ボクにもわかる地上デジタル Q&A集 Q&Aに戻る 



海外で購入したデジタル放送対応テレビで日本の地デジを見る方法は?

→ 別売りの国内用チューナーをコンポーネント端子かHDMI端子に接続します。

 
Q&Aに戻る
  2008年6月11日 (水) 03時12分46秒
[ニックネーム] :   サンタナ
[コメント] :   こんにちは!アメリカ在住のものです。
こちらで大型液晶(Samsung)を購入予定ですが、日本に持ち帰った場合に、地上デジタルは視聴できますでしょうか。
イメージとしては、地上デジタルの受信機かコンバーターを取り付ければ見れるのではと、ふと思ったのですが、何かご存知でしたら教えて下さい。
 
 
  2008年6月11日 (水) 19時28分59秒
[ニックネーム] :   パケ・ホーダイ
[コメント] :   アメリカと日本では映像方式が違うから日本に在住するなら東京秋葉原電気街などで購入出来ますけど、テレビ番組はDVD-Rデータ用ならでも録画出来ますけど…
 
 
  2008年6月12日 (木) 23時44分37秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   国内用の地上デジタルチューナーが接続できます。
しかし、接続方法はD入力端子が一般的です。D入力端子とは、コンポーネント映像入力端子(Y/Pb/Pr映像)の3本を1つのコネクタに集約させたもので、国内独自の規格です。D端子をに変換するケーブルも売られていますので、おそらく、接続できると思いますが、本来は、コンポーネント出力をテレビのD入力端子に接続することしか考慮されていませんので、D端子出力をコンポーネント入力端子に接続すると、信号方式の検出などで不具合が発生する可能性が無いとは言えません。
HDMIケーブル接続の方が確実ですが、今のところ、HDMI出力端子が搭載された地上デジタルチューナーは、Unidenからしか発売されていません。(HDMI規格はデジタル放送よりも後に登場した規格なので、HDMI入力端子があるテレビなら、通常、地上デジタルチューナーが搭載されているため。)

入力端子の情報:
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/std-hdmi.html

チューナー情報:
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-tuner.html
 
 
  2008年6月13日 (金) 03時18分35秒
[ニックネーム] :   サンタナ
[コメント] :   ボクさん

ご回答ありがとうございます><
この掲示板に載っている数々の感謝の言葉が語っていますが、本当にきめ細かいご説明ありがとうございます。

当方のテレビはHDMI端子が付いているので、Unidenさんのチューナーを含め、検討していこうと思います。
ありがとうございました。
  2008年6月5日 (木) 16時14分48秒
[ニックネーム] :   千葉市 田中
[コメント] :   素晴らしい内容です。よく理解できました。ありがとうございます。私は分配器のことが知りたくて、アンテナメーカーさんを探している内に、このサイトに到着したのですが、本当に”ためになりました。”特に分配する際の結線の仕方では2分配器を二つ使用する方が、3分配器一つ使用よりも損失レベルが少なくなる内容は嬉しい情報でした。他、地デジ設定、導入の項目も大いに役立ちました。このサイトが今後も益々発展されますよう。
 
 
  2008年6月5日 (木) 21時04分41秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   丁寧な御礼をいただき、ありがとうございました。
今後とも宜しく御願いいたします。

レコーダーからPC内蔵Blu-rayへのi.Linkムーブは可能?
i.linkを使ってデジタル放送をムーブできるパソコンは?

→Blu-ray搭載PCではムーブできません。(2008年06月現在)
チューナーからのTS入力に対応したPCとしてSHARP PC-AX120Vがあります。

 
Q&Aに戻る
  2008年5月29日 (木) 23時43分20秒
[ニックネーム] :   ニモ吉
[コメント] :    ご助言頂ければ幸いです。
DVDハイビジョンレコーダー(Panasonic DMR-XW50)のHDDに記録された BSデジタル(WOWOW)データを B-rayへムーブし保存したく 電気店にて相談し(これが間違っていました) iLINK(TS)接続にてムーブ可能だと言う事にて VAIO(VGN-FZ70B)を購入したのですが ムーブできず 困っています。
受信(VAIO)側が問題の様です。iLINK 4ピン S400の規格なのですが TS接続出来ません。(このサイト内で説明されている DV端子だからでしょうか?)
iLINK(TS)接続変換端子の有無も含め 当状態での ムーブに関して ご助言頂けないでしょうか 宜しくお願い致します。
 
 
  2008年6月5日 (木) 21時42分06秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   Panasonic製のBlu-rayレコーダーのうち「TSムーブ」対応機種であれば可能です。

DMR-BW800の情報:
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/review-bw800.html

レコーダー製品情報:
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-recorders.html

パソコンでBlu-rayへのムーブが可能なチューナーボード(BUFFALO DT-H50/PCI)も登場していますが、ノートパソコンでは使用できません。i.Linkでの入出力に至っては、内部での暗号処理の関係上、本体でTSムーブに対応したパソコン(例えば、チューナーからのTS入力、ムーブ出力に対応したSHARP PC-AX120V)が必要です。しかも、入力には同社のAQUOSや、出力には同社のBDレコーダ(BD-AV10、BD-AV1)が必要です。他社品との互換性は分かりません。
今後、VAIOが対応するかどうかは分かりませんが、対応するとしても、お買求めになった機種は対応できる可能性は低いと思います。なお、i.LinkのTSムーブについては、PanasonicとSHARP、ビデオカメラからのHDVダビングについては、SONYとSHARPが推進してきた経緯があります。

同じ電気店の同じ店員に事情を説明し、パソコンを返品してはいかがでしょうか?
 
 
  2008年6月6日 (金) 22時10分02秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   管理人様へ 的確な返信を頂き ありがとうございました。

 やはり、パナ製 BDレコーダーの新規購入しか 手は残されていませんでしたか・・・

 本件VAIOを購入したのは 2007.11で、購入理由の一因である ムーブ処理に取り掛かったのが 遅まきながら先月の話で その時点になって始めて ムーブ出来ない事が判り 低知識者の私が なんとか打開策はない物かと あがいた末に たどり着いたのが 本サイトでした。本サイトに出会えた事を 様々な面で 本当に感謝しています。

 話を本題に戻し パナ製のBDレコーダーについてですが、安価版の新製品には、TS入出力用 iLINK端子が無くなってしまっていましたが メーカーの動向として 時代の潮流として iLINK(TS)入出力は 消えて行く方向なのでしょうか そうであれば レコーダーの購入を急がねば・・(500GB以上のものは それなりの値段なもので↓↓) と、考えるのですが 如何でしょうか? 宜しく お願いいたします。
 
 
  2008年6月7日 (土) 15時41分58秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   i.Link-TSが消えてゆく方向なのは正しい思います。しかし、その代わりを果たす規格が普及するまでは、継続すると思います。

また、確かにPanasonicの最下位機種はi.Link端子を搭載していませんが、同社の最下位機種は搭載しない場合が多いです。過去のXPシリーズも搭載していません。しかも、同社はBD-RE 1.0の対応を継続することを明言していたにも関わらず省略している点でも分かるように、低コスト化のためでしょう。

また、SONYは全機種で対応していませんが、過去にSONYの地デジ搭載レコーダーにi.Link-TSを搭載されたことは一度もありません。(BDZ-S77では搭載されたが、独自仕様で他社機器とは接続できない。)

地デジ搭載レコーダで最も歴史が長くて機種の数も多いSHARPは、一貫して全機種にi.Linkを搭載しています(但し、一部、TS出力のみ省略した機種がある)。地デジ搭載レコーダでは市場シェアもPanasonicに次いで多く、また、AQUOSとの連携や、パソコンとの連携などでも利用している点で、しばらくは継続されると思います。

以上のような経緯も合わせて考えれば、現時点ではi.Linkの衰退は、まだ始まっていないことが分かると思います。
 
 
  2008年6月8日 (日) 08時52分57秒
[ニックネーム] :   ニモ吉
[コメント] :   管理人様へ  お忙しい所 重ねての知識提供 本当に ありがとうございました。

 安心して ハイビィジョン圧縮型BDレコーダーの 価格動向を 見ながら、購入機種を選定する事が出来るようになりました。重ねて 感謝いたします。

 機種選定までの時間を 本サイトにて デジタル映像機器の 基礎知識を得る時間に充てたいと考えますので 今後とも 宜しく お願い致します。

 本当に ありがとうございました。

受信困難地帯でのフィルタ付UU混合器の使用例

→ 浜松地区用ch13〜34/37〜62の混合器で対策

 
Q&Aに戻る
  2008年5月21日 (水) 21時32分32秒
[ニックネーム] :   まめ太郎
[コメント] :   お世話になります。

接続についてお聞きしたいのですが、
アナログ用UHFアンテナ〜屋根裏ブースター。
デジタル用UHFアンテナ〜直下ブースター。
この2本をUHF/UHF混合器で接続するのは可能なのでしょうか?

現在アナログ放送をUHFアンテナ〜屋根裏ブースターで視聴しております。

電気屋さんに見積もりに来て頂き、アナログ&デジタルアンテナを混合器でミックスして屋内ブースターに接続すると、「混合器の損失で全く映らなくなるかも・・・」との事。
前途の接続方法は「施行した事が無い。効果は無い?!」との事でした。
 
 
  2008年5月26日 (月) 09時40分46秒
[ニックネーム] :   青空
[コメント] :   UHFアンテナ2本の信号を混合器に入れると単純に加算されません。同じCHが両方に存在する場合には混合すると相互に干渉して減衰するケ−スも出てきます。しかもCH毎に干渉度合いは異なります。この干渉をさけるためには同じCH信号が両方のアンテナから来ない様にしないといけません。
これにはフィルタ−等の追加検討が必要で簡単には実現できないと思います。
そので信号の強い一部の地域でしか適用できませんがアンテナ1本で受信できないかに挑戦された方が早道の場合があります。2本のUHFアンテナ角度に着目して30度以下であれば その中間点に向きを変えて そのアンテナをアナログ/デジタルで共有します。お互いの信号レベルはやや劣化しますが干渉の問題もなく簡単です。
 
 
  2008年5月27日 (火) 00時35分28秒
[ニックネーム] :   にゃおき
[コメント] :   アナログ用UHFアンテナ〜屋根裏ブースター。
デジタル用UHFアンテナ〜直下ブースター。
この2本をUHF/UHF混合器で接続するのは可能です。

U──ブースター─┐
 |
混合器──→屋内
 |
U──ブースター─┘

2本のアンテナを混合する場合、アナログ放送でゴースト障害が発生することがあります。
これを防ぐために、受信するチャンネルにあわせたフィルタ特性を有したUHF/UHF混合器が必要と思われます。

受信するチャンネルを書いていただければ、またコメントさせていただきます。
 
 
  2008年5月27日 (火) 21時26分20秒
[ニックネーム] :   まめ太郎
[コメント] :   >青空様、にゃおき様。

ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。
当方、東京八王子になります。
難題なのがこの地区がブラックホールらしいのです。
現在VHF波(東京タワー波)はNHK総合&教育(1ch&3ch)のみ受信可。
その他の民放は近所の多摩送信所からUHF受信。
【アンテナ・20素子Wエレ(メーカー不明)5mマストベランダ設置〜ケーブル15m程度〜屋根裏ブースター・マスプロVUA46S】
タワー&送信所方向にプチマンションがあり、そのマンションより送信所方向にアンテナを向けるとデジタルは25(4)&22(6)chはかろうじて受信可。
マンションよりタワー方向に向けるとブロックノイズはありますがオールチャンネル&テレ玉32受信可。
(アンテナ方向でかなり変わる。アナログは全滅。)
 
 
  2008年5月27日 (火) 21時37分04秒
[ニックネーム] :   まめ太郎
[コメント] :   屋根上から近所を眺めると、数10m範囲内にタワー方向にUHFアンテナを別途設置してるトコが3件ある。
電気屋さんにレベルを計ってもらったら10程度らしい。(レベルの種類は不明)
この地区はケーブル契約が主流とのこと。
新設予定の機器(DXアンテナ製)
アンテナ /UBL−62DA
ブースター/BU−452A
混合器/UUM−204J
アンテナは屋根上設置で現在のUHFアンテナより3m程度高くなると思います。
30chを境界線に設計している混合器で32chは受信不可になるのか?
電気屋さんにダメ出しされた地区なので完璧な受信は不可なのは覚悟してますが、現状でどこまで視聴出来るのかアドバイス頂ければ幸いです。
 
 
  2008年5月29日 (木) 11時44分31秒
[ニックネーム] :   青空
[コメント] :   なるほどブラックホ−ル地域ですね。
関東地区用の混合器UUM-204Jを使えば必要なフィルタ−を内蔵しているので2つのアンテナからの信号を加算できます。ただし埼玉(32)はダメになります。これを通過できるようにするには混合器の改造が必要です。東京タワ−用の新アンテナ構成ではブ−スタのNFが仕様上3dBほど改善が期待でき しかもアンテナ直下なのでケ−ブル損失も減らせそうです。アンテナも27素子相当のUBL-62DAなのでベストな選択のようです。これだけ対応してデジタルが綺麗に映らなかったら直接受信は諦めてCATV化でしょうか?
 
 
  2008年5月29日 (木) 20時20分20秒
[ニックネーム] :   まめ太郎
[コメント] :   >青空さま。

度々のご回答ありがとうございます。
確かにCATVが1番の近道ですよねぇ・・・。
ですが、「現状のアンテナ方向を変えるだけでこれだけ視聴出来るのなら何とかならないか?」
と、たどり着いたのがこのサイトでした。

また質問になってしまい恐縮なのですが、カタログでデジタル対応になっている物と、そうでない物の違いは何なのでしょうか?
 
 
  2008年5月29日 (木) 20時35分13秒
[ニックネーム] :   まめ太郎
[コメント] :   混合器をあれこれ探してたら希望の物を発見。
DXアンテナ社製
【UUM−LH】
浜松地区用ですがch13〜34/37〜62
ただ、デジタル対応の表記がありません。
仕様で比較するとF型or直付け位だと思います。
デジタルの対応していない物は使用不可なのでしょうか?
F型の方が良いのは理解出来ますが、この様は場合選択するならどちらの混合器が良いのでしょう?

お時間ある時にでもご回答頂ければ幸いです。
 
 
  2008年5月31日 (土) 11時29分35秒
[ニックネーム] :   にゃおき
[コメント] :   デジタル対応=DHマーク制度のことでしょうか?

「デジタルハイビジョン受信マーク」制度について
http://home.jeita.or.jp/dha/ant/dh-mark.htm

JEITAに登録したアンテナや機器に表示することができるマークで、マークのあるなしとデジタル対応とは直接は関係ありません。

マークがついていなくても、地デジに適したアンテナや混合器はたくさんあります。
 
 
  2008年6月1日 (日) 01時21分29秒
[ニックネーム] :   まめ太郎
[コメント] :   >にゃおきさま。

ご回答ありがとうございます。
混合器だけ保留になっていましたので助かりました。明日、仮説設置した後混合器の発注をします。
設置完了しましたら結果報告いたします。
お世話になりました。
 
 
  2008年6月5日 (木) 22時19分54秒
[ニックネーム] :   まめ太郎
[コメント] :   祝♪完璧受信!

>青空さま・にゃおきさま。

本日帰宅すると待ちわびていた混合器が到着!
早速、屋根裏での設置作業。

TV電源ON!

いやぁ〜全チャンネル綺麗に映るじゃないですかぁ〜〜♪

ちなみにTV(BRAVIA)でアンテナレベルを見てみると“NHK教育・日テレ・フジ”はMAXで視聴困難な筈のレッドゾーン。
ですが、ブロックノイズも全く無し!
(TVのアンテナレベルは電波の強さで、品質とは違うみたいなのをどっかの板で見ました。)
アンテナの威力なんですかね。
(日中や嵐の日は分かりませんが・・・汗)
 
 
  2008年6月5日 (木) 22時20分21秒
[ニックネーム] :   まめ太郎
[コメント] :   1点不可解な問題が・・・。
TVK(TV神奈川)は送信所の方向が違うので、映らないのは覚悟していたのですが、娘の部屋のTV(REGZA)ではブロックノイズ全開ですが映る!
BRAVIAとのチューナーの差なんですかね?

何にせよ今回は大変お世話になりました。
電気屋さんがダメだしした地区でのDIY工事で視聴出来たのは大収穫です♪

最後になり申し訳ありませんが、管理人さまもこの様な板を築いて頂き感謝しております。
皆様、ありがとうございました。

ハイビジョン録画可能なDVDレコーダとBlu-rayレコーダの比較例

→ 将来性を考えるとBlu-ray。ディスクの容量あたりの値段も変わらない。
DVDにハイビジョン録画するならPanasonic。東芝は独自方式で孤立。
注意:DVDレコーダがAVCRECに対応している必要があります。

 
Q&Aに戻る
  2008年5月18日 (日) 21時27分27秒
[ニックネーム] :   kr
[コメント] :   こんばん久々の投稿です
東芝DVDレコーダー新機種が発売されるようです
ブルーレイに敗れ?と思っていましたが
既存のDVD−RにHD品質で記録可能?
長時間記録ではなくて1タイトル2時間程度で十分
では無いかと思いますが
ブルーレイ確かに凄い、のですがディスクが高すぎす
TVがHD内蔵のREGZAなので...
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_05/pr_j1501.htm
 
 
  2008年5月20日 (火) 19時43分39秒
[ニックネーム] :   ブルレイはいらない
[コメント] :   このサイトはデジタル放送の情報は参考になるがレコーダやブルレイについては偏見だらけ。VARDIAなた価格の安いDVDにHD品質で録画できるからブルレイはいらない。6月からはVARDIA以外全く売れなくなるし、賢い人ならVARDIAを選ぶ。同じ機能にわざわざ高いカネを払っているブルレイ派に同情しますね。今回の更新情報は要訂正でしょう。
 
 
  2008年5月21日 (水) 20時19分15秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   御意見をいただき、ありがとうございました。

なるべく偏りの無い情報発信を心がけていますが、個人レベルの調査では、どうしても偏りが生じてしまいますので、今後も、こういったご意見は参考にさせていただきます。

ご指摘の点についても、現時点ではDVDで十分と御考えの方の方が多いと思います。しかし、過去の動向や容量面から考えて、徐々にBlu-rayへ移行してゆくと思います。
映画1本をDVDにHD画質で録画できる機種が登場していますが、HDDの無かったVHS時代の3倍モードと異なり、普段はHDDに録画し、視聴後は消去する方が多くなります。このため、メディアに保存したい番組は特に気に入った番組に限られるので、画質を劣化させること無く保存できるBlu-rayの特長が活きます。
また、1クール分のドラマを1枚のディスクに録画できることも新しい使い方でしょう。

ディスクの価格も、CPRM対応DVD-Rや、DVD-RAM、DVD-RWと比較して、容量あたりの値段は変わりません。DVD-Rは安いと思われているかもしれませんが、CPRM対応品は安くないのです。また、容量が中途半端に余ってしまうことを考えれば、容量の大きい方が効率的とも言えます。
 
 
  2008年5月21日 (水) 20時49分38秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   さらに、DVD-Rは長期保存性がBlu-rayの10分の1程度と言われています。(約10年以上)

このように、容量、メディアの経済性、長期保存の何処を見てもBlu-rayが優れており、一度、手にしたら、徐々にBlu-rayを活用するようになり、やがて普及してゆくと考えています。

なお、DVDにHD録画した番組は他社の機器での再生に問題があります。特に、東芝は独自方式を採用していて他社の機器とは全く互換性がありません。
もし、本当にDVDにHD録画するのでしたら、なおさら東芝ではなくPanasonicが良いと思います。

PanasonicもDVDにHD品質で録画できるDVDとBlu-rayレコーダを発売しています。ただ、同社のDVDはBlu-rayが普及するまでの「つなぎ」の位置づけです。
SHARPはHDDを搭載しない「地デジビデオ」という古い考え方で低価格さと使い易さに特長づけ、VHSユーザを対象にユーザー層の拡大しています。HD DVDユーザも外付けBlu-rayレコーダーとして買っているらしいです。
SONYは既にDVDレコーダーの国内販売を終了してBlu-ray機だけで揃えています。
 
 
  2008年5月21日 (水) 22時16分59秒
[ニックネーム] :   ブルレイはいらん
[コメント] :   普段はHDDに録画し、視聴後は消去する
だからブルレイはいらないの。VARDIAならフルHDで6倍録画なのですが4倍録画と比べてどちらが経済的か算数も分からないブルレイ派は哀れだね。
 
 
  2008年5月21日 (水) 23時01分44秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ブルレイはいらんさんへ

ご要望どおり(!?)、更新情報を追加しました。



それと、誰が読んでも不快に感じない内容を心がけて下さい。
  2008年5月18日 (日) 07時38分36秒
[ニックネーム] :   テレビ親父
[コメント] :   お世話様です。
首都圏、東京から30k圏、一戸建て(二階家)に居住しています。

最近、薄型テレビを購入しました。専門業者に
地デジのアンテナを設置依頼しましたが、屋根上で
仮設アンテナを試みました。

地形の(ややくぼ地)関係で、アンテナ支柱を5Mくらいにしますと、電波がキャッチ出来そうです。
業者から、強風時など屋根への負担が大きいなどのアドバイスで、アンテナ設置を見送りました。
現在、アナログ・BSでテレビを視聴しています。

総務庁地デジサイトに問い合わせましたが、
「2011年7月、アナログ停波までには対応する」
旨の返答。せっかく地デジ対応のテレビを購入しましたが、機能を生かせずに困っています。

ケーブルテレビサービスの有料契約は簡単ですが、
本来は無料の電波が有料では、経済的に無理です。
このまま、2011年までガマンになるのでしょうか。

なお、薄型テレビの購入を尋ねた訳ではありませんが近隣数十所帯以上はUHFアンテナ設置はしていません。
よろしくお願いします。
 
 
  2008年5月20日 (火) 23時16分38秒
[ニックネーム] :   にゃおき
[コメント] :   今すぐ見たいのであれば、やはりCATVだと思います。


CATV会社に良い方法がないか相談してみてはいかがでしょうか?
私も電波障害地域に住んでおり、以前CATV会社に問い合わせたことがありま
す。
そのときは難視組合一括加入特別プランを提案して頂くことができました。
  2008年5月13日 (火) 18時33分02秒
[ニックネーム] :   クラシラ
[コメント] :   初めまして。
このサイトに分岐器が書かれていないようなのですが、一般的に分岐器は使わないのでしょうか?
当方アンテナから直接2階の1室に入りそこから壁付中継ユニットにて隣の部屋へ行きそこから又1階へ壁付中継ユニットにて中継しています。これは1階で電波が1/2の1/2で1/4になっていることでしょうか?現在1階でブロックノイズが出ます。壁付ユニットを変更することで損失を各部屋均等になるように出来ないでしょうか?ちなみに2階はノイズは有りません。分岐器にて解消できるものなのでしょうか?よろしくお願いします。
 
 
  2008年5月13日 (火) 23時09分55秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ご指摘いただきありがとうございました。分岐器は当サイトでは「方向性結合器」と呼んでいました。
今回、「分配器と分岐器(方向性結合器)」として説明を追加しましたので、下記をご参照ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-div.html

なお、分岐器は通過(中継)の損失は少ないのですが、分岐側の損失が約10dB以上(電力が約1/10)と、分配器の損失に比べて、大きい欠点があります。
 
 
  2008年5月16日 (金) 11時53分28秒
[ニックネーム] :   クラシラ
[コメント] :   ご返答ありがとうございました。
方向性結合器が分岐器と言うことを知りませんでした。当方初心者で、ただ単に普通に見たいと思い色々調べてアンテナ購入して地デジを見ている者です。2階で問題なく見られる物が、1階へ行くとブロックノイズが出て見づらいので何か良い方法は無いかと思い質問したのですが・・・回路設計とかは全く分かりませんし・・・もう少し勉強して見ます。これからもよろしくお願いします。
  2008年5月10日 (土) 15時43分00秒
[ニックネーム] :   匿名子
[コメント] :   VHF,UHF,とCS用のアンテナを立てています。混合してブースタを通して各部屋に分配しています。地上デジタルも地上アナログも問題なく映っています。しかし、CSが特定のトランスポンダ(TP)で受信できていません。TP22と24はまったく受信できず、TP16と18はテレビでは電波強度が十分にあって映るもののブロックノイズだらけです。ほかのTPに問題はありません。VHFかUHFのアンテナに12.5〜7GHzのノイズが入り、衛星ミキサで混合されてしまっていると考えるとつじつまが合います。どこかのの製品でVUミキサーと衛星ミキサーの間に入れてGHz帯の信号を落とすフィルタなどというのはありますのでしょうか。Webで簡単に見つからないようですので。

アンテナ工事をした電気屋さんもCSのアンテナの再調整やブースタをゲインの大きいものに取り替えたりしてくれましたが今はお手上げ状態です。理屈はわかるが今まで混合器の前にフィルタを入れたことはないといっています。でも、もうほかの理由は考えられない状態です。
 
 
  2008年5月11日 (日) 10時48分13秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   「ほかの理由は考えられない」が正しいようであれば、衛星放送用の混合器(V-U/BS-CS)を、もう一つフィルタ代わりに追加してみることでしょう。VU端子側には終端抵抗を取り付けます。
通常、12GHz帯のノイズがLNBの出力側から混合されて問題になることは無いと思います。VHFかUHFに妨害ノイズが乗っていたとしても、1.6〜2GHzの周波数だと思います。12GHz帯以外に考えられないということでしたら、V-U/BS-CS混合器の「それぞれの」アンテナ側にブースターを挿入して逆流を阻止します。

また、他の原因も疑ったほうが良いと思います。例えば、ケーブルの老朽化やCS非対応品の使用、また、複数のアンテナコンセントがある場合は、例えば、他の部屋のアンテナコンセントがCSに対応していないなどです。CSに対応していなかったり老朽化していたりすると、ケーブル内で反射が発生して一部の周波数だけが受信できない場合があります。
 
 
  2008年5月11日 (日) 15時13分42秒
[ニックネーム] :   匿名子
[コメント] :   早速のご返事ありがとうございます。

確かにそんなに高い周波数のノイズがU−V側から入ってくるのが稀かも知れません。

家は築二年でアンテナは立ててから1年半です。CSのアンテナの方向再調整は1ヶ月前にしました。屋内のケーブルの配線は建て家を作った建築屋さんの手配で、CATVが入れられるように作ってありました。CSを見たかったのでブースタやアンテナは別の電気屋さんにお願いしました。老朽化はまだしていないのだと思います。
 
 
  2008年5月11日 (日) 15時14分06秒
[ニックネーム] :   匿名子
[コメント] :   「アンテナコンセントがCSに対応していない」とはどういったところを見たら分かりますのででしょうか?ブースタは6本だか8本だかの出力が出てまして1本はCS/BS/地デジを見るテレビにもう一本は風呂場のアナログのテレビに使っています。残りは各部屋で何も付いていません。使っていないコンセントに終端を入れたほうが良いのではないかと疑ったこともありましたがそういった方向でしょうか?あるいはアナログテレビが何か終端など適切でなく、12GHzぐらいの高い周波数で問題を起こしているとかでしょうか?

ご指摘のとおりいろいろ可能性は有るような気はしますが素人なので原因の見当がつかないのが実情です。
 
 
  2008年5月11日 (日) 20時35分52秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   築2年でしたらCSに対応していない可能性や、老朽化の可能性は低いと思います。一度、工事店に御願いして、混合器をフィルタ代わりにUV混合器とBS混合器の間に追加してみてはいかがでしょうか?

それと、アンテナケーブルには12GHzの電波は流れていません。始めの回答させていただいたところには周波数のみを書かせていただきましたが、CS放送はアンテナケーブルでは約1.6GHz〜2GHzです。アンテナで受信した12GHzの電波は、LNBで1.6GHz〜2GHzのCS-IFに変換されています。詳しくは、下記を参照いただいてから、前の回答も読み直してみてください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-freq.html#BS-freq
 
 
  2008年5月13日 (火) 16時17分55秒
[ニックネーム] :   匿名子
[コメント] :   ありがとうございます。どうも電気屋さんが余り詳しくないようなので(めんどくさがっているだけのような気もしますが)確認をさせてください。

今の構成
3入力のも世の中にはあるようですので電気屋さんに確認します。

UHF-----+
|
UV混合器-----+
| |
VHF-----+ |
BS/CS混合器---ブースタ
|
BS/CSアンテナ-------+

フィルタ代わりの混合器挿入

UHF---+
UV混合器-----+
VHF---+   |UV側
BS/CS混合器----+
|BS側 |UV側
  終端抵抗--+BS/CS混合器---ブースタ
|BS側
BS/CSアンテナ-------------------+

「VU端子側には終端抵抗を取り付けます」とのことでしたが、終端抵抗はBS入力側ではありませんでしょうか?それと終端抵抗といったものは市販のものはありますのでしょうか?どうも工事をお願いしている人が余り熱心でないものですからご教授いただければ幸いです。
 
 
  2008年5月13日 (火) 23時26分16秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ご指摘いただいたとおり、「終端抵抗はBS・CS側」の誤りでした。
念のために、図を作成しておきます。
等幅フォントで表示するために、下記をコピーして、メモ帳などに貼り付けて御覧下さい。

V─┐

 VU混合─┐
| |VU
U─┘ |
 BS混合─┐
| |VU
 終端抵抗─┘ |
 BS混合──→ブースタ

BS────────┘

また、終端抵抗の市販品は、下記を参照ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-parts.html#term
 
 
  2008年5月14日 (水) 11時44分00秒
[ニックネーム] :   匿名子
[コメント] :   配線の図面も含めて早速のご回答ありがとうございます。

電気屋さんに電話をしまして準備をお願いしました。終端抵抗やダミー抵抗と呼ばれていると伝えているのに、アッテネータ用意しなくちゃとの回答で大変心もとないのですが、何とか理解してくれました。

天候不順で電気屋さん週末は忙しいとのことで、作業は何週間か待たなければならないようです。結果が出次第ご報告いたします。
 
 
  2008年5月14日 (水) 20時34分15秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ご指摘いただきありがとうございます。
当サイト内で「終端器」「終端抵抗器」「ダミー抵抗」など、様々な表現となっていました。
なるべく、「ダミー抵抗」に統一しました。
また、経過を報告ください。
 
 
  2008年5月24日 (土) 23時23分50秒
[ニックネーム] :   匿名子
[コメント] :   本日電気屋さんが某アンテナメーカの技術者の人と来ました。個人的なお知り合いとのことでした。40万円ほどするという測定器を持参頂きました。もっと安いのもあるが機能が足らないので、このぐらいが最低限で、会社では300万円もする測定器もあるとのことでした。テレビの入力のところで測定しているのを見せてもらいましたが、周波数に応じて入力レベルを棒グラフ状に表示する機能があり、周波数が高いほうでレベルが落ちているのが一目瞭然でした。周波数を選んでS/Nの表示もでき、高い周波数ではS/Nが落ちているのも確認できました。
 
 
  2008年5月24日 (土) 23時25分01秒
[ニックネーム] :   匿名子
[コメント] :   結論から言うとBS/CSアンテナはOKでCSの周波数の高いほうもフラット出ているそうです。(専門家のフラットがほんとにフラットなのかは分かりかねます。)アンテナから屋内のCATV用に初めから配線されていたブースタの手前までの5Cケーブルとの間に電気屋さんが張った4Cのデジタル放送対応のケーブルと混合器のせいに違いないとの結論でした。混合器はF栓(本当の正式名称なのでしょうか)ではなくただ差し込むタイプなのでノイズに弱いのではないかとのことでした。ケーブルはC5に交換しましたが、適切な混合器の手持ちが無かったのでまた次回取り替えることになりました。余り責めてもと思い、具体的に今何がついているかは聞きませんでした。現状ではまだCSは全部見えていません。ほんの数メートルですが5Cに変えたおかげで地上デジタルのレベルが上がりました。風呂場のアナログテレビも以前よりきれいに写っています。
 
 
  2008年5月24日 (土) 23時25分45秒
[ニックネーム] :   匿名子
[コメント] :   というわけで完全には解決していませんが、いろいろと見えてきたような気がします。電気屋さんによっては不適切な(多分アナログと同じと侮っているのでしょうか)機器やケーブルを使うケースが多いのではないでしょうか。大体そんな混合器を売っていること自体が納得できませんがしょうがないのでしょう。アンテナ工事をするときには各パーツについて一つ一つ仕様のチェック表を作って工事の前に確認するぐらいが必要かもしれません。アンテナメーカの人は、ケーブルによる違いさえ電気屋さんによってはよく理解されていないともらしていました。安いものを使ってしまうことも多いようです。それと、計測器が高いのでどの電気屋さんでも持っているわけではないのがつらいところです。混合器を交換したところでまた報告いたします。
 
 
  2008年5月25日 (日) 15時13分48秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   詳細な報告をいただき、ありがとうございました。

やはり、CS非対応部品が使われていたのですね。ですが、新規に追加した部品に非対応のものが使用されていたことは意外な盲点でした。

ご参考までに、同じ5Cのケーブルでも、FVというUHFまでしか対応していないものがあります。CSまで対応しているのは、FBタイプで、10m以下の配線には4C-FB、それ以上の場合に5C-FBを使います。さらに、低損失なFBLやHFLといったタイプもあります。UHFでの特性でも、グレードによって損失が大きく異なりますが、CSだと、さらに差異が増えます。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-cable.html

それと、混合器がF型接栓でないというのは、ワンプッシュ式のものと思われます。しかし、最近のBSやCSの混合器は、全て、ネジ式のF型接栓になっています。
つまり、正しいBS混合器ではなく、例えば、電力を等分で混合する混合器や、分配器が代用して使われていたのではないでしょうか。それだと、正しい混合器よりも損失が大きいことも、ワンタッチ式だった理由も、説明がつきます。

混合器の交換後、また、報告ください。
 
 
  2008年5月25日 (日) 15時36分56秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   それと、計測器が高いことと、適切な工事がしてもらえなかったことは、多少の関係はあるにしても、担当した工事店が粗悪な対応だったことに変わりありません。

今回の問題は、レベルしか測れない測定器であっても、BS以外の入力を外してダミー抵抗を付ければ、確認できたはずです。
より複雑な問題であれば、信号品質の測定できる測定器が役立ちますが、それでも、我々消費者は高い工事料を支払っています。(工事料としては安価に記されていても、アンテナ部品の値段が、仕入れ価格に対して異常に高い定価が設定されていて、ここにも技術料が上乗せされている。)
高い工事料に見合った技術者なら、高価な測定器が無くても、自分で工夫して、解決するだけの知恵をもっているべきだと思うのは、ボクだけでしょうか。
 
 
  2008年6月8日 (日) 22時49分47秒
[ニックネーム] :   匿名子
[コメント] :   解決しました。DXアンテナ製のBS/CS混合器(型番は確認しませんでしたが、箱を見ました)を既についているものと交換。なぜかBSのテレビによるレベルがわずかに下がりましたが、CS110は周波数が最も高いトランスポンダの番組も見えるようになりました。信号の品質は確認のしようがありませんが、一応後で考えても良いかなと。きれいに見えています。(これとは全く別に、信号に品質を追い求める高度な趣味の世界もあるのかもしれませんね。)とにかく一件落着。大変ありがとうございました。
 
 
  2008年6月8日 (日) 22時51分45秒
[ニックネーム] :   匿名子
[コメント] :   始めはコジマ電気の指定の機器を使っていたのに対して、仕様があがったので差分出せと電気工事屋さんにお金をせびられました。最初に映らなかった時点でCS対応のケーブルと混合器に換えなかったので1年半もかかったのだろうと責めましたが、少し恵んでやりました。コジマ電気指定云々も口からでまかせかもしれません。あるいはケープル長がかなり短くなにをつかってもOKなんていう場合が都内では多いのでしょうか。
 
 
  2008年6月8日 (日) 22時52分02秒
[ニックネーム] :   匿名子
[コメント] :   怒るのもそうですが、その電気工事さんはふりではなく本当にデジタル放送の受信に関して基礎が何もわかっていないのだろうとの気がします。私のようなデジタル放送受信の素人はプロに頼らなければならないですから、プロに値しないプロのおかげで日本中いたるところで悲劇が起こっているかもしれません。
  2008年5月10日 (土) 14時26分03秒
[ニックネーム] :   haru
[コメント] :   東芝製の液晶テレビで受信品質(BER、C/Nなど)を表示させる方法をご存知の方いらっしゃいますか。
 
 
  2008年5月11日 (日) 11時07分32秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   東芝は表示できないと思います。少なくともRD-XD7について、メーカーに問い合わせましたが、表示できないとの回答を受けました。(3年前)

シャープかパナソニックのレコーダーを追加で購入してはいかがでしょうか。ボクの知る限り、両社の全ての機種で表示が可能です。シャープなら放送パラメータの一部(GI、変調方式、符号化率、インターリーブ)も表示されます。詳しくは、下記を参照ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-diag.html
  2008年5月9日 (金) 20時00分16秒
[ニックネーム] :   サンジ
[コメント] :   はじめまして。お忙しいところすいません教えていただきたいのですが、複数箇所にTV設置(4台)で、UVにBSを混合した場合で、BSアンテナのコンバーターへの給電を考えた場合に、TVにコンバーターへの電源供給が常時ONが選べない機種がありますが(AUTOとOFFのみ)、この場合の方法として、分配器を全端子通電のものとして、電源部のいらないラインブースターなるものがあると聞いたことがあるのですが、この方法で良いのでしょうか?
 
 
  2008年5月11日 (日) 11時45分35秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   複数の受信機器がある場合の電源供給方法は、分配器が通電している1台のテレビのみのBSコンバーター用電源供給を常時ONにして、その他のテレビやレコーダーはOFFにすることです。
BSデジタル放送に対応したテレビであれば、電源供給を常時ONにすることが出来るようになっていますが、レコーダーや、アナログ放送などの古いテレビでは常時オンに出来ない場合があると思います。
したがって、常時ONの選べるテレビを通電の経路に接続するか、もしくは、全てのテレビからの供給をOFFにして、別途、電源挿入器(パワーインジェクター)を追加して供給するのが最も安全な方法です。

また、分配器を全端子通電にすれば、どのテレビからでも電源給電が出来るようになります。しかし、同時に複数のテレビから電源を供給すると、異常をきたす恐れがあります。ほとんどのテレビには保護回路が入っていますが、古い機器や、ごく一部の機器では故障する可能性もありますので、あまり推奨しません。
 
 
  2008年5月11日 (日) 11時45分56秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ところで、AUTOの意味が「電源連動」の意味では無く「電圧検知」を意味していて、他の機器からの電圧が検知されなければ「常時ON」になっているということはありませんか?
もし、そうであれば、多くの方に参考になると思いますので、メーカー名や型番もあげて返事をください。
  2008年4月27日 (日) 09時20分16秒
[ニックネーム] :   ゴロ
[コメント] :   はじめまして。
私の家は受信エリアギリギリの場所(山間)です。
現在マスプロのU144Gというアンテナで受信してます。
しかし、安定して見れるのはフジのみ。
日テレとテレ朝が調子のよいときは見れる程度
TBSとテレ東は受信レベル20位(テレビはパナソニkックです)で映ったことはありません
NHKはスキャンしても出てきません

アンテナを超高性能型となっているLSシリーズにしたら今より良い受信状態を得られるのでしょうか?
 
 
  2008年4月30日 (水) 12時56分18秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   受信エリア内で14素子のアンテナを屋根に設置すれば、通常は問題なく受信できます。
また、ご質問の高利得のアンテナに変更することによって、日テレとテレ朝の改善は得られる可能性がありますが、現在、受信できない放送局が受信できるようになる可能性は少ないと思います。

アンテナや配線などを見直してみてください。例えば、(1)アナログのUHFアンテナと混合されているようでしたら混合をやめてみるとか、(2)分配数が多いようであれば分配数を減らすかアンテナと分配器と間にブースターを追加してみるとか、(3)既にブースターを使用しているならブースターを外してみる等で改善される可能性があります。さらに、山間部ではアンテナの方向を送信所に向けるのが良いとは限りませんので、もし容易に可能であれば(4)アンテナの方向を変えて見る方法もあります。
ただし、山間部等では、どのような対策を行っても反射波の影響によって受信が困難な場合もあります。

あと、パナソニックのテレビでしたら「資料編-受信品質確認方法」にて受信電力やCN値が測定できると思いますので、対策の参考になると思います。
  2008年4月15日 (火) 00時02分44秒
[ニックネーム] :   初心者です。
[コメント] :   はじめまして。
本当に初級すぎて申し訳ないのですが。。。
先日地デジテレビを購入したのですが、全くうつらなくて、今はアナログでみています。
実は昔電波障害でケーブル会社が無料で工事したみたいなのですが、今ではケーブル会社がどこかもわからず、電気屋さんにはケーブル会社が地デジ対応になってないのでは?といわれました。どうすればいいのでしょうか?
 
 
  2008年4月17日 (木) 00時06分03秒
[ニックネーム] :   にゃおき
[コメント] :   こんばんば、初心者です。さん。

私の家も電波障害で共同受信施設を利用しています。

こちらの地区では、昨年共同受信施設の担当者より説明があり、地デジは対応しないとのことです。

詳しくはブログで記事にしていますので、よろしければごらんください。
https://blogs.yahoo.co.jp/nyaoki_blog/31034189.html

初心者です。さんのケースのように、状況などが不明な場合、お宅に伺って、設備等の確認が必要です。
家の中の配線などの工事等も含め、地デジ専門の業者に相談するのが良いと思います。


電波障害であれば、ご近所も同様にお困りのはず。

アパートや借家であれば、管理会社か大家さんに確認、持ち家の場合は町内会の方などにお話をうかがってみてはいかがでしょうか?

私の地域では、町内の電気店に地デジの相談窓口になっていただいています。
  2008年4月3日 (木) 20時01分20秒
[ニックネーム] :   アナログ人間
[コメント] :   お尋ねします。
当方はデジタルとアナログでそれぞれ1台ずつテレビが有り
同じマストにもUHFのアンテナを2本上下に付けています。
上のアンテナが20素子で、下が14素子のアンテナです。
アンテナは80cmほど間隔をあけています。
20素子がデジタルに、14素子がアナログに接続してあり、
デジタルは問題なく映ります(アナログも)。しかしアナログテレビの
特定のチャンネルの映りが悪いのです。

NHK総合54ch 東海テレビ56ch 中京テレビ58chが悪く特に
NHK総合 中京テレビの2つにノイズが酷く入ります。

電波は愛知県の本宮山からデジタル、アナログともに来ています。

やはり素子が違うからでしょうか?

マストを延長して間隔をもっとあければいいでしょうか?

どうかご教授願います。
 
 
  2008年4月9日 (水) 01時48分07秒
[ニックネーム] :   風語
[コメント] :   私も同様に本宮山から受信しています。
5素子ですが。

20素子をデジ/アナで分配する事は出来ませんか?
 
 
  2008年4月20日 (日) 10時48分32秒
[ニックネーム] :   アナログ人間(2008年4月10日 (木) 00時39分54秒)
[コメント] :   レス、ありがとうございます。
書き忘れましたが、
以前は、近所の電気屋さんに設置してもらいました。
やはり、今と同じ様に2本を上下にそれぞれ14素子を付けていました。
しかし古くなってアンテナのマストを付けていたサイドベースが
腐食していたので、アンテナはそのままでサイドベースを付け替えたところ
なぜか、下のアンテナのテレビだけ今の様にNHKと東海、中京にノイズが
はいり、特にNHKと東海が酷くノイズだらけでした。上のアンテナはクリアでした。

テレビを1台、デジタルに買い換えた時、古くなったアンテナも買い換えて
周りの屋根と同じ様に20素子のアンテナを1本付けて屋外用の分配器で
それぞれ接続しましたが、デジタルの出力が強いNHKとテレビ愛知だけが、
受信でき、残りのチャンネルはブロックノイズが入りうまく受信できませんでした。
また、アナログも映りましたが、以前のようなクリアに映りませんでした。
(500文字を超えるので次に続けます。)
 
 
  2008年4月20日 (日) 10時49分21秒
[ニックネーム] :   アナログ人間( 2008年4月10日 (木) 00時40分16秒)
[コメント] :   (続き)
そこで以前の様にもう1本買いにいきましたが20素子が品切れで
いつ入荷するかわからないとのことで14素子をつけた次第です。
下のアンテナを上げてアンテナ同士を近づけると
NHKと東海、中京にノイズがはいり、下のアンテナを下げると
全てのチャンネルの映りが悪くなります。
現在はネットで調べた通りアンテナを80cmほどで接続していますが
以前に書き込んだ通りです。
原因がよくわかりません。

20素子の1本にして屋外用のブースターをつけ分配するか
それともマストを延長して2本の間隔をもっと空けるか迷っています。
長文にて申し訳ありません。
 
 
  2008年4月20日 (日) 10時49分47秒
[ニックネーム] :   風語(2008年4月12日 (土) 00時34分09秒)
[コメント] :   20素子からの同軸をアナログTVに差し替えて確認されては如何ですか。

問題無ければ分配、分配で問題が出ればそこでブースターを検討すれば良いと思います。
 
 
  2008年4月20日 (日) 10時50分14秒
[ニックネーム] :   アナログ人間(2008年4月12日 (土) 15時26分53秒)
[コメント] :   度々、ありがとうございます。
上(20)のアンテナと下(14)のアンテナを差し替たところ、アナログTVと
デジタルは問題ないのですがデジタルに接続しているアナログデコーダーが
やはり同じ症状になりました。
14素子だけをマストにつけると問題ないので、アンテナは正常の様です。

20と14でそれぞれ分配しましたが、やはりデジタルのNHKとテレビ愛知
以外は、アンテナレベルが40〜50になってしまいます。
屋外用のブースターを20素子につけてそれぞれ分配しようと思います。

大変お騒がせしました。また、
愚問に答えていただき、厚く御礼申し上げます。
  2008年3月15日 (土) 17時45分08秒
[ニックネーム] :   パルス
[コメント] :   毎回申し訳御座いません。
このたび、ブログとHPを統合しました。最近ブログのログをミスで消失させてしまい、アドレス毎変わってしまいました。
http://www3.to/parusu011です。よろしければリンク集の修正をお願いいたします。今後ともよろしくお願いします。
パルス
 
 
  2008年4月20日 (日) 12時10分09秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   海外サイトへのリンクは原則的に行っておりませんが、パルス様とは長年のリンク仲間ですので、「今回に限り」リンクさせていただくことにしました。

なお、海外サイトへのリンクは、Yahoo等にカテゴリ登録されているサイトや、身元が明確なサイト等に限定させていただいています。現時点では、パルス様のサイト以外は「全て国内サイト」へのリンクです。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/links.html
  2008年2月10日 (日) 22時59分52秒
[ニックネーム] :   コータロー
[コメント] :   はじめまして、質問宜しくお願いします。
今現在、屋根に設置してるUHFとBSアンテナで地デジとBSデジタルを受信しています。
どうしてもテレビ大阪の感度が悪くかなりの頻度でブロックノイズが出ます。そこでテレビ大阪の感度UPを考えていますがどの方法が一番良いでしょうか?
 それと環境にも夜と思いますが神戸サンテレビの受信も考えています。今のアンテナプラスUHFのアンテナ
を追加して神戸方向に向けたら受信できる可能性はありますか?UHF+UHF+BSのアンテナでいけるのでしょうか?宜しくお願いします。
 
 
  2008年4月20日 (日) 20時01分50秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   受信地区が書かれていないので返信が無かったのだと思います。
屋根の上のアンテナでしたら、電気工事店に任せるのが良いと思います。その際は、アンテナの方向やブースター(あれば)などの調整だけでテレビ大阪が安定して受信できるかどうかを確認してもらってはいかがでしょう。
神戸サンテレビは送信所が違う方向になるので、2本のUHFアンテナを混合することになると思います。
  
▲このページのトップ Q&Aに戻る