ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ資料編 - 殿堂入り

                             地デジTopへ戻る

このページでは、ボクの所有していた思い出のAV機器の中で、勝手に殿堂入り
させた機器を紹介しています。地上デジタルに関係ないものも多いので、トップ
ページからのリンクはありません。

SONY EV-BS2000 Hi8ビデオデッキデッキ (1992年製)

  ほとんどの家庭用のビデオカメラで採用されていたHi8方式のビデオデッキ
  です。テープが小さいので、VHSから乗り換えた人も多いでしょう。

  

Panasonic NV-SV1 S-VHSビデオレコーダー (1999年製)

  VHSビデオデッキで、グレードとしてはGR無しの低価格モデルでしたが、
  デジタル技術により高画質化を実現しており、VHSビデオデッキの中で最高
  画質といっても過言ではないくらいの機種でした。デジタル放送の録画を、
  アナログVHSテープに残すための最適機種でした。
  以降、ビデオデッキを買い換えて行きますが、最後まで使用していたVHS
  デッキが本機でした。(現在は、VHSデッキは、一台も所有していません)

  

日本アンテナ BST-HD1 (2000年09月発売)、東芝 TT-D2000 と同等品

  BSデジタル放送の開始時点で購入しました。チューナ単体で、10万円程も
  する高価なものでしたが、ハイビジョン映像に感動した忘れられない機種。

  

SHARP CE-VR1 MPEG-4ビデオレコーダー (2000年12月発売)

  メモリカードへ録画するという、当時としては画期的な製品でした。本機を
  使って、メモリーカードに番組を録画して、Zaurusで再生するという新しい
  スタイルが提案されました。今でも、本機で録画した映像を、MPEG4再生に
  対応した携帯電話で再生することができます。恐るべき先取り商品でした。

            

SHARP VC-VS1 S-VHSビデオレコーダー (2000年12月発売)

  上記のMPEG-4ビデオレコーダーに接続する為に買いました。当時、他に4台
  のVHSデッキやDVDがあったので、設置スペースが無かった点で縦置き
  の斬新なデザインを見た瞬間に、これしか無いと思いました。D端子を搭載
  していましたが、画質は並み程度で、それほど良いものではありませんでし
  た。(前述のPanasonic NV-SV1の画質が高すぎて余計に印象が悪かった)

     

Panasonic DMR-E20 (2001年07月発売) 定価=135,000円 購入価格=約10万円

  短命だったDVD-RAMレコーダ。すぐに、HDD付(DMR-HS1)が登場して、大きな
  ショックを受けたのを、今でも、忘れていません。

  

Panasonic DMR-HS1 (2001年12月発売) 定価=200,000円 購入価格=約16万円

  後のDIGAの大ヒットにつながるPanasonic初のHDD内蔵のDVDレコーダでした。
  定価は20万円と、かなり高額でしたが、DMR-E20から、思い切って買い換え、
  普段はHDDに録画し、編集後にDVDへ残すというスタイルが定着しました。

  

SHARP EP-S100 (2002年06月発売) 定価&購入価格=83,800円

  110°CS放送とPSTNインターネット接続による蓄積型双方向サービスに対応し
  たハイビジョンHDDレコーダー。80GBを搭載、約6時間録画が可能でした。
  当時の同等機種TU-HVR100の定価33万円に対して、格安の83,800円で発売され
  ました。(但し、サービス加入が必要でした。)
  ADSLインターネットの普及により蓄積サービスは定着せず、2004年3月にサー
  ビスが終了し、加入者にレコーダーと交換でレコーダ本体代金を返金しまし
  た。キーボード形状の専用リモコン(5980円 EPK-100)もありました。

     

        

Panasonic DMR-E80H (2003年04月発売) 購入価格=約10万円

  定価で20万円もしたDMR-HS1から大幅に値段を下げて、ついに10万円を切っ
  て大ヒットしたHDD内蔵DVDレコーダーがDMR-E80Hです。
  PanasonicがDVDレコーダ市場を独占するきっかけとなったモデルでした。

  

Panasonic DMR-E200H (2003年09月発売) 購入価格=約16万円

  ハイビジョンレコーダーの最上位機種として定価20万円で発売された機種で
  す。同社では初めての電子番組表(EPG)の搭載、携帯電話からの録画予約、
  そして、MPEG4を使ったメモリーカードへの録画機能と、当時で実現できる
  全ての機能を満載したような機種で、発売前から予約して購入しました。
  メモリーカードに録画したMPEG4の番組はSHARPの携帯電話やZaurusでも再生
  が行え、録画した番組を外に持ち出す機会が増えました。

  

Panasonic TU-MHD500 (2003年09月発売) 購入価格=約6万円

  地上デジタル試験放送前に発売された唯一の単品チューナーです。当時の受
  信機器といえば、定価56万円もする液晶テレビ(SHARP LC-30AD1)しかなく、
  しかも、2000年に開始されたBSデジタル放送に対応したテレビ、チューナ
  レコーダーといった一式の機器を揃えるのに、かなりの金額を費やしていた
  頃ですので、なかなか手の届くものではありませんでした。
  そんな時代に、始めの試験放送(2003年7月)には間に合いませんでしたが、
  本放送に向けた試験放送(2003年10月)の前に、Panasonicの本機が発売され、
  多くのハイビジョンテレビユーザーが飛びついた機種です。

  

SHARP DV-HRD20 (2004年02月発売) 購入価格=約16万円

  Panasonic のアナログ放送用のDVDレコーダーが賑わう中に、ひっそりと登場
  した業界初の地上デジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダーです。
  SHARPは2001年3月より、毎年、ハイビジョンレコーダーの新機種を発売しつ
  づけ、小さなハイビジョンレコーダー市場を独占し続けていました。本機は、
  地上デジタル放送を、ハイビジョン画質のまま録画し、しかも編集が出来た
  ことに、当時の多くのユーザーが感動した忘れられない名機です。
  番組を編集して、RecPOTにムーブするという使い方も広まりました。
  詳しくは「報告編-
DV-HRD20」をご覧下さい。

  

SHARP BD-HD100 (2004年12月発売) 購入価格=約24万円

  PanasonicのBlu-rayレコーダから4ヶ月遅れで登場した
Blu-rayレコーダ
  す。業界で初めてHDDを内蔵し、HDDに録画した番組を編集してから、
  Blu-rayディスクに保存することが出来ました。HDDを搭載したBlu-rayレ
  コーダは、このあと2年間もの間、本機以外に登場しませんでしたので、こ
  の分野でのSHARPの地位を築き上げた機種でもありました。
  しかし、HDDの容量が、160GB(約20時間録画)と、当時としても少なく、
  また、Blu-rayディスクも高価だったので、録画した番組を、次々にBlu-ray
  にダビングするようなことは出来ませんでした。
  さらに、後に登場した同社の第2世代となるBD-HP1、及び、第3世代となる
  Blu-reyレコーダでは、本機で録画したディスクが再生できない仕様になりま
  した。Blu-rayディスク方式の規格がBD-RE1.0からBD-RE2.1に変わったことが
  原因です。多くの本機のユーザが次に買ったのは、本機で録画したディスク
  の再生が可能なPanasonicのBlu-rayレコーダでした。

  

Panasonic DMR-EX100 (2005年07月発売) 購入価格=約10万円

  DVD-RAMドライブを搭載した、初のハイビジョンレコーダです。ハイビジョン
  レコーダーを独占しつづけていたSHARPが、Pioneerと共同で、DVD-RW方式を
  推進していたため、DVD-RAM搭載のハイビジョンレコーダが存在しませんでし
  た。しかも、当時としては低価格な10万円を切る価格で発売され、飛びついた
  人も多かったでしょう。
  しかし、中身の方は期待はずれな部分が多く、目玉だったアナログとデジタル
  の同時録画でさへ、録画中に再生が出来ない点や、当時アナログ放送用レコー
  ダで流行していた「W録画」と紛らわしく、地上デジタル放送をW録画できる
  と勘違いされることも多い機種でした。
  詳しくは「報告編-
DMR-EX100」をご覧下さい。

  

関連ページ

  資料編 - レコーダー製品情報   地上デジタルチューナ内蔵製品の比較
  資料編 - 受信チューナー     地上デジタルチューナ機器
  資料編 - 受信品質確認方法    AQUOS DIGA VIERA UHFチェッカーNL20
  資料編 - 受信感度比較      PanasonicとSHARPのチューナ性能比較
  資料編 - レコーダー待ち時間比較 Panasonic DMR-EX100 DMR-E200 他
  資料編 - デジタルチューナの歴史 デジタル放送開始からの主な受信機器
  方式編 - チューナーの構造    チューナのブロック図の説明
  方式編 - ダビング10(コピー制御) ダビング10 コピーワンス CPRM
  方式編 - DVD-RAM,DVD-RW     DVD-RAM,DVD-RW,DVD-Rについて説明
  方式編 - Blu-rayディスク     Blu-ray (BD-RE,BD-R,BD-ROM)

地デジTopへ戻る