしょう。
 
 
  2006年5月12日 (金) 20時49分56秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   また、多くの送信所が近くにあると思いますので、強いアナログ波などの影響を受けている可能性もあります。この場合は、アンテナの方向を変えてみると改善されるかもしれません。意外に放送局の反対方向や直角に向けると、受信できたりするかもしれません。アナログ波の影響が明らかであれば、該当するアナログ放送の周波数を阻止するフィルタを挿入します。フィルタ入りの混合器を挿入した方が安い場合もあります。
もしかすると、VHFアナログ波が影響しているかもしれません。UV分波器の正しいUHF側を挿入すると、VHF波を阻止することが出来ます。

なお、受信電力指標が、極端に低くい場合は、近くの建物からの反射波によって、NHK教育の電波だけが弱めあっている可能性もあると思います。アンテナの位置や高さを変更すると受信できるかもしれません。
 
 
  2006年5月12日 (金) 23時47分23秒
[ニックネーム] :   かず
[コメント] :   早速のコメントありがとうございます。
受信可能な各チャネルのC/Nと受信電力指標値を測ってみました。
NHK総合奈良(31ch) 35,66
NHK総合大阪(24ch) 25,47
NHK総合京都(25ch) 20,40
NHK教育(13ch) 21,36
毎日テレビ(16ch) 35,76
ABCテレビ(15ch) 35,56
関西テレビ(17ch) 31,53
読売テレビ(14ch) 35,74
奈良テレビ(29ch) 35,63
NHK総合京都は別としてやはり教育テレビだけ受信電力が低くC/Nも低いようです。不思議なのはNHK総合奈良だけは生駒山ではなく松尾山から送信されており、自宅からだと方角がかなり違うのにきちんと受信できていることです。
またUwPaを自分でベランダに取り付けて試したところ生駒山の方角とは90度くらいずれたところで一番感度よく受信できました。
おっしゃるようにいろんなところで反射した電波が混合されているのかもしれません。
業者には13chの感度を数dBでもいいから向上できるようアンテナの調査を依頼しました。
アパートなので自分で屋根に上がってテストすることができず、もどかしいのですが業者の返答を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
 
 
  2006年5月14日 (日) 14時28分37秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   測定いただきありがとうございます。
確かに、受信電力が低いようですし、他の局も、高すぎるということはありません。

ここで、回線設計という考え方だと、本来ならアンテナ利得を上げるのではなく、アッテネータをオフにして、13ch以外をフィルタで減衰させるべきだと思います。

しかし、フィルターの入手性と、かず様のようなアンテナが触れない事情を考えると、現実的には、業者による調整が良いでしょう。

あるいは、アッテネータの減衰量で一時的な調整する方法もあるかと思います。
DIGA(DMR-EX350)のアッテネータの減衰量は分かりませんが、もし、20dBであれば、10dBのアッテネータを挿入してみる等です。半田ごてを持っていれば、下記も参照ください。

設計編-自作アンテナ部品
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-att.html

チップ抵抗はセット(5500円前後)でしか手に入りません。例えば、ばら売りされているリード付の抵抗のリードを、なるべく短く切って、製作してみてはいかがでしょう? また、3dB、5dB、10dBの3種類を製作すれば、組合せで、3〜18dBの7通りの減衰量に対応できます。
 
 
  2006年5月14日 (日) 21時14分41秒
[ニックネーム] :   かず
[コメント] :   ありがとうございます。
DMR-EX350のアッテネータの減衰量は問い合わせなければわからないのですが、以前使っていたDMR-EX100のブースタ(旧機種ではブースタだったんです!)のゲインは、メーカーに問い合わせたところ数dBだったと記憶していますのでおそらくパッシブ型だと思いますのでDMR-EX350のアッテネータの減衰量も同程度だと思います。
自作のアッテネータの回路図も拝見させていただきましたが、R1,R3はシャント抵抗を使用しなければいけないのでしょうか?専門ではないのでよくわかりませんがシャント抵抗というとバカでかいものしか記憶がないもので・・・
 
 
  2006年5月14日 (日) 21時30分55秒
[ニックネーム] :   かず
[コメント] :   続きです
ところで面白いことがわかりました。
EX100を使用していたときは従来のUVアンテナからはほとんど受信できなかったのですが、EX350にしてから従来のUVアンテナからの出力を分配器(分波器ではなく)で減衰させて入力したらNHK教育もかなり安定しました。C/N,受信電力は地デジ専用アンテナと対して変わらないのですが、BER値のB階層の値が一桁減りました。
地デジ専用アンテナや分配器を通さないUV入力では2.xxE-03くらいあったのが1.xxE-04くらいになりました。そのかわりNHK総合大阪とNHK総合京都は全く映らなくなりましたけど・・・民放は元々0.00E-00です。ですので自作のアッテネータを使えば効果があるような気がします。
そういうわけで現状は従来のUVアンテナからの出力を分配器で減衰させて、あとは業者の返事待ちということです。
いろいろありがとうございました。
 
 
  2006年5月16日 (火) 18時28分20秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   アッテネータだと少なくとも10dB以上のものが入っていると思います。

DIGA DMR-EX350の仕様が分からないので、間違っているかもしれませんが、DIGA DMR-EX100のブースターの利得とは、異なる値だと思います。

チューナーにブースターを内蔵する場合は、信号レベルの増減を目的としているのでは無く、増幅器の低雑音化が目的です。この場合、6〜10dBくらいで十分です。分配器の損失を減算すれば、2〜6dB程度の利得となります。

しかし、チューナーにアッテネーターを内蔵する場合は、信号レベルを下げることが目的です。この場合、2〜6dB程度では不十分な場合が多く、通常は、10dB〜20dB程度の減衰器を入れます。

ただし、DMR-EX350とDMR-EX100で、チューナーの内容は変わらず、表示だけをブースターからアッテネータに変更したとも考えられます。つまり、DMR-EX100のブースターONを、アッテネーターOFFと表示しているかもしれません。
 
 
  2006年5月17日 (水) 15時13分11秒
[ニックネーム] :   かず
[コメント] :   アッテネーターの件ですが
メーカーに確認したところ-5dBだそうです。
地デジ開始直後は送信電力が低かったためブースターにしたが、現在では地域によっては高すぎることもあるためアッテネーターにしたそうです。
 
 
  2006年5月21日 (日) 08時58分47秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   返事が遅れてしまいました。
DIGA内蔵のアッテネータが、5dBとなると、少々、話は変わってきます。というのも、提案のアッテネータの減衰量の変更では、対策が出来ないと考えられる為です。
したがいまして、業者によるアンテナの方向や高さによる調整、もしくは、アッテネータをオフにして、NHK教育(13ch)以外をフィルタ等で減衰させる方法が必要になるでしょう。
 
 
  2006年5月21日 (日) 09時06分57秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   それと、5月14日の御質問のシャント抵抗に関して、回答が漏れていましたので追加しておきます。
(既に、かず様の場合は、アッテネータでは対策できませんが、他に御覧になっている方の参考情報として)
シャント抵抗とは、信号線とグランドの間に入れる抵抗のことです。地上デジタル放送のアンテナ線にアッテネータを追加する場合は、通常の抵抗で問題ありません。但し、ブースターの電源がかかる場合は、グランドに直接落とさずに、C=100pFを挿入する必要があります。
大きなシャント抵抗が必要になるのは、無線機が送信を行なう場合です。例えば、1Wの送信機にアッテネータを追加すると、ほぼ1Wに近い電力を抵抗で消費することになり、送信回路の近い側のシャント抵抗に大きな抵抗が必要になります。
地上デジタルの受信チューナーは送信機が入っていないので、このような考慮は不要です。
 
 
  2006年5月23日 (火) 10時07分44秒
[ニックネーム] :   かず
[コメント] :   お返事遅くなりました
いろいろありがとうございました。
とりあえず業者の返事待ちということで・・・全然連絡ないんですが(^^;)
難視聴地域らしく業者も及び腰でプッシュプッシュしないと来てくれないんです(T_T)
  2006年5月11日 (木) 12時12分44秒
[ニックネーム] :   Ni hao
[コメント] :   はじめまして。
地上デジタルチューナのキーワードで検索すると、ヒットされた内容の中では一番TOPでした。良く頑張りました。

私はこの地上デジタルチューナの内容をビジネスにできないか、大分前から考えていました。

実際に始めるところと来ましたので、いろいろとご教授ください。

またちょこちょこ覗きに参ります。
 
 
  2006年5月12日 (金) 20時50分49秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   当サイトをご支持いただきありがとうございます。Ni hao 様の御発展を心待ちにしていますので、当サイトがお役に立った際は、ぜひ、喜びを報告いただけると嬉しいです。
  2006年5月9日 (火) 09時11分33秒
[ニックネーム] :   けんけん
[コメント] :   初めまして。初心者ですがよろしくお願いします。
今までアナログTV+DVDプレーヤー付ビデオデッキでしたが、先日チューナー搭載HDDレコーダーを購入しました。そこで質問なんですが、

@ビデオ、HDD両方で録画できる接続方法は?
A今まで、BSアナログ放送は見れたのですが、チューナーにつなげたところ、見れなくなった。(他のアナログ放送は見れます)また、BSフジやBS朝日等もみれません。

住まいはアパートで共同アンテナ使用です。つたない文章で申し訳ありませんが、どうかご教授願います。
 
 
  2006年5月12日 (金) 21時16分27秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   壁のテレビコンセントが一つでしたら、BS/UV分波器で分けます。

BS接続:
分けたBS側をハイビジョン(HDD)レコーダーの「BS入力」に接続します。そして、ハイビジョン(HDD)レコーダーの「BS出力」をアナログテレビの「BSアンテナ入力」にアンテナケーブルで接続します。

UV接続:
分けたUV側をビデオデッキの「アンテナ入力」に接続します。そして、ビデオデッキの「テレビ出力」から(HDD)レコーダーの「地上デジタルアンテナ入力」に接続します。さらに、「地上デジタルアンテナ出力」からアナログテレビの「UVアンテナ入力」に接続します。

端子名や構成がメーカーや機種によって、若干、異なるかもしれません。

「導入編-設置の基礎」も参考にしてください:
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-setup.html

地上デジタル視聴にHDMI端子とD3端子で画質に差はありますか?

Q&Aに戻る
  2006年5月9日 (火) 01時01分17秒
[ニックネーム] :   でじでじ
[コメント] :   UnidenのチューナーにはHDMI端子が搭載されています。解説によると、D端子はアナログ信号、HDMI端子はデジタル信号とありますが、テレビまでの信号をデジタル化することによる画質の向上はありうるでしょうか。
 
 
  2006年5月9日 (火) 01時35分37秒
[ニックネーム] :   深夜君
[コメント] :   地デジのレートじゃHDMIもDも見た目は変わらん。
 
 
  2006年5月12日 (金) 21時17分03秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   UnidenのチューナーDST100-HDMIは、2万円以下の低価格と、HDMI端子つきが他社に無い特徴をもった地上デジタルチューナーです。
しかし、深夜君様のコメントのとおり、地上デジタル放送の受信に関しては、差が出ないと思いますし、地上デジタルの受信にはD3端子で十分と考えています。

また、電子番組表(EPG)が非搭載なのは、チャンネルの切換に時間がかかるデジタル放送では、不便かもしれません。

このため、下記にも書いていますが、メインテレビ用としては、他社品やレコーダーの方が良いと思います。書斎や子供部屋、寝室などに置かれているアナログのテレビや、パソコン用モニターなどに接続するのに最適なチューナーだと思います。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-tuner.html

EPGで1125iと表示された番組が従来画質になっている理由は?

Q&Aに戻る
  2006年5月7日 (日) 01時17分15秒
[ニックネーム] :   マサ
[コメント] :   初めまして、お忙しいところ申し訳ありませんがおしえてもらいたいことがあります。

今地上デジタルチューナー搭載のDVDレコーダー(日立のWOOO DV-DH500W)を使って地上デジタルチューナーを搭載してないテレビ(ビクターの32型 AV32DD2)にD端子でつなげてみていますが放送によって全体に映る番組と左右上下に黒い縁取りのある番組があります。そこでEPGの番組説明を見てもどっちも 映像@ 1125i
ワイド放送と書かれています。コレは番組の仕様でいくらテレビを変えても設定を変えても全体に映らせる事はできないのですか?
できればご返事お待ちしております。失礼しました。
 
 
  2006年5月7日 (日) 11時00分54秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   EPGの「1125iワイド表示」とは映像が16:9のハイビジョン形式で放送されていることを示しています。

地上デジタル放送には、ハイビジョン映像(HD画質)と従来映像(SD標準画質)を放送する形式があります。1つの放送局はハイビジョン番組を1本、もしくは、従来映像を3本のいづれかを放送することが出来ます。(厳密には、もっと多彩な選択が可能です)
現在は、全ての放送局が全時間帯で、ハイビジョン映像の形式のみで放送しています。(NHK教育を除く)

一方、番組制作側は、平日の日中や深夜番組など、比較的、視聴者の少ない番組は、従来映像の4:3の従来映像で制作しています。

つまり、現在は、このように4:3の従来映像で制作された番組については、放送局側で黒い縁を入れて16:9の映像に変換してハイビジョン放送の形式で放送しています。実際に受信チューナーでは16:9のハイビジョン映像として受信している為、EPGでも「ワイド」と表示されますが、映像そのものは従来映像で制作されており4:3の表示となってしまいます。
 
 
  2006年5月7日 (日) 11時16分04秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   最後に、上下左右の4方に黒縁が付加される問題について説明します。
番組制作上で、ワイド表示したい番組を4:3の従来映像で放送する場合に、上下に黒縁を入れて16:9のワイド表示にしている番組があります。映像は16:9ですが、映像の形式は4:3となっています。
このような映像を16:9のハイビジョンに変換するときにも、上記と同様に左右に黒縁を付加します。このように、従来映像のワイド映像(上下に黒縁が付いたもの)に、さらに、左右に黒縁を付加しているため、4方の全てに黒縁が付加されてしまいます。
なお、放送局によっては、従来形式のワイド映像をズームして16:9の画面いっぱいに放送している場合もあります。放送権の問題だと思いますが、自社制作番組やローカル番組が多いように思います。

地上デジタル放送をVHSテープに録画することは可能ですか?

Q&Aに戻る
  2006年5月5日 (金) 07時57分31秒
[ニックネーム] :   灰皿猫
[コメント] :   はじめまして、

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
チューナーを使って、アナログのレコーダー(古いビデオデッキ等)に、録画する事は可能なのでしょうか?

DVDの出力にかかっているような、コピーガード信号等で、
TVでは見られるが録画は無理とかになっているのではないかと心配になっています。
 
 
  2006年5月5日 (金) 18時35分19秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   問題ないと思います。

ビデオデッキと書かれているので、VHS等のアナログのテープデッキのことだと思います。デジタル放送のコピーワンスの制限は、DVDレコーダのようなデジタル機器のみへのコピー制限機能です。DVDのコピーガード(マイクロビジョン)のような信号が付加されているわけではありませんので、通常のアナログのビデオデッキには、問題なく録画出来ます。

但し、アナログのレコーダーの意味が、アナログ放送用の古いデジタルレコーダーだった場合は、コピーワンスの制限があります。PanasonicのDVDレコーダであれば古い機種でもコピーワンスに対応しています。しかし、SONYの古いレコーダはコピーワンス放送のムーブには対応していません。
 
 
  2006年5月13日 (土) 19時46分30秒
[ニックネーム] :   灰皿猫
[コメント] :   お礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
安心しました。
  2006年5月4日 (木) 12時54分21秒
[ニックネーム] :   void
[コメント] :   初めまして。
初心者質問で大変恐縮なのですが、何卒宜しくお願いします。

当方環境は、
住居:CATV導入済み都内マンション/CATV未契約
TV:1台 地デジ/BSデジ/110CS対応(シングルチューナ)
壁アンテナ穴:UHF/VHF(壁2穴のうち片方はネット用)
確認済み:壁--TV直で地デジ7局(MX観れない)/NHKBSデジ3局(hi含)確認、TVチャンネル設定では民放BSデジ受信可能として取得/設定されるが実際チャンネルでは受信不可(分波してないから?)、アンテナ受信レベル(BS-15)が平均23(hiだとたまにノイズ?処理不足?みたいになります)

という状況です。
ここに、
HDD/DVDレコ:1台 地上デジ/BSデジ/110CS対応
を追加するのですが、最大限活かせる最適接続法をご享受願えればと思います。

レコでデジ/アナ同時裏録画+TVで地デジ/BSデジ別裏番組独立視聴とするのが最大限かと思っておりまして、

壁1穴--分配--BS・CS/UV分波--TV
| ↑(D4/iLink?)
L----BS・CS/UV分波--レコ

と考えておりますが如何でしょうか?
アドバイスなど頂ければ幸いです!
よろしくおねがいします。
長文失礼致しました。
 
 
  2006年5月4日 (木) 12時59分00秒
[ニックネーム] :   void
[コメント] :   すみません、図解2、3行目がずれたようです。
2分配>それぞれに分波>それぞれTV/レコへということです。
 
 
  2006年5月5日 (金) 18時15分38秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   CATV導入済で未契約とのことですが、従来放送を無料でCATV受信する契約をされていると思います。BSデジタル放送の受信不良については、一度、CATV会社に、問い合わせた方が良いでしょう。
通常、CATVでの視聴では、レコーダー数台分の分配は、何ら問題ありません。また、デジタル放送の受信レベルはCN値と受信レベルの両方の値から算出している場合もあり、CATVでの受信では、受信レベルの表示が低いからといって受信レベルが低いとの判断ができません。

ご質問の最適な接続方法は、壁のテレビコンセント→BS/UV分波→レコーダ→テレビと、分配器を使用しない方が、受信性能が向上する場合があります。(レコーダに無損失の分配器を搭載している場合)
 
 
  2006年5月6日 (土) 02時36分23秒
[ニックネーム] :   void
[コメント] :   ご回答有難う御座います!
大変勉強になりました。
早速、参考にしつつ明日電気屋へ行ってきます。

こちらのサイトは管理も非常に行き届いているようで感心しますね!
これからも色々と参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

テレビでの受信はハイビジョンなのにレコーダが従来画質になる。

Q&Aに戻る
  2006年5月2日 (火) 10時20分57秒
[ニックネーム] :   地デジ命
[コメント] :   先日、アンテナからテレビまでのケーブルを新品に
替えて、全てのチャンネルを受信する事が出来まし
た。(前 15-20 後 48-54 レベル)
テレビのチューナーで見る場合は全てワイド画面に
なるのにDVDレコーダーのチューナーを通して見ると
全て従来画質の番組になってしまうのは設定が悪
いのでしょうか?
 
 
  2006年5月2日 (火) 10時59分10秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   レコーダ側のD映像出力設定を確認ください。

念のため、レコーダとテレビはハイビジョンに対応したものでしょうか?
ハイビジョンに対応したレコーダであれば、D映像出力設定に誤りがあるものと思います。
通常のレコーダのD映像出力設定の初期設定は、D1(SD標準画質)に設定されています。この設定をD3(HDハイビジョン画質)に設定する必要があります。
ただし、ハイビジョンレコーダでもアナログ放送は4:3の表示になります。
設定方法はレコーダの説明書を御覧ください。もし、販売店に取り付けてもらった場合は、「初期設置時の設定不備」だとクレームすれば無償で再訪問してもらえると思います。

あと、4:3の映像を16:9で放送している場合に、テレビによっては自動でズーム表示する機能があるかもしれません。ただし、通常はハイビジョンソース(D3以上やHDMI)では自動ズームされません。
  2006年5月1日 (月) 21時05分25秒
[ニックネーム] :   かず
[コメント] :   はじめまして。
基本的なことからはずれておりますが、現在VHFのアンテナにブースターをかませて地上デジタルが見れていますが(横浜の保土ヶ谷近辺です)NHK第一だけが見れません。受信レベルはNHKのみ24から30ぐらいです。他のチャンネルは70から80ぐらいあります。
ひとつの局だけ受信できないということもあるんですね。素直にUHFアンテナを設置すれば解決できるのでしょうか? 
 
 
  2006年5月1日 (月) 22時57分32秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   十分に受信可能な地区なのでUHFアンテナの追加で解決すると思います。

問題は、VHFアンテナで受信されているのでアンテナの周波数特性によって、特定の周波数だけが極端に受信レベルが下がっているのだと思います。
どうしても、UHFアンテナを設置したくないようでしたら、アンテナの高さや方向を変えてみると、受信できる場合があるかもしれませんが、UHFアンテナの追加が、最も簡単と思います。

また、他の問題として、ブースターの相互変調によって、特定のチャンネルだけが受信できなくなる症状も発生します。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-im.html

さらに、電波は地面などの反射と合成されて、特定の周波数だけが大きく落ち込むことがあります。下記の電波伝搬のページに周波数特性のグラフを追加しましたので、そちらも参照ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-denpan.html
 
 
  2006年5月1日 (月) 23時24分59秒
[ニックネーム] :   かず
[コメント] :   早速のご返答ありがとうございます。
混合アンテナを増幅しているので弊害があるようですね。相互変調なる言葉は初めて聞きましたが勉強になりました。
UHFアンテナの導入を検討いたします。
ありがとうございました。
  2006年4月30日 (日) 12時04分41秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   2006年04月分のメッセージは以下に移動しました。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/faq/faq0604.html
  
▲このページのトップ Q&Aに戻る