ボクにもわかる地上デジタル Q&A集 Q&Aに戻る 


  2006年9月30日 (土) 18時17分36秒
[ニックネーム] :   カン
[コメント] :   地デジはおかねがかかりますか?
 
 
  2006年10月5日 (木) 15時34分10秒
[ニックネーム] :   さむ
[コメント] :   最低、地デジ対応のチューナー、録画機器、テレビのどれか1台購入しないと見れません。あとあなたの住んでいる地域が地デジ受信可能エリアと言う事・UHFアンテナが現在地デジ電波を送信しているテレビ塔に向けて設置されている事が条件です。

CATV受信にて地上波が混入して録画失敗する場合の対策は?

→ 減衰器を挿入してみてください

Q&Aに戻る
  2006年9月26日 (火) 16時41分31秒
[ニックネーム] :   アサイー
[コメント] :   はじめまして。
わたしは浦安市のマンションに住んでいます。

地デジは、ケーブルで配信されています。周波数変換パススルーです。
ところが東京タワーが見通せる部屋であるため、
壁のコンセントからDVDレコーダまでの同軸ケーブルで東京タワーからの地デジの電波(UHF)を拾ってしまいます。

DVDレコーダで受信設定を行った直後は、ケーブルからの信号に問題なく同調するのですが、
録画予約を行うと、録画が始まるときに同軸ケーブルで拾う東京タワーからの電波に再同調してしまい、
これが受信レベルには達していない強さであるため、録画予約が失敗してしまいます。

DVDレコーダまでの同軸ケーブルをシールド型に変えてもダメです。何か方法はあるでしょうか。

DVDレコーダはSHARPのDV-HRD30です。
テレビ(AQUOS)もつないでいるのですが、そちらは問題は起きていません。
 
 
  2006年9月30日 (土) 00時55分49秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   減衰器の挿入を試してみてください。

東京タワーからの受信波を減衰させる為に、レコーダーの入力端子の近くにCATV用などとして市販されている6dB、10dBあたりの減衰器(アッテネータ)を挿入してみてください。

自作される場合は、こちら:

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-att.html

もし、UHFの地上デジタル放送の周波数で、他の番組を受信しないようであれば、フィルタを挿入するのも良いでしょう。フィルタ機能の入った混合器の片側だけを使用すると、安価です。(使用しない方の端子にはダミー抵抗器を取り付けます)

電波障害地区で地上デジタルは受信できますか?

→ 状況にもよりますが、受信できる可能性は高くなります。

Q&Aに戻る
  2006年9月25日 (月) 17時53分26秒
[ニックネーム] :   タコポン
[コメント] :   はじめまして。現在テレビの購入を検討中ですが、デジタル放送が視聴できるか不明で、あちこち検索して、ここにたどり着きました。
素人なので、質問の内容がズレていたら、すみません。

賃貸一戸建てに2年ほど前から住んでいます。
昨日、CAV−TVの方が来て、ここは、他の家とアンテナ?を共有しているとのこと。
通常はアンテナが、家の屋根にありますが、ここは、柱に何世帯かのアンテナ(線)が各家へひかれています。
CAV−TVの方が、近所の方からの話で、近くに公立の学校が建つときに電波障害があり、アンテナを建てたらしいのです。
新たにデジタル放送用にアンテナを追加する予定はないようです。
なので、デジタル放送を今のアンテナでは見れないのでは?と言われました。
現在、NHKはあまりきれいに写りません。
屋内のケーブルを見てもらったら、双方向対応のケーブルでした。
テレビを買い換えても、デジタル放送が見れないのは悔しいし、大家が早急に対応してはくれない。自費負担でアンテナ建てるのは負担大きいし、何年か後にまた、転勤するし・・・
ケーブルテレビに加入するのが最善なのでしょうか?
 
 
  2006年9月30日 (土) 00時34分17秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   状況にも寄りますが、デジタル放送は建物などの電波障害を受けにくいので、ベランダ等のアンテナで受信できるようになる場合もあります。受信エリアから十分に内側で、送信所の方向を向いたベランダがあれば、試す価値があると思います。
いきなりテレビを買うのは高価なので、レコーダーや、Unidenの¥のチューナーを買うのはいかがでしょう。

ケーブルテレビは事業者によってはトランスモジュレーションの場合もありますので、御注意ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-catv.html

また、宅内工事を伴わない場合であってもアンテナ設置やケーブルテレビ加入に大家の許可が必要な場合もあります。
  2006年9月25日 (月) 12時31分40秒
[ニックネーム] :   mit
[コメント] :   愛知県北部〒483-8385地区で地デジ受信しています。
Uを2本とVを混合して、屋内で3部屋に分配し、そのうち1つのTVコンセントからUVのブースターを使ってDVDレコーダ、ビデオにつないでいます。
もともと、UHFアナログの写りが悪かったのですが、1局(テレビ愛知)のみ地デジ受信できなく困っています。テレビ愛知デジタルの受信レベルはレコーダーで参照すると38と表示されています。
近隣では14素子のUHFアンテナでデジ受信できているそうです(電機店員談)。私の判断でアンテナ利得を上げようと14素子のものから20素子と交換し、高さも2mマスト延長しました。アナログのUHFの写りは少し良くなりましたが、テレビ愛知デジタルは同様に写りませんでした。
そこで、、
 
 
  2006年9月25日 (月) 22時08分44秒
[ニックネーム] :   mit
[コメント] :   以下のことを考えてます。
 2階屋根の上のアンテナの設置位置を横方向に移動(アンテナの向いている方を見て)してみることは、意味があることなのでしょうか?(環境は見渡せるほど畑ですが、アンテナが向いている方向の15〜20m程先に電柱があるのが気になります。)
 それとも屋内の3分配の前段にブースターを設置したほうが良さそうでしょうか?
 または、単独でUHF地デジ専用のアンテナ設置して引き込んだほうが良いのでしょうか?

そもそも
屋根の上の20素子のような型のUHFのアンテナ調整は水平の向きが1番影響が大きいと感じますが、上下の高さや、設置の左右の位置、前後の位置は数10センチ、数メートルという単位で影響受けるものなのでしょうか?
 
 
  2006年9月30日 (土) 00時14分09秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   アンテナの高さと、電波の大地反射によって、特定の周波数が損失する場合があります。下記を参照ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-denpan.html

「UHFアナログの写りが悪かった」、「3分配している」とありますので、ブースターの効果が高いと思います。一度、3分配の変わりに同軸中継アダプタに変更してみて、映り具合を確認してみてはいかがでしょう。
 
 
  2006年10月2日 (月) 08時42分04秒
[ニックネーム] :   mit
[コメント] :   アドバイス、ありがとうございました。
取り外した、14素子のアンテナを庭に単独で設置(子供のブランコに仮設置)して、5C同軸で直結しましたら写りました。混合や分配を上手にやっていないこと(ブースターの位置含む)が原因のようでした。
  2006年9月24日 (日) 20時10分47秒
[ニックネーム] :   SUN
[コメント] :   過去のQ&Aを見たのですが、素人なので、うまく応用できないので、質問させていただきます。
当地域はUHFしか届いていないので、家を建てたときにUHFアンテナ設置し、MASPROのUA32というブースターと分配器を介して、3部屋に分配しています。
今回、BS/CSチューナー内蔵のTVを購入したため、BSアンテナを設置することにしました。アンテナから直接TVにつなげば良いのですが、美観上の問題から、現在のアンテナ線を共用したいと考え、UA32のTV側に混合器を取り付け(1端子通電タイプ)をとりつけて、TVからアンテナに通電させればよいと考えたのですが、電気屋さんから、それは無理で、BS/CSも混合できるブースターに取り替えるしかないと言われました。
ブースターを取り替えない方法はありますか?
(とりあえず、分配器後の1本のアンテナ線にだけ、BS/CSの信号を混合できれば良いです。3部屋共だと、どちらにしろブースターが要りますよね。)
恐れ入りますが、よろしくお願いします。
 
 
  2006年9月25日 (月) 22時45分03秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   お考えの方法で、概ね、問題ないと思います。

ただし、配線がBSに対応していない場合はケーブルの交換が必要です。(通常の3C-2Vなどのケーブルは電源を繋いではいけない場合があります。)
DC給電についても理解されているようなので、説明は不要かと思いますが、ケーブルを交換しない場合は、非通電の混合器を使って、混合器とBSアンテナの間をBS用ケーブルにて、BS専用のDC給電を挿んで接続した方が良いでしょう。

あと、現在のブースターが同軸ケーブルで給電されているということは、ありませんよね?
 
 
  2006年9月28日 (木) 00時21分18秒
[ニックネーム] :   SUN
[コメント] :   ボクさん、アドバイスありがとうございます。
ケーブル線ですが、MasproのS-5CFB(C)が使われていました。マスプロのウェブサイトで見ると、一応デジタル対応のようなのですが、大丈夫でしょうか?
ケープルは使用周波数帯域程度との認識でした。電源をTVから供給できるケーブルは何処が違うのでしょうか?お手数ですが教えてください。
また、たとえば、テスターでシールドと信号線の間に電圧が来てれば大丈夫と考えてよいのでしょうか?
また、ブースターはAC100Vから電源供給を受けています。以前聞いた電気屋さんでは、ブースターからTV側に電源供給していると言ってましたが、嘘ですよね。
TVを壊すことだけは避けたいので、最低限確認しておくことがあれば、ご教授願います。
 
 
  2006年9月30日 (土) 00時02分39秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   BS対応ケーブルです。

ケーブルのグレード表は下記にあります。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-cable.html

グレードの違いは使用周波数帯域です。ただし、3C-2VのようにVHF用のケーブルが設置されていた場合は、ケーブルが老朽化していたり、元々、電源供給されないことを前提にステップルで固定されている場合があります。BS用ケーブルは電源供給が前提なので、安心です。
テレビへの供給(テレビは受給しないので印加の方が適切か!?)については、ブースターが同軸線に電源供給する機種もありますので、テスターで確認してみてください。電圧(15V)がかかっていても、テレビに保護回路が入っていますので壊れる可能性は少ないですが、必ず、テレビ側のBS電源を切にしてください。

美観地区で八木アンテナ設置を禁止している地区での対応は?

→ 条例や規約の再確認と、環境の観点も考慮の上、検討ください。

Q&Aに戻る
  2006年9月23日 (土) 15時25分32秒
[ニックネーム] :   YKaz
[コメント] :   横浜市栄区桂台南に住んでいます。当地域では美観の点から屋根の上に八木アンテナを設置することを禁じています。
最近、誤って20素子の八木アンテナを設置された方がおります。規約に従うとフラットアンテナに変更する必要があります。DXアンテナ製UDA-700に変更しても同じように受信できるでしょうか。
20素子アンテナでの受信レベルは28です。テレビは三菱電機製です。
コメントをお願い申し上げます。
 
 
  2006年9月25日 (月) 22時23分24秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   受信可能なエリアであれば受信可能と思います。

受信エリアは下記で確認ください。

http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/

宅内配線によっては、アンテナ後にブースターが必要になる場合があります。現在がブースター無しで受信可能でしたら、ブースターの追加は地球環境保護の点から考えると、好ましい選択ではありません。ブースターは1日24時間、電源が入りっぱなしになり、機種にもよりますが、年間20kgものCO2排出量に相当します。近年は、地球環境保護の重要性が高まりつつありますので、美観だけの問題でブースターを導入するようなことは避けた方が良いと思います。

また、規約も再確認してください。新たな設置は禁じていると思いますが、既に設置したアンテナの撤去に関しては明記されていない場合もあります。
つまり、設置しようとしている状況で、設置を阻止することは可能でしょうが、設置してから撤去することは不可能な場合があります。

インピーダンス50Ωの同軸ケーブルに接続する方法は?

→ 直接接続するか、インピーダンス変換器を使用します。

Q&Aに戻る
  2006年9月22日 (金) 00時25分26秒
[ニックネーム] :   yazu
[コメント] :   当地域でも地デシが始まります。ベランダに受信アンテナを設置したいのですが、リビングまでケーブルをむき出しで引っ張りたくないのです。壁に埋め込んである8DFBケーブル(インピーダンス50オーム)があるのですが、アンテナ(75オーム)と接続した場合受信は可能でしょうか。また、インピーダンスを合わせるための方策(簡単に)教えてください。
 
 
  2006年9月23日 (土) 18時21分34秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   「設計編-自作アンテナ部品」の50Ω-75Ω変換器を御覧ください。

この部品を、50オームのケーブルと75オームのケーブルの間に入れると、インピーダンスを合わせることが可能になります。受信強度やケーブルの減衰量にもよりますが、変換器が無くても問題なく映る場合もあります。
但し、ベランダのアンテナにブースターもしくはBSアンテナを取り付けられる場合は、正規の75Ωのケーブルを使用してください。
 
 
  2006年9月30日 (土) 00時16分52秒
[ニックネーム] :   yazu
[コメント] :   [2006年9月26日 (火) 22時12分29秒]

ボクさんありがとうございました。
当方から送信所まで10Kmくらいなので、アンテナから50オーム同軸と直結してみます。
それでだめなら50→75オーム変換にトライします。
ただコイルの自作に自信はないのですが・・・。
 
 
  2006年9月30日 (土) 00時19分26秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   返事を移動させました。

コイル製作ですが、あまり細かな寸法にこだわらずに製作してみてください。整合変換の回路の場合、何の調整も無しに動作すると思います。(フィルタの場合は、調整が重要です)
  2006年9月18日 (月) 19時47分45秒
[ニックネーム] :   ピッピ
[コメント] :   業務用のCATV用ブースタという物を入手しました
。 70〜770MHZ対応と書いてありますので地上アナログ、デジタルの周波数にも対応していると思うのですがCATVでない地上波個別受信の増幅にも使用できますでしょうか もし使えるのであれば分配で映りが悪くなっているので壁面端子からテレビの間で使用したいと考えています。 よろしくお願いします。
 
 
  2006年9月19日 (火) 20時35分25秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   双方向に対応したブースターの場合は使用しないほうが良いと思います。

24時間通電しっぱなしの機材です。使用方法の誤りで、万が一の事故が起こらないとは限りませんので、正規の製品を使用することを強くお奨めします。
 
 
  2006年9月23日 (土) 00時03分21秒
[ニックネーム] :   ピッピ
[コメント] :   アドバイスありがとうございます。 マンションで既存の設備を使用しての地デジ受信にチャレンジしています。 アンテナにDXの35dbブースターで広島親局(絵下山)のNHKとRCC、HTV、HOME、TSS 岩国中継局でNHKとKRY、TYS、YABが確認できます。 岩国中継のNHKG、NHKE、KRY、TYS、YABはノイズなく受信できるのですが広島局の方は一局映れば他が映らずと一本のアンテナで全局受信できません。 同じタワーから送信されていても受信レベルの変化が激しい局があったり復調に至らないということがあるのでしょうか? ご助言をよろしくお願いします。
 
 
  2006年9月23日 (土) 18時14分46秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   「基礎編-電波伝搬」の周波数特性を御覧ください。

周波数(チャンネル)によって、放送局からの電波の減衰量が異なるので、同じタワーから送信されていても、受信できる電波の強度が異なってきます。
  2006年9月17日 (日) 22時59分02秒
[ニックネーム] :   tail
[コメント] :   受信機PIONNER PDP43HDL付属チューナー(多分Pana製)、で近隣局(直線距離5Km垂直波U3W)をオールバンド30素子にて受信し、地デジ専用に隣接局(直線距離10Km水平波U100W)のU混も行っています。
U混は垂直波で方向角度が90度あり、アナログはすべて50ch以上のためトラブルが無いと考え水平波用にLSM14を増設し、帯域を選択した減衰は無い混合器日アナMUU-77AでU混しました。
しかし、それでも受信不可の為スタック受信やU混を止めたLSM14単独での隣接局受信、またU増幅率を調整する等検証し試行錯誤した結果、受信電力指数(36〜64程度)が高いのにも係わらず、SN/R(16前後)が低いのはノイズも同時に増幅していると思われる10年程前のDC電源BS/UHFブースターのせいと断定し、同レベルの地デジ対応ブースターを購入しました。
しかし、結果は以前より品質低下(SN/R12前後)しガックリ。残るのは、2分配の後4分配だけかと思いますが、お助け願います。
ちなみに〒418−0012地域在住です。
 
 
  2006年9月19日 (火) 20時29分47秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ブースター無しでも受信可能な距離と思います。

このため、送信所との距離が近すぎてブースターにて不具合が発生している可能性がありますので、ブースターなしでテストしてみてください。
もし受信できなければ、分配器を取り外し、同軸中継アダプタに置き換えてテストしてみてください。この状態でも受信できなければ、屋内配線の老朽化も考えられます。
もし、単体チューナーやレコーダーをお持ちでしたら、アンテナの近くで受信可能かをテストした方が早いかもしれません。
 
 
  2006年9月20日 (水) 21時24分31秒
[ニックネーム] :   tail
[コメント] :   ボクさんありがとうございます。2mのマストにBSを含めてテナが4本ある現状を鑑み、アドバイスと過去レスを熟読し再トライします。アナログ波と違い国策的な意味を含め、デジタル波は意外と奥深いです。
  2006年9月17日 (日) 21時07分34秒
[ニックネーム] :   こいこい
[コメント] :   地上アナログ放送は2011年8月に放送が終了なのは、分かったのですが、2011年までは今まで通りにアナログ放送は見れるのですか?それとも、2011年までに徐々に見れなくなるチャンネルが出てくるのですか?教えてください。
 
 
  2006年9月19日 (火) 20時22分52秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   通常は、2011年までアナログ放送は見れます。

しかし、受信している設備によっては徐々に見れなくなる場合があります。例えば、マンションなどの共同受信設備や、複数のUHFアンテナで受信している場合、ブースターを設置している場合などでは、徐々に視れなくなる可能性が高まります。
このような場合は、受信地区でのデジタル放送の開始状況にも寄りますが、いずれ無くなるアナログ放送に対応するよりも、デジタル放送を正しく受信できるような工事を依頼するのが適切と思います。
  2006年9月17日 (日) 20時13分37秒
[ニックネーム] :   テレビ大阪
[コメント] :   神戸市長田区に住んでいて、ケーブルテレビ神戸で地上デジタル放送のテレビ大阪が映りません。アナログは鮮明に見えるのですが、何か見れるようにする対策はありますでしょうか?
 
 
  2006年9月19日 (火) 20時18分08秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ケーブルテレビ事業者にも確認ください。

チャンネルサーチで引っかからないのであれば、ケーブルテレビ事業者が再送信を行なっていないため、視れないと思います。
テレビ放送には、広域局と県域局があり、テレビ大阪は大阪地区を対象とした県域局です。このため、兵庫県では視聴できないことになっていて、ケーブルテレビでも再送信の許可が得られないと思います。
将来は、規制緩和によって視れる様になるかと思いますが、詳細は御利用の事業者にお尋ねください。

アナログ放送用レコーダーでデジタル放送を録画する方法は?

→ デジタル対応テレビからの出力で録画します。

Q&Aに戻る
  2006年9月14日 (木) 01時13分40秒
[ニックネーム] :   masa
[コメント] :   始めまして。
色々調べてみたつもりなのですが、分からなかったので質問させていただきます。
BSデジタルチューナーのテレビとアナログDVDレコーダーを最近購入したのですが、DVDレコーダーでBSデジタルを録画する事はできないのでしょうか?
 
 
  2006年9月15日 (金) 21時49分11秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   アナログの映像と音声ケーブルを接続すると録画できます。

BSデジタルチューナーテレビに映像と音声の出力があると思います。こちらを、DVDレコーダーの外部入力に接続します。手動での録画は可能になります。
予約録画はテレビから赤外線信号を出すIRコントローラを接続して、レコーダーの近くに設置します。テレビが古いと、テレビ側からDVDレコーダーが操作できない場合があります。この場合は、レコーダーに外部入力で録画予約する必要があります。
また、ソニーの一部のレコーダーでは、録画が出来てもDVDへのムーブが出来ない場合もあります。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/std-copy.html#CPRM
 
 
  2006年9月16日 (土) 03時44分47秒
[ニックネーム] :   masa
[コメント] :   ボクさん、回答どうもありがとうございます。
早速、テレビの出力と、レコーダーの外部入力に繋いだのですが、画面が真っ青の状態で何も映る気配がありません。
テレビ側、もしくはレコーダー側に何か設定等必要なのでしょうか?
何度も申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
 
 
  2006年9月16日 (土) 15時34分31秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   両方で設定が必要です。

テレビ側:録画用に出力設定が必要な場合があります。入力端子と出力端子を兼用している場合もあるので、切換る必要がある場合もあります。何も設定しなくても良い場合もあります。テレビにはチャンネルは録画したい番組を視聴しておく必要がある場合もあります。

レコーダ側:外部入力に切り替える必要があります。チャンネル切換で外部入力に切り替える機種と、リモコンや設定で切り替える機種があります。

録画が完了してからテレビの入力をDVDに切り替えて、録画できているかどうかを確認してください。

設定や制限事項は機種によって異なります。それぞれの説明書の方も、良く確認してください。
 
 
  2006年9月17日 (日) 02時26分07秒
[ニックネーム] :   masa
[コメント] :   ボクさん、再びの回答ありがとうございます。
テレビの方で録画予約機能がついておりその設定を行っている時に限り、レコーダーの方で外部入力で映るようになる仕組みになってました。
説明書にはIRコントローラーからテレビから自動的に録画予約できると書いてあったのですが、なぜか上手くいきませんでした(テストで電源は入ったので間違ってはいないと思うのですが)。
手動でレコーダー側で外部出力を予約する事で一応録画する事が出来ました。
今回は本当にありがとうございました。
  2006年9月12日 (火) 19時04分18秒
[ニックネーム] :   non
[コメント] :   地デジ対応のテレビですが、突然デジタルで見れなくなりました。「信号レベルが低下しています。受信できる状態ではありません。E201」と画面にでて、この2,3日まったくだめです。理由がわからなくて…
 
 
  2006年9月15日 (金) 22時06分33秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   もう少し、状況を説明してください。

どのようなアンテナを建てていて、どのように接続しているのか、アナログ放送はどうか、これまではどうだったか、もし分かれば視れていたときのCN値や受信強度はどうだったか。受信地区、送信所からの距離、一戸建てか、マンションか。他にデジタルテレビがあれば、そちらではどうか。などなど、色々あるかと思います。その中で、不安に感じている点を書いてください。

何から調べれば良いのか分からない方も多いと思いますので、これまで、情報に不足があったからといって非難したことはありません。しかし、今回の質問は、あまりにも、情報が少なすぎます。

ブースターを使用している場合は、ブースターの利得を下げてみてください。
  2006年9月8日 (金) 19時26分02秒
[ニックネーム] :   ぼう
[コメント] :   はじめまして。
今まで、BSアナログとスカパーをそれぞれアンテナを設置し視聴していました。この度、デジタルチューナー内蔵のHDDレコーダーを購入し接続しましたが、BSデジタルの101〜103chでブロックノイズが出ます。スカパーはそのまま視聴予定で、使用している分配器は【CS-FPP-D2】です。
BSアナログとスカパーは問題なく視聴出来ています。
どうすればブロックノイズをなくすことが出来るでしょうか、ご教授お願いいたします。
 
 
  2006年9月9日 (土) 16時17分29秒
[ニックネーム] :   パルス
[コメント] :   CSとBSは混合(ミキシング)されていますか?
衛星アンテナがBSデジタルの周波数に対応していないと思われます。
NHKはBS15という一番高い周波数が使われています。
他のチャンネルはBS1・3等BSアナログより周波数が低いのでブロックが無いのだと思われます。
BSデジタル(東経110度CS含む)アンテナを購入して取り付ければよほど長い配線をしないかぎり2分配でノイズ発生すろのはありえません。
方向が異なっていたら電気店およびご自分で方向調整をしてください、BS高周波はロスが大きく方向調整もシビアですのでご注意ください。
 
 
  2006年9月11日 (月) 14時19分09秒
[ニックネーム] :   ぼう
[コメント] :   パルスさん、さっそくの回答どうもありがとうございます。BSデジタルアンテナに交換してみます。
  2006年9月7日 (木) 17時05分07秒
[ニックネーム] :   HELPME
[コメント] :   韓国で販売されているi-DMBという衛星デジタルTVチューナー(http://www.i-station.co.kr/products/idmb.html)ですが、これは日本でも使用可能なのでしょうか?ハードウェアとしては使用できるのか(ファームやソフトの修正程度で使用可能なのか)を教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
 
 
  2006年9月8日 (金) 22時23分16秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   御存知の方はいませんか?
  2006年9月2日 (土) 14時36分11秒
[ニックネーム] :   若だんな
[コメント] :   初歩的な質問ですが、地デジ非搭載テレビと地デジチューナーをD端子でつないだ場合、チャンネル操作はチューナーで行うのでしょうか(テレビ側のチャンネルはビデオ外部入力Xとかで固定)?
 
 
  2006年9月2日 (土) 21時42分43秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   質問ありがとうございます。

「導入編-設置の基礎」に下記を追加しました。

なお、上の例2〜6のようにテレビにデジタルチューナーが内蔵されていない
場合は、テレビのチャンネル切換などのは操作は、チューナーやレコーダー
のリモコンを使用します。主要メーカーのテレビの音量や電源についても、
リモコンの設定を変更して使用できる場合が殆どです。
もし、非対応の場合、テレビとチューナーの2つのリモコンを使うか、別途、
学習リモコンを購入します。例えば、SONY RM-VL501などはデジタル放送に
対応したボタンも豊富で、また、価格も手頃です。


https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-setup.html
 
 
  2006年9月3日 (日) 09時39分57秒
[ニックネーム] :   若だんな
[コメント] :   さっそくの回答ありがとうございました。
  2006年8月30日 (水) 20時15分09秒
[ニックネーム] :   たか
[コメント] :   始めまして、
地上デジタル受信で質問があります。
現在愛知県の東三河地方で地上デジタル放送を受信しているのですが、家の周りが山で囲まれています。
したがって、放送局が確認できません。でもデジタルの特性で反射波を拾って受信をしているのですが
山の反射波の為時々ブロックノイズなどが発生して安定受信が出来ません。そこで質問なんですが
もう一本高利得UHFアンテナを付けて反射波が乱れた時にもう一本のアンテナで受信って出来るのでしょうか?デジタル受信のみです(スタックの予定はありません)
 
 
  2006年8月31日 (木) 15時09分57秒
[ニックネーム] :   ritty
[コメント] :   既にブースターを着けているのかどうか判らないのですが、「時々ブロックノイズが出て安定受信ができない」という程度であれば、高利得のブースターで改善できるのでは?
私の場合は東京タワー方向に隣家があるため、やはり反射波を拾っていますが、雨の日等2局程不安定になるため40db程度の高利得ブースターを着けたら改善しました。
 
 
  2006年9月1日 (金) 08時35分28秒
[ニックネーム] :   たか
[コメント] :   お返事ありがとうございます。
ブースターはUHFアンテナ直下にDXアンテナ製の33dBか40dBクラスがついてます。
 
 
  2006年9月6日 (水) 02時36分44秒
[ニックネーム] :   風語
[コメント] :   本宮山或いは蔵王山の方向に、より高い山が有ると言う事?
  2006年8月30日 (水) 16時19分18秒
[ニックネーム] :   ritty
[コメント] :   はじめまして。
このサイトを発見して以来、参考にさせていただき、長年契約してきたCATVを解約し、地デジとBSデジタルアンテナをベランダに建て、5Cケーブルを窓から引込んで快適デジタル生活をさせていただいております。

質問は、家屋に配線されているCATVのケーブルについてです。現在はアンテナから直に2階の液晶テレビに接続し視聴していますが、近い将来他の部屋でも視聴したいと考えており、今まで使用していたCATVの壁面端子を活用したいのです。
現状では、外の撤去したCATVケーブル跡の端子にUHFアンテナ・BSアンテナを混合で接続すれば繋がるのではと考えていますが、どうでしょうか?
その際、屋根裏にCATV用のブースターがあるのですが、そのままでもいいのでしょうか?
それともUHF・BS/CS用のブースターに付け替えないといけないでしょうか。各部屋の壁面端子以降は分波器でUHF・BS/CSを分ける予定でいます。
よろしくご教授のほどお願いいたします。
 
 
  2006年9月1日 (金) 01時18分29秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   双方向に対応したブースターの場合は、交換が必要かもしれません。詳しくは分かりません。

ブースター無しでも受信できる場合もありますので、まずは、ブースターなしで試してみてはいかがでしょう。

ブースターなしでは受信できないようでしたら、御手持ちのCATVブースターの内容を調査してください。もし、故障や誤動作などが起こらないことが確認できれば、UHFアンテナをCATVブースターのCATV入力に混合します。
BSアンテナは、別途、混合器かUV/BS分波器で、「ブースターの出力とBSアンテナからの出力」を混合します。ブースターよりもアンテナ側で混合すると、BSが通過しないと思います。
各部屋での接続は、分波器で分けて使用できます。

CATVブースターに詳しい方がいましたら、正しいかどうかだけでも、コメントください。
 
 
  2006年9月1日 (金) 14時28分48秒
[ニックネーム] :   kou
[コメント] :   あまり詳しくないですけれどおそらくブースターはBSの増幅に対応していないと思われます、場合によりUHFも増幅できないと・・・。
 
 
  2006年9月1日 (金) 15時09分35秒
[ニックネーム] :   ritty
[コメント] :   ボクさん、コメントありがとうございます。
おっしゃるように、まずはブースターを外して繋いでみます。受信状態が悪いようでしたら、UHF利得40dbブースターを持っていますので、メインのテレビはそれで視聴します。
また、双方向のCATVブースターですが、もう不要で壊れても良いので、一旦UHFとBS/CSを分波し、CATVケーブル入力側にUHFケーブルを繋いで出力後、再度混合して試してみます。この場合。TVが故障するなどの悪影響はありませんか。なければ実験してみようと思います。

アイコン間違ってボクさんの使用してしまってすみませんでした。
 
 
  2006年9月4日 (月) 22時51分43秒
[ニックネーム] :   ritty
[コメント] :   自己レスです。
本日、CATVブースターを確認したところ地デジは帯域がかぶるので使用できそうですが、利得が25dBと低いので、外して手持ちの40dB利得の地デジブースターと変えようと思います。もちろんBS/CSは一旦分波してから再度混合します。
ご教授ありがとうございました。
  2006年8月29日 (火) 00時13分54秒
[ニックネーム] :   あき
[コメント] :   初めての投稿です。
接続についてお教え下さい。

DVDレコーダーがアナログでTVがデジタルチューナー
内蔵の場合は?
家アンテナ端子を分配し、1本はDVDレコーダー入力へ。
※DVDレコーダー出力からTVアナログ入力
1本はTVデジタル入力へするのでしょうか?
 
 
  2006年9月5日 (火) 21時43分17秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   お返事が遅れましたが、その方法で、正しいと思います。
もし、テレビのアナログ入力に、出力端子がありましたら、分配器を使用せずに、そちらからデジタルの入力端子に接続する方法もあります。
また、テレビのアナログ放送を見ないようでしたら、DVDレコーダーからテレビのデジタル入力に接続してもかまいません。
  2006年8月28日 (月) 18時17分17秒
[ニックネーム] :   ワタシ
[コメント] :   初めて投稿させていただきます。
此のサイトは非常に参考になります。
良く利用させていただいております。
ありがとうございます。さて、お聞きしたいことが。
2011年後、地上波でのV帯は携帯などへ
利用されるのでしょうが、ワタシは現在CATVを
利用していまして、有線なら11年以降も
V帯で放送がみれると思うのですがいかがでしょう。
当地のCATV局に聞いたら、それは無理ですとの
回答でしたが、どうなんでしょう。V帯で
デジタルって無理なのですか???
 
 
  2006年8月28日 (月) 22時49分51秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   御活用いただき、ありがとうございます。

アナログ放送終了後も、CATVではVHF帯を使ってアナログ放送を送信することは可能で、もちろん、UHFのデジタル放送を周波数変換したり、あるいはアナログ映像に変換してVHF帯に送信することも可能だと思います。また、VHF帯の地上デジタル放送を受信できるテレビも広く市販されています。
しかし、既にCATV事業者はUHF帯などを使用して地上デジタル放送を再送信しています。この上、折角、空いたVHF帯に、現在のNHKや民放を放送すると重複してしまい無駄になってしまいます。このため、通常は、VHF帯では別のサービスを提供することになると考えられます。
 
 
  2006年8月29日 (火) 07時32分19秒
[ニックネーム] :   ワタシ
[コメント] :   ご返信ありがとうございます。1点
確認したいのですが、V帯でデジタル
見れるテレビが市販されているということで
宜しいのでしょうか。地上波デジタルは
U帯のみと考えてましたが??
 
 
  2006年8月29日 (火) 21時55分14秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   CATV用VHF帯の地上デジタルに対応したテレビは、一般に、市販されています。
詳しくは、各社の地上デジタル対応テレビの仕様を御確認ください。

長距離と近距離の送信所の両方のアナログ波を受信したい。

→ ブースタ位置や利得、アンテナ方向などを確認ください。

Q&Aに戻る
  2006年8月24日 (木) 18時49分38秒
[ニックネーム] :   のぶお
[コメント] :   新居にてTVの写りが悪く(全局ゴースト※,36Ch混信,YTV電波弱い)、相談させてください(地上Aのみ)当方兵庫県の西の方に住んでおり、たつの局のサービス内です。
混信は岡山の電波の影響を受けているようです(テレビ棟の角度は70度ほど違います)
 ※全局とはたつの局すべてのチャンネルのことです。
配線:5CFB,アンテナ〜テレビ 20m以内,分配器なし
HDDレコーダに入力後、レコーダのアンテナ出力をテレビに接続。
新居からは「たつのテレビ棟」は見えます。(家を、テレビ棟の間に高圧線が通っています。)
近所のテレビ(LS30)写りはほぼ同等。
今まで改善履歴は
@アンテナU144G 全局ゴースト+写り悪く視聴できないレベル(ブルーアウトはしない)
A U144G+ブースタUB33S ゴースト若干マシ,36CH混信 視聴不可(ブルーアウト)
BアンテナLS20に交換(ブースタ無し)@より若干マシ
C LS20+ブースタUB33S Aより若干マシ,36CH混信 視聴不可(ブルーアウト),岡山23,25CH画面汚いが視聴可能になる
つづく
 
 
  2006年8月25日 (金) 07時59分05秒
[ニックネーム] :   のぶお
[コメント] :   放送局の周波数は以下の通り(文字がずれていたらすいません)
周波数 出力-距離 テレビ棟の方角
岡山教育 3 10000kW-63km 西南西
岡山総合 5 10000kW-63km 西南西
岡山RNC 9 10000kW-63km 西南西
岡山RSK 1 10000kW-63km 西南西
岡山TSC 23 20000KW-63km 西南西
岡山KSB 25 20000KW-63km 西南西
たつのMBS 34 30W-7km 北西
岡山OHK 35 20000KW-63km 西南西
たつのSUN 36 30W-7km 北西
たつのABC 38 30W-7km 北西
たつのKTV 40 30W-7km 北西
たつのYTV 42 30W-7km 北西
たつの総合 44 30W-7km 北西
たつの教育 46 30W-7km 北西
 
 
  2006年8月25日 (金) 18時21分35秒
[ニックネーム] :   のぶお
[コメント] :   そこで質問です。症状を改善するために改善案を考えました。
(地上デジが来る2007年までの対策になりますので、なるべくお金をかけずにやりたいです。アンテナの向きを変え岡山局を受信すればよいかもしれないのですがVHFアンテナがないことと、関西圏の番組を見たいので、たつの(関西圏)局の受信を向上させる方向で行きたいです)
A:アンテナ取り付け場所を岡山局電波を受けないように家の陰にいれる。
 その上で、ブースタをより強力なものにする(出費 アンテナマウント,ブースター)
B:マスプロヌルポイントテナーを使用し受信。さらにブースタをより強力なものにする。
Or 垂直・水平スタックなどを試してみる。私の症状の場合垂直or水平どちらがよいのでしょうか?
D:その他よい案があればアドバイス願います。
 
 
  2006年8月28日 (月) 22時42分50秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   恒久対策では無いと思いますので、現状の設備の範囲での改善を検討した方が良いと思います。

36chの問題は、ブースターの利得が高すぎるものと思います。利得が可変でしたら、最低利得の状態にて確認ください。
アンテナの方向は、必ずしも、放送局方向が最適とは限りません。様々な方向を試してください。
アンテナの高さは、一般には、高いほうが良いのですが、高圧線の存在を考えると、最適な高さがあるかもしれません。
ブースターの挿入場所も重要です。もし、下の(1)のように接続していましたら、(2)のように接続し直してください。

(1)アンテナ→ケーブル(20m)→ブースタ→レコーダ
(2)アンテナ→ブースタ→ケーブル(20m)→レコーダ

現在は、アナログ放送波を受信されているようですが、デジタル放送波がアナログ放送の受信を妨げる場合もあります。
 
 
  2006年8月29日 (火) 23時09分00秒
[ニックネーム] :   のぶお
[コメント] :   回答ありがとうございます
アンテナの方向に関しては既に電波塔の方向から調整し一番ましポイントにしておりますが画像は・・・な状態です。高さに関しても上下1mほどずらして試してみましたが1mの範囲ではそれほど影響はありませんでした。

ブースタ場所の件参考になりました。
(1)の場所でした。時間の取れそうな来週末にでも(2)の場所に変更したいと思います。変更後報告します。
>(1)アンテナ→ケーブル(20m)→ブースタ→レコーダ
>(2)アンテナ→ブースタ→ケーブル(20m)→レコーダ

>36chの問題は、ブースターの利得が高すぎるものと思います。
指摘のとおりです、ただ利得調整を36chブルーアウトしないように利得を最小まで下げると、多局の画質が極端に劣化します。なかなか困ったものですね。

>デジタル放送波がアナログ放送の受信を妨げる場合もあります。
この付近のデジタル波受信できるかアンテナ回し確認しましたところ、おそらく神戸麻耶山(東南東)のSUN(26CH)のみがかろうじで受信できました。とゆうことは家のテレビの移りが悪いのはデジタルの影響は(周波数が結構離れているので)あまり関係なさそうです。
 
 
  2006年8月29日 (火) 23時17分50秒
[ニックネーム] :   のぶお
[コメント] :   デジタルの影響を調べたことにより、現状ブルーアウトのSUNをデジタルで受信できたのは収穫でした(東南東方向は山があるので受信できるとは思っていませんでした。)
このあとの予定は、
ブースターの位置を変更する実験後、以下選択で行こうと思います。

@ ブースタ場所変えて良好だったらその方法でいく。
A VHFアンテナを買い足し、岡山局を受信する。
B もしくは麻耶局方面にUHFアンテナを一本追加しSUNはデジタルで視聴する(他局は2007年まで我慢する)
 
 
  2006年8月29日 (火) 23時30分15秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   20mのケーブル損失が消えますので、多少の改善は期待できると思います。
ご報告をお待ちしています。
 
 
   2006年10月14日 (土) 08時20分37秒
[ニックネーム] :   のぶお
[コメント] :    返事が遅くなりすいません。 さてブースター位置の変更をおこなってみました。 結果としては若干ですが確実に改善しました。 アドバイスありがとうございます。

関東、関西、中部以外の地区での周波数割り当て表は?

→ 関東、関西、中部地区は、当サイト内に情報があります。
関東広域圏  近畿広域圏   中京広域圏 
他地区は他サイトで調べてください。


Q&Aに戻る
  2006年8月21日 (月) 11時40分26秒
[ニックネーム] :   まつお
[コメント] :   デジタル放送の周波数割り当てについて、東京タワーの場合については、分かりやい表があって参考になりました。しかしながら、当地区は、平塚中継局の範囲にあるので、チャンネル割り当てが、東京タワーの場合と異なります。そこで、平塚中継局の場合の周波数割り当を東京タワーの場合と同じような表の形で示していただけると有難いのですが。
 
 
  2006年8月22日 (火) 23時06分39秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   御意見をいただきありがとうございました。
現在、他の方のサイトで周波数割り当てについて専門で扱っているサイトがあります。このため、当サイトでの掲載予定はありません。お手数ですが、下記を参照ください。

http://www.denpa-data.com/denpadata/
 
 
  2006年8月23日 (水) 23時27分51秒
[ニックネーム] :   まつお
[コメント] :   平塚中継局について、他のサイトをご紹介して頂き、有難うございました。よく分かりました。御礼まで。
  2006年8月18日 (金) 18時43分39秒
[ニックネーム] :   狐
[コメント] :   地上デジタルになると、他の県の放送は観ることができるのでしょうか?
 
 
  2006年8月19日 (土) 13時19分07秒
[ニックネーム] :   こう
[コメント] :   アナログだとマスプロラブストーリーLS30などでざらつきながら受信できたとしてもデジタルは受信できなかったら完全に映らないのとアナログで少しザラツキがあるだけなのにデジタルはある程度信号がないと復調しなくなります。
  2006年8月16日 (水) 22時50分30秒
[ニックネーム] :   相互リンクのお願いです。
[コメント] :   ワンセグ関連のサイトを運営しているものです。「ボクにもわかる地上デジタル」さんのサイトは、ご自身のプロフィールのところにもある通り、独自の努力には感心させられています。相互リンクをお願いできないかと思いコメントさせていただきました。お手数ですがどうぞご検討ください。メールアドレスはhttp://one-seg.com/のトップページに記載しております。
 
 
  2006年8月17日 (木) 21時33分22秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   先日も同様の連絡をいただいています。その際にメールにて返事させていただいています。届いていないようでしたらメールアドレスを連絡ください。
 
 
  2006年9月2日 (土) 00時36分44秒
[ニックネーム] :   one-seg.com
[コメント] :   何度もご迷惑をおかけしてすみません。
メール届いていないようですので、
もう一度お送りいただけますでしょうか?
サイトのほうも日々改良しておりますので
ぜひご確認ください。

onemail@one-seg.com
 
 
  2006年9月5日 (火) 22時05分48秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   申し訳ありませんが、現時点での内容では、ボクからのリンクはお断わりさせていただきます。以下の改善がありましたら、再度、連絡ください。

●貴方サイトのリンクバナーが見つかりませんでした。
●当方サイトへのリンクページが見つかりませんでした。
●オリジナル(自主制作)の情報が少なすぎます。

なお、主要な検索サイトにカテゴリ登録されている場合は、上記に関わらず、リンクさせていただきます。

ボクの都合で申し訳ないですが、ご理解の程、宜しく御願いします。
  2006年8月11日 (金) 00時27分55秒
[ニックネーム] :   一
[コメント] :   こんばんは。共聴システムでBSとCSのブロック
コンバーターというのがあると思うのですが、
これは、混合器とは違うのでしょうか?
具体的にどのような動作をする機械なのでしょうか?
いろいろとネットで調べて見たのですが、いまいち
ピンとこないので、質問しました。
もしわかるようであれば教えてください。
 
 
  2006年8月13日 (日) 12時09分40秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   IF周波数の変換を行なっているものと思います。

スカパー!を視聴していないので、あまり詳しくありませんが分かる範囲で回答させていただきます。(詳しい方が居ましたら追加コメントください)

BS,CS放送は、12GHzの電波をパラボラアンテナで受信しています。この電波をパラボラアンテナの先端のLNBで約1GHz〜2GHzに変換しています。この1GHz〜2GHzをIF周波数と呼んでいます。
ところが、BS,CSアンテナを混合するときに、スカパー!のIF周波数が重複してしまう場合があります。(※BSデジタル放送+110°CSデジタル放送の組合せでは問題ありません。)
そこで、混合する前にIF周波数をシフトしてから混合する部品が必要になります。この部品をCSブロックコンバーターと呼んでいるのだと思います。
また、CS放送には水平(H)偏波と垂直(V)偏波があります。通常は受信機から切換信号を送って切り替えます。しかし、共同受信だと両方を受信する必要がありますので、水平と垂直で異なるIF周波数に変換する、もしくは、いづれか片方しか受信しない、もしくは2本のケーブルを使用するといったことになります。
 
 
  2006年8月13日 (日) 12時11分03秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   下記のIF周波数が重複しないようにIF周波数の再変換が必要

 方式 方向 偏波 周波数 IF周波数
 BS 東経110度 右旋 11.727-11.996 1049-1318
 CS110 東経110度 右旋 12.291-12.731 1613-2053
 CS 東経124/8 水平 12.268-12.718 1590-2040
 CS 東経124/8 垂直 12.288-12.733 1610-2055
  2006年8月5日 (土) 19時35分55秒
[ニックネーム] :   デジ雄
[コメント] :   デジタル放送対応アンテナに変更したらUHFのテレビの映りが悪くなったんですがどうしてでしょうか?
 
 
  2006年8月9日 (水) 09時06分48秒
[ニックネーム] :   kou
[コメント] :   デジタル対応のアンテナというのは日本アンテナ発売のフラットアンテナですか?あれは一般のUHFアンテナより指向性が甘くデジタルでは方向調整が楽でもアナログは反射はを拾うことになります、アナログは今までの設備でデジタルは別アンテナ別設備にする方がお勧めです。
もしかしたら中部地方の方ですか?中部はデジタルとアナログの棟が別々です、今までのアンテナもそのままミキサーで混合してください。
  2006年8月5日 (土) 00時18分45秒
[ニックネーム] :   のぶさん
[コメント] :   室内アンテナをベランダに設置。その直後で共聴アンテナからのケーブルと混合、その後、ブースタ(ここでBSと混合)、それから各部屋に6分配するという構成で何とか視聴可能となりました。

ただ不安があります。現在はある程度十分なレベルになっているのですが、それは部屋のテレビコンセントで2分配した直後にデジタルレコーダに接続しているからです。しかし試しにもうひとつ2分配器を通してみるといくつかの局が不安定になってしまいます。

今はこのデジタルレコーダしかないのですが、今後薄型テレビを買った場合の接続に不安があります。

こちらを読む限り、レコーダの出力端子にテレビを接続すればレコーダ内のチューナも出力端子先のテレビも共にレコーダ内分配器の直後ということで同等となるため、現在のレコーダの受信レベルと同等のレベルを接続したテレビでも確保できると読めます。

ただそうだとはっきり記述されている部分が見当たりませんでしたので、質問させて頂いております。このように接続すれば、現在のレコーダのレベルを接続したテレビでも維持できるでしょうか。

以上、よろしくお願い致します。
 
 
  2006年8月5日 (土) 11時09分39秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   レコーダーによると思いますが、可能性としてはレコーダーの出力を使う方が良いと思います。

レコーダー内の分配器が無損失の分配器であれば、レコーダの出力にテレビを接続することでレコーダーと、ほぼ同等の品質でテレビを視ることが出来ます。
しかし、損失の大きな分配器だったり、強い妨害波を受けているような場合だと、テレビでの品質が悪化する場合があります。
 
 
  2006年8月5日 (土) 16時41分33秒
[ニックネーム] :   のぶさん
[コメント] :   >レコーダー内の分配器が無損失の分配器であれば、
>レコーダの出力にテレビを接続することでレコーダーと、
>ほぼ同等の品質でテレビを視ることが出来ます。

なぜ無損失でないとレコーダと同等にならないのでしょうか。非常に疑問です。レコーダ自体のチューナはレコーダ内の分配前に受け取っているということなのでしょうか。このサイトではそのような説明はされていません。もし分配後に受け取っているなら、レコーダ内の分配器の品質に関わらず、レコーダとテレビは同等になるはずですが、何か私は大きな勘違いをしているでしょうか?

ケーブルの損失が発生するというのであればわかりますが、分配器の損失の影響がレコーダのチューナと出力端子先のテレビで違ってくる理由が分かりません。
 
 
  2006年8月6日 (日) 12時28分58秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   確かに、レコーダーに同じ損失の分配器が内蔵されていれば、ご指摘のとおり、同等品質で受信できます。
説明に誤りがあり、申し訳ありませんでした。

レコーダーの出力をテレビに接続することで、両方が見れる可能性が高いということには変わりありません。また、損失のある分配器よりも無損失の分配器の方がレコーダー、テレビともに品質が高まる可能性が高いことにも変わりありません。

少なくとも当方所有のSHARP製レコーダーでは無損失の分配器が挿入されていることを確認済です。レコーダーのチューナーユニット(F型コネクタと一緒になった金属製のユニット)は、同社(SHARP)製でしたので、少なくともSHARP製の地上デジタルチューナーユニットを使っているレコーダーは無損失分配です。
また、Panasonic製のレコーダーでは、無損失分配/損失分配の切換が可能のようですが、こちらは未確認です。
 
 
  2006年8月6日 (日) 12時29分21秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   無損失の分配器には電源が必要です。レコーダの電源を抜いてしまうとテレビに出力されなくなってしまう欠点があります。また、稀なケースですが強入力の場合に劣化してしまう場合もあります。このため損失のある分配器を使っている場合があります。損失によって受信波は劣化してしまいますが等分の損失であれば、(ご指摘のとおり)レコーダーの受信品質とテレビの受信品質は同じになります。
ただし、テレビ側に何も接続されていない状態では分配器をバイパスしてレコーダに入力しているユニットや、レコーダ側の損失を低めに設定しているユニットの場合は、レコーダで受信が可能であってもテレビでは受信できない場合があると考えられます。
このあたりは機器によって回路が異なると思いますが、実態が良く分からないので曖昧に説明させていただいています。
 
 
  2006年8月6日 (日) 18時33分51秒
[ニックネーム] :   のぶさん
[コメント] :   ボク様、詳しいご説明ありがとうございます。非常に得心いたしました。

いずれにしてもレコーダ内の分配器の仕様が非公開である以上、実際試してみないと分からない部分がありますね。

ただボク様の場合、SHARP製が無損失であることはどのように確認されたのでしょうか。まさか分解したのでしょうか。私はSHARP製のDV-HRD30というレコーダを所有しているのですが、これも無損失の分配器を内蔵していると考えていいのでしょうか。

もし無損失の分配器を内蔵している場合、逆に別の損失のある分配器を内蔵したレコーダに買い換えると受信レベルが下がってしまう可能性があることになります。このあたりが確認できないと怖くて買い替えもできません。
 
 
  2006年8月6日 (日) 20時54分44秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   測定にて確認しました。

かなり前に行なったので、うる覚えです。アンテナ→減衰器→SHARPレコーダ(DV-HRD20)ー→Panasonicチューナー(TU-MHD500)の順に接続して、画像が見えなくなる減衰量を探しました。次に、SHARPレコーダーを外してPanasonicレコーダーだけにしたところ、やはり、同じ減衰量で映像が見えなくなりました。つまり、SHARPレコーダーの有無に関わらず、Panasonicチューナーには同じ品質の電波が入力されていたことになりますので、無損失だと結論づけました。
この時は、本当は強入力の特性を調べたかったのですが、なかなか安定した結果が得られず悩んでいた時に、たまたま試してみた程度です。

放送開始当初は送信電力が10Wと非常に弱い電波だったので、最小の受信感度性能が非常に注目されていましたし、ボク自身も熱心でした。
しかし、BD-HD100やDV-HRD30が登場したころからは、送信電力が高くなってきていて、受信感度を気にしなくても受信できるようになってきましたので、測定はしなくなりました。
 
 
  2006年8月6日 (日) 20時59分55秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   もし、将来的に機器が増えて、受信が不安定になった場合であっても、例えば6分配器を変更する方法も考えてみてはいかがでしょう。
6分配器を2分配に変更して、出力の片側に(さらに)2分配を、もう片側に4分配器を入れます。
2分配器2台と4分配器1台の合計6分配を実現します。機器の多い2部屋には2分配+2分配に接続します。機器の多い部屋が3〜4部屋の場合は4分配に無損失分配器を使います。
  
▲このページのトップ Q&Aに戻る