ボクにもわかる地上デジタル Q&A集 Q&Aに戻る 



地デジ用ブースタはCATVでも使えますか?

→ 受信する周波数によって使える場合と使えない場合があります。
ケーブルテレビの周波数については「導入編-
CATV」を参照してください。

 Q&Aに戻る
  2010年7月13日 (火) 02時39分11秒
[ニックネーム] :   wash
[コメント] :   当方、山の中のため、共同アンテナで地デジにつなげました、しかし、アンテナレベルが低く、映らないことが、たびたびあります、ブースターを使ってみましたが 改善されず。
伝送チャンネルを見るとUHFでなくCATVになってます。
共同アンテナは、CATV なんでしょうか
ブースターはCATV には、きかないのでしょうか(取説に書いてありました)
なにも、分らないので、こんな質問ですが、よろしくお願いします
 
 
  2010年7月14日 (水) 12時07分56秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   CATVと地デジ

こんにちは

CATVはCommon Antenna TeleVisionか、Community Antenna TeleVisionの略なので、言葉的には共同アンテナも含まれます。

おそらく、ご利用のシステムは地デジをヘッドエンド(受信点)で周波数変換して、CATVの設備に流しているタイプの物だと思います。

俗に言う、周波数変換パススルって奴ですね。

おそらくですが、C13〜C63のどれかで送信されていると思われますので、残念ではありますが、一般のUHF専用のブースタでは、増幅できません。 CATV用の物が必要です。 一般的なUHF用より値段が少し高価かも知れません。

ちなみに、周波数変換パススルがあるのかと言いますと、CATVの設備によって伝送可能な上限があるためです。

伝送路帯域周波数の上限がUHFよりも低く設定されている場合、この方式が導入される事があります。

一般的な70〜770MHzタイプのCATVブースタなら増幅できますが、増幅度はUHF用より低い物が多いです。

ちなみに、トランスモジュレーションの場合、CATV専用チューナが必要になりますので、注意してください。
 
 
  2010年7月14日 (水) 23時09分35秒
[ニックネーム] :   wash
[コメント] :   たこ さん
ありがとう、ございました

CATV用のブースターがあるんですね、近くの量販店で見つからなかったんですが、ネットで見たら、たくさん、ありました。
教えてもらい、ほんとに感謝です。


[広告欄] クリックするとYahoo!オークションへ移動します。

一部のチャンネルが写らない原因は?

→ ゲイン,レベル差,ケーブル,アンテナ設置条件
 
Q&Aに戻る
  2010年7月11日 (日) 22時44分32秒
[ニックネーム] :   コエ
[コメント] :   こんにちは。

最近、地デジ受信に移行を行いました。

アナログ放送は6チャンネル綺麗に受信できていたのに、地デジ受信にしたところ、1チャンネルだけが映らなくなりました。

現在は地デジ放送を5チャンネル。アナログ放送を1チャンネル。と混合して見ています。

電器店に対処をしてもらいましたが、改善されません。

UHFアンテナ交換。ブースター交換。分配器交換。
アンテナの高低調整しても映らない。方角を調整しましたが地デジが映りません。

アンテナを土台ごと動かし、配線工事をお金をかけてしても映るか分からない。最悪の場合は今より地デジ受信できているチャンネル数が減る可能性があると電器店の方がおっしゃいます。

地デジ対策センターに問いあわせたら、シミュレーションでは地デジ受信良好地区になりますので、受信できないはずがないと取り合ってもらえません。

電器店の方もお手上げで困惑中です。

何か対応策、改善策をご存知の方は、アドバイスをお願い致します。
 
 
  2010年7月12日 (月) 19時28分45秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは

考えられるのは原因は

1、ブースタのゲインの上げすぎ
2、アナログとデジタルのレベル差が大きい(デジタルが異常に低い)
3、宅内ケーブルの劣化
4、アンテナの設置条件が悪い(非常に強い反射波を拾っている、もしくは、元々反射波を拾っている、必要ではない中継局が混信している)

等々があります。

電器店の方がANTの設置、レベルの確認を行っているかとおもいますので、4は無いような気もしますが、地元の電気店でないは場合はありえる可能性です。

ブースタのモニタ出力をTVに直接つなぐと映る場合はアンテナ設置までは、大丈夫と考えて良いかと思います。(ただ、テストに長いケーブルが必要にはなりますが・・・)
 
 
  2010年7月12日 (月) 19時30分01秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   先の続きです。

ブースタのモニタからテレビに直接接続して映る場合、
私の個人的推測ですが、宅内ケーブルが痛んでいるような気もします。築年数が20年を超えてくると、結構あります。

電気工事店の方が測定器をお持ちだとは思いますが、アンテナ直下でのブースタモニタでのレベル(強さ)と壁端子でのレベル(強さ)を引き算すると、それが、その系統のロス値となります。

(モニタOUT+20)−壁端子=ブースタ壁端子までのロス値

20はモニタOUTが多くのメーカで、OUT-20dBとなっている為です。

これを各チャンネル毎に計算して、ロス値のバラツキが大きい場合は、多くの場合でケーブルが駄目なケースが多いです。

全体的にロス値が多い場合は、配線長の長すぎ、分配が不適切、接続ミス等も考えられます。
 
 
  2010年7月13日 (火) 13時42分46秒
[ニックネーム] :   コエ
[コメント] :   たこ様 こんにちは。

こんなに早くご意見をいただけたことに、大変感謝しております。ありがとうございます。

7月14日に電器店の訪問があります。屋根に設置しているアンテナで地デジ受信電波を計測。室内のテレビの所でも地デジ電波の計測をされる予定です。

地デジ電波の受信が良好と確認された場合は、室内配線の改修工事になるとおっしゃっていました。

工事費は全額自己負担となるので、計測結果が心配でなりません。


たこ様にいただいたご意見を印刷して、7月14日に電器店の方にお見せしても宜しいでしょうか?

ご返事をいただくまでに時間がなく、早急な申し出となり申し訳ございませんが、たこ様が掲示板をご覧になられる事を祈りながら、ここにてお願いを申し上げます。どうぞ宜しくお願いいたします。ご返答をお待ちしております。
 
 
  2010年7月13日 (火) 22時01分32秒
[ニックネーム] :   メロン小僧
[コメント] :   物理的要因はほぼ、たこさんの回答で大丈夫だと思いますが、私の実体験であったのは、近所のブースターの共振でした。
(3年間の月日と費用はばかになりませんでした。)
ほかに考えられるのは、混信障害地域にはなっていませんよね?
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu.html
ご近所の状況はどうでしょうか?
 
 
  2010年7月14日 (水) 11時21分58秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは

今日が14日なんで、遅いかもですが・・・

私が掲示板に投稿した内容は、私的利用の場合は引用もしくは、コピーして頂いてもかまいません。サイトマスタの方の意向もありますので、確認をお願いします。

ただし、情報が不適切である可能性もあります。なので、この情報における信頼性、的確性は保障できません留意をお願いします。
 
 
  2010年7月14日 (水) 11時52分33秒
[ニックネーム] :   コエ
[コメント] :   たこ様へのご連絡です。こんにちは。

7月14日に、地デジ電波の計測とお伝えしていましたが、雨天のため延期となりました。

地デジ電波の計測日は未定です。

今後何か動きがあり次第、掲示板に書き込みを致します。また、アドバイスをいただけると大変心強いです。
今後も宜しくお願いいたします。
 
 
  2010年7月14日 (水) 12時25分00秒
[ニックネーム] :   コエ
[コメント] :   メロン小僧 様 こんにちは。

ご意見をいただけて、とても嬉しいです。ありがとうございます。

「近所のブースターの共振」について、電器店の方は言われた事がなかったので、次回訪問される時に、尋ねてみます!

先程、総務省の地デジ対策HPで混信障害地域になっているかを確認しましたが、混信障害地域ではありませんでした。

ご近所の状況についてですが、
隣の家の方は、ケーブルテレビを利用されているので、何の問題もなく地デジ移行を完了されたようです。

また、メロン小僧 さんのお力をお貸しいただけると幸いです。今後も宜しくお願いいたします。
 
 
  2010年7月14日 (水) 23時57分44秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   たこ様
いつも適切な回答をいただいており、本当に、ありがとうございます。
当ゲストブックの内容の権利についてですが、ゲストブックに書かれた情報は「複製可」としたいと思います。
ゲストブックは完全に皆様に支えられており、当方が記載内容の権利について口出しするのは、恐れ多いことではありますが、今回のようなケースでも有効に対応できるようにしました。
当ページの最下部にコメントを追加いたしました。

今後ともご協力をいただければ、とても、ありがたいです。よろしく御願いいたします。


[広告欄] クリックするとYahoo!オークションへ移動します。
  2010年7月11日 (日) 10時57分17秒
[ニックネーム] :   ニマイ
[コメント] :   RFコンバータの製作を拝見させていただきました。詳しい説明で非常に参考になりました。ありがとうございます。
さて、HVC-103が入手できず、NUS-003(RFスイッチ HVC-003も同時に入手)を入手したのですが、構造が違うため、RFコンバータを作る改造ができず困っています。アドバイスいただけたら助かります。
 
 
  2010年7月11日 (日) 16時53分27秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   NUS-003をもっていないので分りませんが、金属シールドで覆われたモジュール部分は同じとの情報があるようなので、ほとんど同じ改造で動作すると思います。
モジュールに接続されるのは、電源、映像、音声の3本と金属ケースに接続されているGNDだと思います。
当方ページの「電源入力回路」の基板を裏側から見た写真だと、上から音声、映像、電源の順番で3本の信号がモジュールのピンに接続されていて、3番目の電源の信号線を切断してレギュレータを挿入しています。
NUS-003ではモジュールが載せられている基板が異なるかもしれないですが、モジュールのピンが同様であれば、推測できると思います。
写真をメールで送っていただくことはできますか?
アドレスは、下記の中央付近の「連絡先」の部分に記載しています。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/contact.html
 
 
  2010年7月26日 (月) 22時57分51秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ニマイさまからNUS-003を使った場合の動作を確認していただきました。また、提供いただいた写真と情報に基づいて、下記を更新しました。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-rfconv.html#NUS-003

介護認定を受けているのに地デジの助成が受けれない

→ 等級が適切かどうかを含めて役所に相談ください
 
Q&Aに戻る
  2010年7月7日 (水) 14時38分34秒
[ニックネーム] :   mimio
[コメント] :   田舎の母ですが、現在、介護認定/障害者認定を受け、一人で年金暮らしをしています。
過日、この母が、対応テレビとアンテナ購入等についての助成等を地デジセンター様にお問合せしたところ、あっさりとNHK受信免除者以外ありません、と言われてしまったそうです。
それは事実だと思いますが、それにしても、年金暮らしの高齢者にとって、これら購入費がどれだけ大変な金額なのか、ご理解できないようでしたと言っておりました。
この話を聞いたのですが、ある意味大変憤りを感じました。
すくなくても大部分の高齢者の方は、地デジ化など望んではいないと思います。
この国は、特に高齢者や障害者の方々にはやさしくありませんね・・皆様どう思われますか?
 
 
  2010年7月7日 (水) 22時43分24秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   御意見ありがとうございます。
要介護のお母様がいらっしゃるとのことで、mimio様ご自身も将来にご不安を感じながら生活されていることかと思います。
また、不合理な点もあると思います。とはいえ、他国と比べてもそれなりに福祉が広まっていて、悪い国では無いと思います。
さて、失礼な言葉で恐れ入りますが、福祉内容は程度に応じた等級によって異なります。それが適切に設定されていれば良いのですが、全てのご家庭の事情を測るようなことは困難です。まずは、お母様のお住まいの市役所や区役所に相談してみて下さい。困っている状況を説明すれば、他の糸口から解決方法を探してもらえるかもしれません。
 
 
  2010年7月7日 (水) 22時47分12秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   あまり手助けになる情報は提供できなかったかもしれません。情報をお持ちの方は、小さな話でも結構ですので、御意見を頂戴いただけるよう御願いいたします。
 
 
  2010年7月8日 (木) 17時33分11秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは

デジタル化の出費なんですが、確かに、大小はありますがお金がかかりますね。 デジタル化なんて、やらなくても良いとか、その便利さや品質の向上を希望しない方も多くいるのも現状です。

おそらく、他の国に比べて技術技術を遅れをとってはならない、なるべくなら、他の国より先に・・・そして、技術の輸出といった、経済やらなんやらの思惑があっての、地デジ化なんだろうと思ったりもします。

「便利さや品質の向上するから、皆、変えてくれるだろう・・・」といった、甘さもちょっとあったのかも知れませんし、意外に簡単かと思っていたら、意外に面倒だったという、見通しの甘さもあったのかもしれませんが・・・
 
 
  2010年7月8日 (木) 17時44分58秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   先の続きですが・・・

そして、「現行のアナログ放送を終了せねばならないのか?」疑問も沸くとは思うのですが、工事してる側から言うと、共存は、技術的に多少手間がかかります。

放送局側の2つの設備を維持しなければならないので、維持も大変だと思います。

白黒からカラーテレビの時は、技術でその2つを解決し受信側負担を少なくしてクリアましたが、今回のデジタル化は、既に、根底の部分からの変更となっており、受信機が使えないという訳です。(AMラジオでFMが聞けないみないな感じでしょうか・・・)

時代の流れというと、なんか寂しいですが、皆さん多かれ少なかれ苦労されています。 そして、私も苦労してるのですが・・・

あまり、意見になってないです。ちなみに、NHKの受信料はNHKさんの管轄なんですが、NHKも悪い事ばっかりやってる訳ではなく、放送の規格や技術開発や制定、難視聴地域での放送受信設備の提供等、いろいろと見えない所で活躍もしていたりします。

まあ、BS放送の受信料等は、「もうちょっと、融通利かせてもいいんじゃない?」とか、私も思っていたりしますが・・・
 
 
  2010年7月9日 (金) 09時56分44秒
[ニックネーム] :   mimio
[コメント] :   ぼくさん、タコさん、ご意見有難うございました。
両氏の言われていらっしゃること、もっともだと思います。
とまれ、来年になれば、アナログを地デジにするためのコンバータ(?・・)も、もっと安価になると思いますので、とりあえず母のところはこれで対応しようか、と思っております。
また、先日安売り店でみたのですが、日本製以外でしたら、地デジテレビも思ったより買いやすい価格でした。また、アンテナですかが、ホームセンターでUHFのアンテナが安く売っていたので、私が屋根に上って取り付けようかとおもっております。


[広告欄] クリックするとYahoo!オークションへ移動します。
  2010年7月3日 (土) 10時02分06秒
[ニックネーム] :   キャット ガク
[コメント] :   はじめまして。ホテルで仕事していますが地デジ移行に際し業者さん相談したところ現状BS放送をヘッドエンドを介してUHF帯15〜21に変換して放送しています。地デジ電波を現在の設備に混合すると現在のテレビBS放送のチャンネル設定をすべて変更しなくてはいけないと言われました。現在のUHF帯と地デジのUHF帯が同じですからとの説明でした。そうですか??教えてください
 
 
  2010年7月5日 (月) 13時05分16秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは

地デジの物理チャンネルはUHFに割り当っています。実チャンネルは地域によって異なるのですが、仮に地デジが愛知で名古屋、瀬戸タワーからなら、確実に多数のチャンネルで重なります。

どの送信タワーからなのかが、はっきりしないと、わかりませんが・・・ 同じ愛知で豊橋、本宮タワーからなら、かぶらないです。

おそらく、BS放送をアナログなりに変換して塔内再送してるような感じかと思いますが、それはそのままで、地デジ側のチャンネルをシフト(周波数変換)することもできるかと思います。 ただし、結局TVの地デジ設定に各部屋にはいらないと、駄目なんじゃないかと思いますが・・・
  2010年6月27日 (日) 02時32分41秒
[ニックネーム] :   maibo
[コメント] :   はじめまして。
この様な初歩的なことをお聞きして申し訳ありません。
地デジ移行まであと1年程になりましたが、我が家は「20年程前の「東芝バズーカ」が健在+VHSビデオデッキ活躍中のアナログ世帯です。
「この機会に買い替え」と思ったり、「まだ(まだ?)現役なので、買い替えも・・・。」と思い悩んでいます。
地球温暖化の面から、行けるとこまでと考えたりしています。
でも、テレビ見れなくなってしまうのは寂しいですので、何らかのてを打つことが必要です。
コスト面も考慮して、今手持ちに機器を有効に使える手段をご提案頂けませんでしょうか?
例えば、ビデオを地デジ対応品に新調することで、今のテレビで地デジ放送を見ることは出来ますでしょうか?
こんなレベルの機会音痴ですので、手とり足とりご指導お願い致します。
 
 
  2010年6月28日 (月) 12時15分54秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは

機器に関しては、あまり得意ではないのでうすが、知っている限りでお答えします。

VHSのビデオは率直に言って、再生専用を割り切って使った方が良いかと思います。どちらにしても、メディア(テープ)自体もしばらくすると、店頭から姿を消す様に思います。

TVは赤白黄のビデオ入力が備わっていれば、外付けチューナでも、地デジ対応DVDやBDであっても、地デジは映せます。(モニタとして)

ただ、4:3のテレビですと、比率の関係で少し見にくかったり、比率を番組毎に切り替えないといけなかったりします。TVにD3以上のD端子が装備されていないと、ハイビジョンでの視聴はできないです。(標準画質としては、見る事は可能です。)

チューナなしで地デジ対応のDBかDVDだけでも、地デジは見られますが、ダブルチューナ機でないと、録画中の裏番組が見られませんので、その辺りがネックですかね。 詳しくは店頭で・・・^^;
 
 
  2010年7月1日 (木) 00時36分58秒
[ニックネーム] :   maibo
[コメント] :   たこ様

早速のご返事ありがとうございます。
拝見が遅れお礼が遅くなり申し訳ありません。

ご意見参考にして、我が家のアナログ→デジタルの切り替えを、それとなく進めてみます。

判らないことが出てきた際は、宜しくご指導頂ければ「父ちゃん」の立場助かります。

ありがとうございます。
  2010年5月27日 (木) 15時56分47秒
[ニックネーム] :   rokurous
[コメント] :   拝啓 初歩的なことで申し訳ありませんが質問があります。
現在、UHFとVHFを混合後、ここにBSの信号を混合し5分配しています。すべてアナログです。
今度地デジテレビを見るため、地デジアンテナを設置しようと思います。屋根に上るのは危険ですのでDXアンテナUAH800を2階のベランダの壁に取り付ける予定です。この場合BSに地デジを新たに混合した後既存のU・Vに混合することは可能でしょうか。なお、既存のUHFアンテナでも一部の地デジチャンネルは視聴可能です。よろしくお願いします。場所はさいたま市で木造2階建で、視認できる範囲に山などの障害物はありません。よろしくお願いします。
 
 
  2010年5月29日 (土) 12時31分52秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは

どの部分でどの様に、混合するかにより異なります。

VHF+地デジ+BSを同一位置で混合する様であれば全く問題がなく普通にV/U/BSの混合器もしくは混合ブースタでOKです。

恐らく現状が、屋根上のアンテナでV/Uが混合されてその後でBSを混合されている様な感じだと思いますが、この場合どこに混合するかによって必要な混合器が違ってきますし、電通ラインで少しややこしくなります。

BSラインにUHF(地デジ)を混合したいのだと思われますが、現状のBSラインに混合器を割り入れしても、おそらく、次のBS/V・U混合器でUHF(地デジ)がカットされると思われます。なのでV・U/BS混合器も最低ライン交換となりますが、どこについているのがあるので、屋根上だとやはり屋根に登らないと・・・
 
 
  2010年5月29日 (土) 12時41分23秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   先の続きですが・・・

あとは、屋根の上についているアンテナでもデジタルが一部拾えているとの事ですが、逆にこの信号が悪さをする場合がありますので、既存のアンテナで拾っている不要波はカットする方が懸命です。(問題とならない場合もありますが・・・)

U/U混合は地域の電気屋さんのがノウハウがあるかもしれません(特定地域用混合器とかがあります。普通のU/U混合器でもOKなのか、何とも言い難いですね。)
恐らくUHFアンテナはTV埼玉用のアンテナだと思われますが、TV埼玉以外の東京タワーからの地デジ波も受けているのでしょうか?

混合器の位置、VUのブースタの有無、BSブースタの有無と、現状でデジタルがどの程度映っているのか?まず、この辺りが分かると、すこし踏み込んだ説明ができるかと思います。
 
 
  2010年5月31日 (月) 18時48分11秒
[ニックネーム] :   rokurous
[コメント] :   たこ様、早速ご回答いただきありがとうございます。
ご指摘のとおり、V・U/BS混合器は屋根上にある
ため現状のBSライン(2階ベランダ)に割り入れる
つもりでした。また既存のUHFアンテナはテレビ埼玉の送信所(南西方向)に向いているのですがテレ玉はもちろん在京キー局のうち2〜3の局は見ることが可能です。私としては、屋根に上らず自身の手で見れる
ようにしたいと思います。そこで改めてご質問があります。地デジアンテナは諦め、屋根裏(点検可能)の5分配器の前にブースターを入れ、さらにこれを2分配器に交換(現状2カ所でしか見ていません)したら
見れるようになるのでしょうか。ご教示願います。
 
 
  2010年5月31日 (月) 18時48分56秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは

既設アンテナ+ブースターで2分配でどうか?と、言った事柄で問題なかったでしょうか?

既設アンテナがどの程度、東京タワー波を拾っているかによりますので、なんとも言い難いです。5+(AMP増分)dB程度は現状よりレベルは上がると思いますが、入力が極端に低いと、C/Nが取れないので厳しいです。 やってみる価値はありますが、注意事項もあります。

1. 現状でブースタが既についている。(恐らくカスケード(2段増幅)しても無理だと思われす。面倒ですし)

2. 家庭用のブースタは、BS・V・U混合入力を備えているものが無いと思われる為、ブースタ手前で分波する必要があります。

3. TV埼玉用のANTの為、TV埼玉のレベルが高くなる為、障害になる可能性も含んでいます。

そんな所でしょうか?

とりあえず、試しに、分配器からケーブル長が一番短いANTからTV端子(分配器をパスする。天井裏から、短い仮配線だと一番良い)をTVへ直接つないで試して見たほうが良いかと思います。(なるべくロスとなりそうな物は省いてください)
 
 
  2010年5月31日 (月) 18時49分07秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   前文の続きです。

9dB程度の改善なので、微妙な実験ではありますが・・・これで、ブロックノイズ交じりでも、全ての希望波が拾えるなら、可能性はかなり高くなります。

ただ、その時は問題なくても、ANT向きが向きなので、後で、障害が出てくる可能性も否定は出来ません。(TV埼玉のレベルに関しても)

ベランダから屋根裏まで配線を引っ張れると当初の計画に近ずくと思われます。テクニックがちょっと必要です。 ベランダの軒下に、通気口があって屋根裏から光が見えるようなら、比較的簡単ですが・・・この場合、地デジのANTをベランダに設置して、天井裏で混合します。(費用はそれなりにかかります。) 

どちらにしても、屋根上アンテナが老朽化した時の事を考えると、暫定処置ですが、出来るなら前者のがいいのかな?とも考えます。状況が把握しきれていないないので、はっきり言い切れないのですが、TV埼玉が屋根上でしか拾えないようなら、アンテナを建替えても屋根上になるでしょう。
 
 
  2010年5月31日 (月) 18時58分29秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   たこ様
いつもご協力いただいており、どうもありがとうございます。内容も、とても的確、かつ丁寧に回答いただいており、本当に感謝しております。

rokurous様
同じ案件の返信に対して返信される場合は、最初の書き込みのメッセエージの「右上」にある「返信」から回答ください。
注意事項には記載していませんでしたが、よろしく、御願いいたします。

道路を隔ててアンテナ設置。時間によって不安定。

→ ケーブル老化か?(検討例)
 
Q&Aに戻る
  2010年5月26日 (水) 13時26分13秒
[ニックネーム] :   男前
[コメント] :   はじめまして。
先日、地デジチューナーをつけたものです。質問ですが夜の9時位から朝の9時位までしかテレビが映りません。近所の方はそういうことは全くないそうですが何ででしょうか?夕方5時頃のアンテナレベルは30程度で夜9時を回ると50程度まで上がります。
因みにアンテナから家の分配器まで40m位あります。その間に道路があり横断するのにドブの中をケーブルを通してます。ブースターも設置してます。
アドバイスをよろしくお願い致します。
 
 
  2010年5月27日 (木) 12時36分00秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは

時間帯によってですか? しかも、昼間ですか?

ちなみに、時間以外の条件に照らし合わせると、どうでしうか? 

雨とか風や、温度
周囲の機器の動作の有り無し等
他のTV端子でも状況は同じでしょうか?

多分ないとは思いますが、ブースタの電源部が、時間で切れるようになってるとか??

時間だけに絞ると、AM9時〜PM9時位の間に稼動する機器からのノイズがANT、伝送路、AMPのどこかから飛び込んでいるような感じかと推測されます。

近くに工場や店舗がありますか?

ノイズだと断定できる訳ではないですが、仮そうだとした場合は、シールド性の向上や、配線ルート、AMP位置の変更等になります。ANTで拾ってしまっている場合、ノイズ源を止めてもらわないとなんともならないケースが多いです。

ただ、他の原因も十分に考えられますので、問題原因を突き止めるまでに時間がかかるかも知れません。
 
 
  2010年5月28日 (金) 12時48分44秒
[ニックネーム] :   男前
[コメント] :   たこさん専門的なアドバイスありがとうございます。
配線ルートを休みの時にもう一度確認してみたいと思います。それとアンテナレベルについてお聞きしたいのですがブースターの電源を入れてないとアンテナレベルが0と言うのも映らない原因の1つなのでしょうか?
溝の中をケーブルが通ってると言うのも原因ではないでしょうか?
初歩的なことでしょうがよろしくお願いします。
 
 
  2010年5月29日 (土) 11時55分22秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは

ブースタの電源はOFFとすると、映らなくなって正常です。 誰かが誤って電源部を切った為映らないなんていうトラブルも結構ありますので念の為の確認です。 ^^;

前の返信をした後で、集合住宅の方から耳にしたのですが、「天気の良い昼間だけ地デジが映らない」と仰っていました。

そこの場合、450MHz帯域のブースタで同軸ケーブルが痛んでいてレベルが極端に低いという状態でした。

大筋で合致する部分があると思いますので、ケーブルの劣化やブースタの帯域が合っていないかもしれません。

仰るようにケーブル長40Mで、古い様でしたら、その部分のケーブルを交換すると案外OKのかもしれません・・・
水に浸かってる部分でのひび割れ、ジョイントがあればおそらく浸水していると思われます。(埋設したり、配管内にあるものは、水に浸かっていますので、駄目なわけではないです。)

アンテナ側の建物でチェックできれば一番の切り分けになると思いますが、どうでしょうか?
 
 
  2010年6月10日 (木) 16時26分25秒
[ニックネーム] :   男前
[コメント] :   たこさんいつもアドバイス誠に感謝してます。
その後ですがアンテナを家の近くに移動させてきたんですがやはり日中は移りません。少し変化があるとすれば映りはじめる時間が少し早くなった程度です。
素人考えですが現在14素子アンテナと33dbのブースターを使用していますが20素子の高性能アンテナに交換してみてはと考えています。
お構いなければ良きアドバイスをお願いします。
 
 
  2010年6月12日 (土) 11時21分29秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは、ANT移設されたんですね。

最寄の送信所から、どれくらい離れているか? アンテナの受信レベルはどれくらいか?が判らない為に妥当か判断しにくいです。

ちなみに、アンテナの素子数が増えると

利得が上がり、指向性が多少鋭くなるなるので、改善しない訳ではないと思われますが、断定できかねます。周りの家があからさまに素子数が多いアンテナなのであれば、動作利得不足の可能性は高いですが・・・

ケーブル長は短くなったのだと推測されますが、全体的な系統はどうでしょうか? なんとなく、伝送路+設備側に問題がりそうな感じがします。

分配数、ケーブルの種類、ケーブルを敷設されてからのおおよその年数が分かると、もう少し踏み込んでいけるかも知れません。

あと、映らない時にアンテナ側か、TV側から、順番にレベル等の状況を順次確認するのが早道ですが、最低でも簡易のチェッカかチューナで直接測って回らないといけないです。
 
 
  2010年6月15日 (火) 13時08分52秒
[ニックネーム] :   男前
[コメント] :   たこさんいつもお世話になります。
送信塔までは多分直線距離で1km位だと思います(家は山の陰ですが)。ケーブルは分配器まで5m位でケーブル敷設年数は12年位分配数は2分配で5Cのケーブルを使っております。
又新たな疑問が出たんですが最近梅雨入りしまして先日の日曜日は雨だったんですが雨の日は朝からチャンネルによりますがテレビが映ってました。これはどう言うことなんでしょうか?
ご解答、アドバイスをよろしくお願いいたします。
 
 
  2010年6月16日 (水) 11時32分59秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは

ギリギリの状態だと、ちょっとした変化で映ったり映らなかったりするのですが・・・ 雨で映るのは、あまり例がないですね。

一応確認ですが、

ANT--ブースタ--2分配--PS(ブースタ電源)--TV(チューナ)で良かったでしょうか?

ケーブル長と、宅内設備にもよりますが、設備やANTの設置に問題なければ映りそうですね。

思い当たる事は

接続部関係だと、湿気、腐食の可能性
送信所から見て山影と為、直接波が受信されていない。

他にも考えられますが、有力だと思うものは2点です。
とりあえず接続部を確認して見てください。意外な所で「こんな事だったの〜!!」があったりします。

次に、山影との事ですが、もしかすると、直接波は全く拾えていないのかもしれません。チェッカ等でレベルを確認しながら調整されているようであれば問題ない可能性が高いですが、方向だけで調整している場合は考えられます。

・・
 
 
  2010年6月16日 (水) 11時33分37秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   前の続きなんですが・・・

直接どうしても拾えない場合、泣く泣く、反射波を探す訳なんですが、後日、障害が出る可能性は覚悟する必要はあります。(意外に受信出来たりしたりしますが、CH毎のばらつきが大きくなったり、マルチパスは多くなる様です。)

反射波を拾う場合、山や、建物等の反射してくれるもの探さなければならないので、レベルを確認しながらは必須になります。チェッカが無い場合、チューナのレベル表示しか頼りになるものがないので、2人で作業しなければなりませんし、信頼のおける伝送路でないと、何をやっているのか、わからない状態となります。

ただ、夜と昼でチューナの数字が大きく違う(差が20位?)なのが気になります。AGC込みの数値だと思うのですが・・・メーカによってバラバラなので・
 
 
  2010年6月17日 (木) 09時37分52秒
[ニックネーム] :   男前
[コメント] :   たこさんいつも大変お世話になっております。
今の状況なんですけど家はテレビ塔が全く見えない山の影で14素子ANT→33dbブースター→PS(電源部)→山善(キュリオム)地デジチューナーです。
この前ANTを移設した時は妻にアンテナレベルを見てもらいなが一番レベルのいい場所に設置しました。(午後1時頃でアンテナレベルが33程度の場所ですが)そのANT移設の時に分配器も少しチェックしましたが(現在使っている分配器はネジでしめて接続するタイプ)しいてあげれば分配器出力側の接続するケーブル芯線が少し黒くなっていた程度でした。
 
 
  2010年6月17日 (木) 09時48分22秒
[ニックネーム] :   男前
[コメント] :   すみません先程の続きですけどすぐ私の家のお隣さんは全く私の所みたいに映らないことは一切ないっておっしゃってました。それとANTの調整のことで質問なんですけどANTの高さは高いほどいいのでしょうか?
お隣さんは私の所より低い所に建てていますが。
それと分配器の接続部のことですが現在ネジ止め式の分配器ですがF型端子の分配器に変えた方が良いのでしょうか?経済的なものもあり出来れば自分でできればご相談させていただいてます。
よろしくお願いいたします。
 
 
  2010年6月19日 (土) 09時05分21秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは
切り分けが少し難しいそうですね。実際に状況を目で確認していないので、アドバイスが適切なのかどうなのか、不安にもなりますが・・・

アンテナからチューナまで、直接結線(短い方が望ましい)して、アンテナ単体の受信状況を一度確認した方がよさそうですね。まず、この時点で確実に映るくらいまで、電波が拾えていないと、ブースタ付けても、配線を直しても、全く効果が上がらないです。

この状況下で、チューナのレベル確認で50以上、ブロックノイズ無しでないと、先に進まない方が良いと思います。

これで、問題なく映るようであれば、配線をチェックしていく訳なのですが、築12年と言うことなので、設備としては使える様な感じがします。問題どこかにあるのかもしれませんが・・・

ちなみに、ご質問がありました2分配ですが、ケーブルをネジで止めるタイプでも、ちゃんと施工されていれば基本的には使えますが、若干、ロスが多いのと、ノイズに弱いです。(室内用が、雨の当たる室外だと、水が浸入しますので交換した方が無難ですが)
 
 
  2010年6月19日 (土) 09時05分43秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   先の続きで

もうひとつの質問のアンテナの高さですが、一般的には高い方がよいと言われます、間違いではないのですが、本来は、障害物をかわす為に高い方が有利と言う理屈です。海上等の障害物が殆どない場合は、比較的低くてもかなり遠くまで、伝播されます。

少し踏み込むと、障害物が無い場合でも高さや距離によって電波の強弱にムラがあったりします。
よく拾える所は、測定しながら決めるのがベストという事になります


[広告欄] クリックするとYahoo!オークションへ移動します。
  2010年4月28日 (水) 23時07分32秒
[ニックネーム] :   ちあこー
[コメント] :   本日、地デジ、BSデジタル対応の4分配器
(全通電)が届きました。同じものを2つ。
それぞれ、各アンテナから、4分配器の入力に
地デジ、BSデジタル、入力につなげて、出力1にハイビジョンレコーダーの入力端子につなげて出力に
液晶テレビに接続しました。この接続法は大丈夫で
しょうか?テレビとレコーダーを出力に1と2に
つなげたほうが危ないと感じましたが・・・。
 
 
  2010年5月15日 (土) 01時22分31秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   念のためにBS以外の接続を確認させてください。

(1)壁のテレビコンセントに地デジ用とBSアンテナ用の端子がある。
(2)地デジ用のテレビコンセントからの出力を4分配器の入力に接続している。
(3)4分配の出力端子にレコーダを接続
(4)レコーダの出力端子にテレビを接続

4分配器の残りの出力端子はどうされているのでしょうか?
もし、何も使っていないようでしたら、4分配器を使わない方が良いです。分配器は電波を弱めてしまいます。
もし、他のレコーダを接続しているようなら、なるべくレコーダに搭載されているアンテナ出力(「テレビへ」と書かれているアンテナ端子)から次のレコーダのアンテナ入力に接続します。
なお、もし分配器でBSと地デジを混合しているようでしたら、BSのコンバータ用電源が地デジ側にもかかってくるので、危ない場合があります。
  2010年4月28日 (水) 15時49分53秒
[ニックネーム] :   キヨセアンテナ工事
[コメント] :   キヨセアンテナ工事、アンテナ取り付け業者です。
とても、詳しくかいてあり感激しました。キヨセアンテナのHPにリンクを貼ります。なにか協力できることがありましたらご連絡ください。
 
 
  2010年4月29日 (木) 10時14分40秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   リンクと、励ましの連絡を頂きありがとうございました。もし、御協力いただけるなら、掲載内容について専門家の立場からの御意見や追記の提案をいただければさいわいです。
今後ともよろしくお願いします
  
▲このページのトップ Q&Aに戻る