ボクにもわかる地上デジタル Q&A集 Q&Aに戻る 


  2006年11月12日 (日) 13時15分57秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   勝手ながら11月10日より当掲示板での質問を一時的に禁止させていただいています。地上デジタル放送に関する不明点は当方のサイトにて御確認ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/

但し、以下については、従来どおり投稿をお待ちしています。

・当サイトまたは掲示板に対する御意見、御要望、誤りの御指摘
・既に質問いただいている内容の返信(回答、追加、経過報告)
・その他の業務連絡

共同受信用ブースター(増幅器)を家庭用に使うことは可能か?

→ 同じ仕様であれば、共同受信用でも問題なく使用できます。
しかし、共同受信用は消費電流が多い場合があります。

Q&Aに戻る
  2006年11月12日 (日) 08時29分56秒
[ニックネーム] :   みかん
[コメント] :   よく 増幅器をオークションで売っています
増幅器は共同アンテナか 共同受信に使われているような ハイレベルのようなタイプです その様な増幅器は
地上デジタルで 問題なく 使えますか?
又分配器に付いて安いのが有りますね?国産ではないと思いますが 電波を分けて その性能どうりな値ですかね 又地上デジタルでは同ですかね
一方的に聞きましたが 良く分かりません
教えてください 宜しくお願いします
 
 
  2006年11月12日 (日) 13時03分21秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   共同受信用でも仕様次第で使用できます。

しかし、まずは、ブースターを導入の目的に応じて、適切なブースターを選択する必要があります。そして、必要なブースターと同じ仕様であれば、共同受信用でも問題なく使用できます。ただし、共同受信用は、家庭用に比べて消費電力が大きい場合があり、年間の電気代が高くなってしまいます。結果的に高くつく場合もありますし、地球環境保全の観点からも良くありません。

分配器に増幅器がついているもの(無損失分配器)は分配損失を無くす目的のものです。

一戸建てで家屋が隣接している場合でもベランダで受信できるか?

→ 受信エリア内で送信所の方向を向いていれば可能性あり。

Q&Aに戻る
  2006年11月10日 (金) 23時08分33秒
[ニックネーム] :   ぷりうす
[コメント] :   初めまして、
自分の家は埼玉県の中央位の場所で一戸建てです。
現在は高圧障害区域でケーブルテレビですが、
デジタルの電波は流さないと言うので、自分でアンテナを立てようと思っているのですが、屋根の上は危険な為、ベランダに立てても問題無いのでしょうか?
(のきよりも低いぐらいに立てようと思っています。)
立てる予定の場所は東京タワー方面5m位の所に同じぐらいの建物があり、それ以降は森になります。

前に建物が有る場合は、受信は難しいのでしょうか?
 
 
  2006年11月12日 (日) 13時13分36秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   高圧障害については分かりませんが、受信エリア内で、ベランダが送信所の方向を向いていれば、受信できる可能性は高いと思います。
デジタル放送ではビルなどの障害物の影響を受けにくくなっているからです。
但し、受信エリアの境界付近の場合は受信できない場合があります。

なお、勝手ながら11月10日より当掲示板での質問を一時的に禁止させていただいています。
不明点は下記サイトにて御確認ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/
  2006年11月6日 (月) 21時49分32秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   祝 2周年

当掲示板は、御質問や御意見、御回答いただきた皆様に支えられ、おかげさまで開設後2周年を迎えることができました。どうも、ありがとうございました。

この時期を節目とし、当掲示板のあり方を考え直そうと思っています。それは、質問いただける件数が増加してきており、回答が遅れ気味になってしまっている点と、肝心のサイトの改善や更新がおろそかになってきている点です。

当初は、地上デジタル放送の受信を目的として趣味で楽しまれていた方に多く訪問いただいていました。しかし、現在は、地上デジタル機器の普及に伴い、受信は単なる手段で放送を視ることが目的に変化しています。
しかし、当サイトで紹介している情報は当初のままの部分があり、訪問いただく方とのギャップが生じ始めています。また、当サイトのタイトル「ボクにもわかる」を見て、「わからないじゃん」と言われるのも悔しいのです。
 
 
  2006年11月6日 (月) 21時52分01秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   これまでは、サイトで紹介している内容や重複質問についても、質問いただく方の状況に応じて回答させていただいていました。まずは、このあたりから見直して、時間に余裕を作ろうと考え、実行しようとしていたのですが、その前に、サイトの方を改善した方がサイトの充実と質問件数の削減の両立が出来るのでは無いかとも思いはじめたのです。

そこで、一時的に当掲示板の閉鎖(縮小)することを考えているのですが、皆様方の御意見を頂戴いたしたく、投稿させていただきました。

今後も、当サイトの御支援をいただきたく、よろしく御願い申し上げます。
 
 
  2006年11月10日 (金) 22時11分42秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   上記のような背景から、一時的に質問の投稿を禁止させていただきます。

但し、以下については、従来どおり投稿ください。

・当サイトまたは掲示板に対する御意見、御要望、誤りの御指摘
・既に質問いただいている内容の返信(回答、追加、経過報告)
・その他の業務連絡

2年間、当掲示板を御支持いただき、ありがとうございました。
  2006年11月5日 (日) 21時36分44秒
[ニックネーム] :   Toshi
[コメント] :   東京に住んでいるものですが、地デジ対応のパソコンを買い、ベランダに取り付けできるUHFのアンテナを屋根のなるべく高い場所の東京タワー側に向けて見ていましたが、しばらくしたら映らなくなってしまいました。アンテナレベルも今まで65〜70位あったのが今では10〜15位まで下がり、見れない状態です。このサイトで羽村市の電波状況がほとんどxになっていましたが、住んでいる所が近くエリアもギリギリなのでそれが原因なのでしょうか?今まで見れていたのが見れなくなったので故障なのか電波状況によるものなのかがわからずに困ってます。
 
 
  2006年11月10日 (金) 22時01分40秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   全てのチャンネルが同じような傾向でしょうか?

この場合はアンテナの方向が合っていない、アンテナ部のケーブル接続不良、ケーブルの断線、コネクタの不良、そして、チューナーの故障などが考えられます。

一部のチャンネルだけが劣化した場合は、時間帯や時期などで一部の周波数の特性が変わってしまった可能性があります。

ブースターが取り付けられている場合は、また症状が違うかもしれません。妨害波(近くのアナログ波や新しいデジタル波など)によって、全てのチャンネルで視れなくなる場合もあります。
  2006年11月5日 (日) 03時40分43秒
[ニックネーム] :   たか
[コメント] :   はじめまして、早速質問です。
現在、山の反射波を受信してデジタル放送を見てるのですが、朝とかたまにブロックノイズは発生してしまいます。そこで、もう1本UHFのアンテナを追加をして垂直スタックにしようと考えてるのですが、メーカー品番が違うのですが混合って可能ですか?過去ログに違うアンテナでのスタックはケーブ長さやアンテナ間隔が影響するみたいですが、最適なアンテナ間隔やケーブル長さを簡単に見つける方法や順序があったらご教授お願いしたいのですが?
アンテナがDXアンテナUSL-30DとマスプロLS14TMHです。
 
 
  2006年11月10日 (金) 21時50分21秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   覚悟して欲しいことがあります。

そのために、まずは、スタックにした時の利得を考えてみてください。

例えば、利得10dBのアンテナが2本になると、合計のアンテナ利得は13dBになります。ところが、混合器で混合すると3dB劣化しますので、結局10dBに戻ります。これが通常のスタックです。(この例では、利得は上がりません。)

さらに、利得10dBのアンテナと利得6dBのアンテナだと、合計の利得は10dBで、混合器の損失で7dBになってしまいます。つまり、利得の高い方の10dBのアンテナ単体の利得よりも低下することになります。

それでも運良くスタックの効果を得る場合がありますが、それは、偶然にも妨害波がキャンセルされたり、複数の希望波が同じ位相&遅延時間で合成された場合で、しかも、せいぜい1チャンネルです。
 
 
  2006年11月10日 (金) 21時50分26秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   偶然を探すのに簡単な方法は、なかなか無いと思います。何週間も経過すると、神頼みや精神論になっているかと思います。

残念な結果の報告のほうが遥かに多いですが、それでも、過去にスタックによる遠距離の受信に成功された報告も頂戴しています。

※但し、電力が十分に高まった最近の成功例がありません。

このようなスタックですので、覚悟を決めていただき、チャレンジ精神で望めば、成功するかもしれません。成功の節は、ぜひ、詳細報告を御願いします。
 
 
  2006年11月11日 (土) 22時01分48秒
[ニックネーム] :   たか
[コメント] :   回答ありがとうございます。
うーんそうとう難しそうですね・・・
LS14TMHにアンテナを交換をしようかと感じました。
せっかく回答してもらったのに申し訳ないのですm(_ _;)m

非通電型の混合器を通電型にする方法は?

→ パワーインジェクターを混合器の前後に挿入して接続します。
 ┏━━━━┓ ┏━━━━━┓ ┏━━━┓ ┏━━━━━┓ ┏━━━━┓
 ┃ブースタ┃→┃電源挿入器┃→┃混合器┃→┃電源挿入器┃→┃宅内配線┃→
 ┗━━━━┛ ┗━━┯━━┛ ┗━━━┛ ┗━━┯━━┛ ┗━━━━┛↑
 DC|↑ ↓|DC 電源
 └─────────────┘ 15V
Q&Aに戻る
  2006年11月4日 (土) 23時48分26秒
[ニックネーム] :   のぶお
[コメント] :   以前は兵庫竜野局の件でお世話になりました。

質問ですが、否電流通過型のUU混合器(混合器直下までは15Vが来ています)よりもアンテナ側にブースタ用電源を送りたいのですが方法として以下方法は可能なのでしょうか?またよい案があればお教え願いたくお願いします。


UU混合器の下にマスプロ2SPFD等の全通電分配器を逆向きにつける。そこから電源をひっぱり、UHFアンテナ−「ブースター新設」−UU混合器の間にマスプロパワーインジェクター[PJB2]等をかまし、そこに上記電源を接続しブースターを動作させる。

背景
当方の地域のデジタル化計画はまだ先であり隣県の岡山が地デジを開始したことから、岡山方向にアンテナを向け受信確認すると問題なく受信可でした(びっくりするほど画像がきれいでした)。そこで岡山方向にアンテナを一本追加しUU混合機(混合後ブースター)で混合すると、UU混合器の損失により、受信が不安定になりました(−6dB程度劣化)。ブースター(それぞれのUアンテナ用2個)を混合器前につけたいのですが、全端子電流通過タイプではなく困っています(周波数の関係でDXのUUM-212Jを使用)
 
 
  2006年11月10日 (金) 21時14分07秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   分配器から電源をとることが良くありません。また、電源の供給能力は大丈夫でしょうか?

分配器からパワーインジェクターに電源を供給すると、分配器の出力が75オームで終端されません。このため、性能が発揮できなくなったり、他の障害が発生する可能性があります。
ただし、「動くか動かないか」と聞かれれば、動く可能性が高いと思います。ブースター後の分配器ですので、性能が劣化しても受信感度は少ししか劣化しないため。
類似の方法として、同じパワーインジェクターで電源を取り出すことを考えてみてはいかがでしょう。
ただし、このような使い方が可能かどうかを製造元に御確認ください。パワーインジェクターに逆電流防止の回路が入っているかもしれません。(多分、入っていないと思いますが)

ところで、UU混合器を全通電型に変えた方が早いのですが、何らかの理由でそれが出来ないのでしょうか?
 
 
  2006年11月11日 (土) 00時49分18秒
[ニックネーム] :   のぶお
[コメント] :   いろいろお考え中な状況なのに回答ありがとうございます。
・分配器をへんな使い方するのは難しいみたいですね。
・パワーインジェクターの件ですがメーカーに確認したところ、整流回路は入っていないのでどちらからでも電流は流れるとのことです。よって安価だし、これ2個で試してみようと考えています(電源容量については大き目のものがありますので大丈夫です。)また、実験したら報告します。
・UU混合機の選定については周波数を重視したところこれになってしまいました。全電流通過は必要ないと思っていたのですが失敗ですね。

ブースター追加で受信可能チャンネルが見れなくなった場合は?

→ ブースターの利得を下げたり、減衰器やフィルタを追加します。

Q&Aに戻る
  2006年11月3日 (金) 21時45分42秒
[ニックネーム] :   ahbo
[コメント] :   すみません教えてください。
私の家は地上デジタルの電波の状態が悪くアンテナ直下で6つの放送局のうちどうにか2局だけ受信レベル35〜40で見れるのですが、部屋まで引き込むとレベルが足りず見れなくなるためブースターを取り付けてみました。
しかしレベルが1番高かった(レベル40)チャンネルがアンテナ直下でさえ受信レベル20程度に落ちてしまい見れなくなってしまいました。他のチャンネルは受信レベルが5〜10程度よくなって替わりに全く見れなかったチャンネルが1つ見れるようになりました。
こんなことってあるのでしょうか?
ちなみに部屋まで引き込むとすべての局の受信レベルがまた少し上がり??の状態です。
 
 
  2006年11月6日 (月) 20時55分50秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ブースター、チューナーのどちらかで、アンプが歪んでしまっているために発生していますので、歪まないように利得を下げたり、歪む原因となる電波を抑圧したりして対応します。
ブースターの利得を下げることで、少なくとも2局には対応できると思います。また、ブースターとアンテナとの間に減衰器を入れてみたり、あるいは、ブースターの出力側に減衰器を入れてみます。
ブースターはアンテナに近い部分に取り付けるようにしてください。屋内ブースターであれば、ケーブルを屋内に引き込んで、すぐに、ブースターで増幅します。屋外ブースターなら、アンテナマストに取り付けます。
近くに強いアナログUHF波などがあれば、アンテナとブースタとの間にフィルタを入れて減衰させる必要があります。
 
 
  2006年11月6日 (月) 22時33分11秒
[ニックネーム] :   ahbo
[コメント] :   ありがとうございます。
早速利得を下げてみました。
一番下げれるところまで下げたら、見れるようになりました。干渉波が増幅されて見れなかったんでしょうか?
でも、利得を下げたことによって、見れるようになった1局がノイズが頻繁に出てしまうようになって、さらにノイズだらけだけどもう少しで見れるとこだった局が完全に見れなくなりました。
アンテナの向きを調整したり、利得を調整したりしてみましたが、ひとつがよければひとつが悪くなる状況です。
 
 
  2006年11月8日 (水) 18時15分43秒
[ニックネーム] :   ahbo
[コメント] :   DVDレコーダーの前に分配器をつけることで見れることがわかりました。分配器つけることで増幅された干渉波(?)が減ったせいでしょうか?
そして利得を少しづつ、ノイズが出ないとこまで上げたら、もうひとつの局の受信レベルも少し上がって見れるようになりました。
別のチューナーでは分配器つけなくても、おまけに利得も最大まであげても見れることもわかり、何か干渉波(?)だけを少なくする方法があるような気がします。
これで3局見れるようになりました。
ありがとうございました。 
  2006年11月1日 (水) 21時40分56秒
[ニックネーム] :   hutahuta19
[コメント] :   前回は大変御世話になりました。また御世話になりたくメールいたします。既存のUVアンテナにBS/CSアンテナを着けようとしました。今の、UVブースターからBS/CSUVブースターに交換し、勿論、宅内の電源部も交換しました。ですが、電源があがってきません。元に戻すとあがってきます。今現在の配線状況は、上からU/Vアンテナ→混合兼用ブースーター→2分配→一方は1系統のみでテレビへ。もう一方は送り配線で3系統になってます。その末端に電源部が付いてます。配線は、5CFVAです。アンテナに強度計を直接つけると、60以上の数値が出ています。ブースターがダメかと思い電源とブースターを繋ぐとパイロットが付きます。2分配器もCS対応の物になっていました。考えられるのは、壁の同軸端子のみです。CSのみが映らないって言うのはわかりますが、電源が、地上アナログのブースターは電源があがるのに、BS/CS対応のブースターは電源上がらないって事がある物でしょうか?宜しくお願いします。
 
 
  2006年11月6日 (月) 20時25分00秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   UVブースターとBSブースターで消費電力が異なる点とBSへの電源供給に違いがあります。

「電源があがってきません」とは、パイロットが点灯せず、受信も出来ないという意味でしょうか? それとも、パイロットは不明だけど、受信が出来ないだけでしょうか?
(以下、前者の症状として説明を続けます)

パイロットが点灯しないようでしたら、アンテナ(UVとBS)や分配器を外して、ブースター→屋内配線→壁テレビ端子→電源と接続して、ブースターに電源が入るかどうかを確認してみてください。
それでも点灯しないならケーブルの老朽化か壁のコンセントの不良です。
もし、点灯するようになったら、アンテナや分配器を一つづつ戻してゆきます。そして、点灯しなくなった時に接続した部品で原因が特定できます。
BSアンテナを接続して点灯しなくなった場合は、BSアンテナやBSアンテナへのケーブルの不良の可能性があります。加えて、屋内配線のケーブルの老朽化か壁のコンセントの不良が、BSアンテナへの消費電流の増加によって判明している可能性もあります。
 
 
  2006年11月6日 (月) 20時25分15秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   (続き)

他にも、どこかに75オームのダミー抵抗や通電非対応の減衰器が挿入されていると、似たような症状が発生します。

※ダミー抵抗や減衰器、老朽化したケーブルに電源を供給し続けると、火災などの事故につながる可能性もあります。
 
 
  2006年11月6日 (月) 21時39分47秒
[ニックネーム] :   hutahuta19
[コメント] :   ありがとうございました。分配器にはダミー抵抗は入っておらず、電源を挿す端子は同じ所に挿したので、壁端子の可能性もあるかなと思います。あがるあがらないはパイロットが点灯しないとの事です。一部心配なのは、全部5Cで来てるのに、ブースターに入る4mくらいが、3Cに連結器で変換されてきていることです。ここを5Cに変えると写る可能性はありますか?ブースターからUVアンテナに行ってる線も3Cになってましたが、直下で60ぐらいのレベルがでているので問題ないと思いますがどうですか?壁端子で、送り端子の末端用はアース表示してありますが、普通の電通型の単独端子と同じですか?いろいろ質問してすみません
 
 
  2006年11月6日 (月) 22時07分36秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   パイロットが点灯しない問題と3Cケーブルは直接は関係ありません。(関連してるかもしれませんが)

まずは、表記のとおり、アンテナケーブルや分配器を外して確認してみてください。3Cケーブルを接続してパイロットが消えるようだと3Cケーブルの老朽化かもしれません。5Cケーブルにかえるかどうかは、その後の課題です。

ダミー抵抗ですが、壁端子にダミー抵抗が入っている場合もあります。(プラグを抜くとダミー抵抗に接続される等)

アース表示は、雷や静電気などを逃がす為に、その端子を「地面のアース」に接続するという意味です。表示の近くにネジか端子があると思います。
 
 
  2006年11月8日 (水) 19時21分37秒
[ニックネーム] :   hutahuta19
[コメント] :   大変御世話になりました。早速試してみたいと思います、ありがとうございました。
 
 
  2006年11月11日 (土) 10時55分25秒
[ニックネーム] :   hutahuta19
[コメント] :   昨日、壁の端子をCS対応の電通型に交換したら、CS110°まで無事受信することが出来ました。感謝感謝です。
 ご苦労様でした。閉鎖と聞き残念ですが、過去の掲示板を参考に解決していこうかと思います。またいつか、私みたいな未知に方に受信のアドバイスをしてもらえる日を願っています。ありがとうございました。
  2006年10月31日 (火) 21時02分14秒
[ニックネーム] :   なお
[コメント] :   はじめまして、長崎県に住んでいます。
現在、家から東方向の送信所(諫早局)からアナログ放送を受信しているのですが、長崎県も今週からデジタルの試験放送が始まり、南方向の送信所(長崎局)からデジタル放送の試験電波が送られてます。
そこで南へ向けてアンテナをもう一つ追加し、混合器をつけようと考えてます。
相談なのですが諫早局も1年後にデジタル化される予定なのですが、長崎局と同一周波数の放送局もあれば違う周波数の放送局もある予定です。
この場合2つのアンテナから同一周波数の電波を受信することになるのですが問題が生じるのでしょうか?
 
 
  2006年11月5日 (日) 00時25分08秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   2つのアンテナを混合する場合は、同じ周波数が混合されないようにフィルタを挿入する必要があります。

アナログ波の場合はゴーストの原因になりますし、デジタル波の場合は、信号レベルは高いのにCN値が下がってしまって受信できなくなる場合があります。
ところが、アナログのゴーストの一部はテレビに内蔵されているゴーストリデューサ機能で対策できる場合があり、どちらかといえばデジタル波側の問題の方が深刻になると思います。この為、デジタル放送では、なるべくアンテナの本数を少なくすることが大切です。1本のアンテナだけで、方向やブースターの利得などを調整して、なるべく見たい局を受信できるように調整するのが、最も簡単で無難な方法と思います。

もし、より多くの放送を受信する為に、複数のアンテナを導入されるのでしたら、全方向、全チャンネルの受信電力、CN値などを実測し、必要なフィルタなどを検討します。同一チャンネルの弱い方は受信できません。また、ブースターでの混変調なども発生しますし、デジタル放送ではフィルタの特性の変化点にも放送波がありますので、これらの設計がとてもむづかしくなります。
 
 
  2006年11月5日 (日) 11時25分06秒
[ニックネーム] :   なお
[コメント] :   ご教授ありがとうございます。
そうですね、デジタルだけでなくアナログのゴーストのことも考えなきゃいけないですね。
おまけに諫早局と長崎局では同一チャンネルで別の放送局が割り当てられていることがわかり、問題が多すぎるみたいで私みたいな素人には無理みたいです。
また別の方法を考えたいと思います。
お手数をおかけしました。
  2006年10月29日 (日) 23時17分34秒
[ニックネーム] :   SUN
[コメント] :   9月24日と30日に質問をしたSUNと申します。
戸建でUHFアンテナからブースターと分配器を介して接続している環境で、家のアンテナ線を共有してBSアンテナを設置する方法を教えていただきました。
ちょっと時間がかかってしまいましたが、本日無事接続できました。ありがとうございました。
最初接続した際は、TVからの15Vがうまくアンテナに流れず、その原因が分からずそのまま放置していました。別電源を買うしかないかなと思っていたのですが、結局、壁のTVコンセントが絶縁型のものが使用されていたためと分かり、本日通電タイプに取替え、無事BSを見ることが出来ました。これからは、地上デジタルとBS、CSを楽しめそうです。
遅くなりましたが、一言お礼を申し上げたく、再度掲示板にコメントを記します。
 
 
  2006年10月31日 (火) 23時17分44秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   おめでとうございました。
また、わざわざの結果報告をいただき、ありがとうございました。

一つ、気になったことは、わざと非通電のコンセントが使われていた可能性もあります。壁の中の同軸ケーブルは、通常は配管を通しているのですが、ステップルなどで固定されている場合もあります。もし、ステップルだと、ケーブルを傷めてしまい老朽化によってショートする可能性もあるので、注意した方が良いでしょう。

また、今後は、他の方の質問にも回答いただけると助かります。
  2006年10月25日 (水) 20時31分12秒
[ニックネーム] :   田舎者の三重県民
[コメント] :   三重県の鈴鹿市(津市と四日市市の間の市)で在阪局の地上デジタル放送を狙っているのですが、地元の伊勢中継局とチャンネルがかぶっているのですが混信を防ぐ方法はありませんか?よくスタックという方法がありますがどのように間隔をあければよいかなど他の対策方法も教えてください。
・生駒送信所 3kw
・伊勢中継局100w 
またどこのメーカーのチューナーが一番利得が良い(一番低いレベルで映像になる)のですか?
※わかりにくい文章で申し訳ございません。
 
 
  2006年10月28日 (土) 21時00分17秒
[ニックネーム] :   一度も公開されない人(MD)
[コメント] :   三重には有名な地名が多い。鈴鹿サーキット、世界一短い名前の県庁所在地、四日市工業地帯、松坂牛、伊勢えび、そして亀山液晶。三重だけに見栄がよろしい。
※わかりにくいダジャレで申し訳ございません。
 
 
  2006年10月29日 (日) 22時38分29秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   スタックとは複数の同じアンテナを合成して性能を強化する方法です。

ただし、通常のブースターやフィルターの挿入など一般的な対策を実施したうえ、スタック以外に改善策が考えられない場合の最終手段として用いるものだと思います。
「どのように間隔をあければよいか」の御質問については、良い回答はありません。
例えば1波長(約60センチ)よりも十分に大きく離した場合は、それぞれ単品のアンテナ利得しか得られず、混合器の損失の方が大きくなるので性能は向上しません。
1波長以下の場合は、受信チャンネルによっては改善される場合がありますが、改善されるチャンネルは、そのアンテナ間隔によって変わります。
つまり、アンテナ間隔を調整して妨害波を減少させるのがスタックの手法の一つです。他にも合成する位相などを変化させるなど色々あると思います。

最近のチューナーの性能は知りません。地上デジタル放送開始当初は、混信がある場合はPanasonicが、混信が無い場合はSHARPが良かったです。ブースターを挿入する場合、受信感度(一番低いレベルで映像になる)は、ほぼブースターで決まるのでメーカーによる差は、CNのみになります。
 
 
  2006年10月31日 (火) 22時34分53秒
[ニックネーム] :   田舎者の三重県民
[コメント] :   2006年10月30日 (月) 20時29分21秒

ボク様丁寧な返信ありがとうございます。フィルターを使用すると全く伊勢中継局ろチャンネルが被っているので効果はでないんでではないのですか?
―送信チャンネル一覧―
★生駒(3kw)☆伊勢(100w)
★14chよみうりテレビ
☆14chメ〜テレ
★15chABCテレビ
☆15ch東海テレビ
★16ch毎日放送
☆16chCBCテレビ
★17ch関西テレビ
☆17ch中京テレビ
以上ですまたその他の対策を具体的に教えてください。1波長や位相とはどういう意味ですか?
別件ですがPanasonicのTU-MHD500とTU-MHD600に搭載されているチューナは違うんですか?
 
 
  2006年10月31日 (火) 23時02分55秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   干渉相手が同一チャンネルの場合はフィルタやチューナー等のアンテナ後での対策は出来ません。

また、4局も干渉しているようだとスタックでは対応できない可能性が高いと思います。1〜2局くらいを救うので精一杯ではないでしょうか。

受信したい放送波と干渉となる放送波との差が、少なくとも20dB〜25dB以上、受信したい方が高い必要があります。
まずは高利得&高FBのアンテナで目標波のみをとらえれるようにアンテナ方向で調整するしか無いでしょう。ブースターは、なるべく利得が低く、かつ、高入力&多数の入力波に対応したものが良いでしょう。

TU-MHD600の受信感度(一番低いレベルで映像になる)
は2.4dB程度の改善がされていますが、前回も書いたとおり受信感度は今回の場合、関係ないと思います。干渉波がある場合は、TU-MHD500の方が優秀である可能性もあります。(判断できません。)
また、TU-MHD600は型番はTU-MHD500の後継ですが、機能廉価版ですので注意が必要です。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-cnr.html

あと、波長は300÷周波数[MHz]、位相はケーブルの長さで調整します。
 
 
  2006年11月2日 (木) 19時07分26秒
[ニックネーム] :   田舎者の三重県民
[コメント] :   回答ありがとうございます。高利得・高FBのアンテナといえばマスプロのLSL30しかありませんよねぇ
 
 
  2006年11月2日 (木) 19時47分54秒
[ニックネーム] :   田舎者の三重県民
[コメント] :   付け足しますが具体的にブースターはどこのやつが良いのですか?またチューナーは安いやつでも良いのですか?
 
 
  2006年11月6日 (月) 20時46分11秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   特殊な状況と思いますので、LSL30が候補の一つと思います。他にも、値段は上がりますが、共同受信用などで使用されているUHF-Lch用なども比較されてはいかがでしょう。共同受信用だけに、混信を防ぐ目的では実績があると思います。詳細な指向特性等は製造元に御問い合わせください。
 
 
  2006年11月8日 (水) 18時51分19秒
[ニックネーム] :   田舎者の三重県民
[コメント] :   ブースターについても教えてください。
 
 
  2006年11月10日 (金) 20時44分03秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ブースター等のアンテナ部品メーカーは日本アンテナ、マスプロ、八木アンテナ、DXアンテナの4社がメジャーです。

アンテナ部品を選ぶ時のポイントは、仕様や機能を重視された方が良いと思います。少しづつ仕様が異なりますが、一長一短と考えてください。例えば、利得の高いブースターは、高利得時の強入力特性が弱くなります。
また、同じメーカーで統一する必要もメリットもありません。
 
 
  2006年11月10日 (金) 20時44分09秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   地上デジタルチューナーやレコーダーは、パナソニック、シャープ、ソニーの3社がメジャーです。しかし、これらのメーカーのチューナー単体の価格は高いです。もう少し価格アップして、最新のレコーダーを買った方が良いでしょう。ボクなら、迷わずに、PanasonicかSHARPのレコーダーを買います。
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-recorders.html

安いチューナーでは、ユニデンやアイオーのチューナーがあります。通常の受信では問題ないと思いますが、特殊な状況につき、メジャーなものの方が安心かと。ブースターをつけた場合、最初の御質問の「一番低いレベルで映像になる」レベルは変わりません。
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-tuner.html

今後は、他の方の質問にも回答いただけると助かります。

マンション陰&ブースタ使用にて一部チャンネルが視れない


→ 地上デジタル放送対応ブースターへの交換かフィルタ追加


Q&Aに戻る
  2006年10月24日 (火) 17時13分19秒
[ニックネーム] :   kazuhappy
[コメント] :   始めまして。石川県に住んでいる者ですが、地上波デジタル対応液晶テレビを今年購入しました。家がマンションの陰に隠れているので、アナログテレビはブースターをかませて受信していました。液晶テレビを購入してから、アンテナやブースターはそのままで、アンテナ線をつないで見えるチャンネルと見えないチャンネルがあります。マンションの陰に隠れている場合、どのような受信改善方法があるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
 
 
  2006年10月28日 (土) 12時00分11秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   まず、各チャンネルのC/N指標と受信電力指標(SHARPはIFAGC)をメモしてください。通常はチャンネルごとに値が異なります。次に、ブースターの利得を下げてから、再度、C/N指標と受信電力指標を確認します。受信電力指標は下がり、また、IFAGCは上がります(下がる機種もある)が、大事なのは下がった値ではなく、「各チャンネルでいくら下がったか」です。通常は、全てのチャンネルが似たような変化をします。
もし、ブースターに異常があると問題のチャンネルだけが他のチャンネルよりも大きく下がります。例えば正常なチャンネルが5しか下がらないのに、異常なチャンネルは7〜10ほど下がるなどです。差が小さくて見えない場合もあります。
また、ブースターの利得を下げた時に、問題のチャンネルのC/Nが上がる場合もあります。ただし、こちらも必ずしも上がるとは限りませんので両方の結果から判断する必要があります。

PanasonicとSHARPの受信電力指標を確認方法はこちらです。
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-diag.html

SONYはC/N表示しか出来ません。
 
 
  2006年10月28日 (土) 12時03分34秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ブースターが問題であれば、地上デジタル放送に対応したブースターへの交換したり、ブースターの前にフィルタを追加する必要があります。両方が必要な場合もあります。

ブースターに問題が無ければ、アンテナでの受信レベルが低いことが原因と考えられます。アンテナの方向を変えたり、ブースターをなるべくアンテナに近づける等の対策を行ないます。

(回答内容の一部を修正しました。10/28)
 
 
  2006年10月31日 (火) 20時47分00秒
[ニックネーム] :   kazuhappy
[コメント] :   返事が遅くなり申し訳ありません。
各チャンネルのC/N指標と受信電力指標は下記のとおりです。
 C/N指標受信電力指標
1ch NHK総合 15 154
2ch NHK教育0 0
4ch テレビ金沢 23 146
5ch 北陸朝日19 151
6ch MROテレビ17 152
8ch 石川テレビ 18 153

です。
ブースターの利得を下げるというのがどういう事をするのか分からなかったのですが、ブースターの電源を切るとどのチャンネルも映りません。
ブースターの利得を下げるには、どうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
 
 
  2006年10月31日 (火) 23時37分22秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ブースターが屋外(屋根上)だと、利得が変えられない可能性もあるし、屋根に昇るのも危険なので、あきらめた方が良いと思います。

もし、屋内にあるようだと、ブースターに取り付けられている同軸ケーブルを外して、外した部分のUHFのみをF接栓を中継コネクタでつなぎます。下げすぎになるかもしれませんが、レベルは確認できるはずです。

あと、受信電力指標の値も大きいようですので、ブースターの利得が高すぎるような気がします。上記の結果と合わせて判断することになると思いますが、ブースターを購入されてはいかがでしょう?
その際、利得が変えられるもので、また、大きな入力に耐えれるものを選んでください。
もし、他が原因だったとしても、無駄にならないと思います。というのも、障害物の陰だと、高いレベルや低いレベルの信号が混在しています。このため利得が変えられた方が安定して受信できるよう調整できると思います。
 
 
  2006年11月3日 (金) 17時35分34秒
[ニックネーム] :   kazuhappy
[コメント] :   利得を下げるために、テレビのケーブル差込口の差込状態をゆるくしてみたところ、それまで4chしか正常に映らず、他はブロックノイズが出ていたのが、1,5,6,8chもブロックノイズが出なくなるレベルまで改善しました。
ありがとうございます。
ただ、各チャンネルの指標がどれだけ下がったかは確認していません。また、2chだけは相変わらず受信レベル0でまったく映らない状態です。
デジタル対応で利得の調整できるブースターを使えば、もっと微妙な調整も出来るようになると考えれば良いのでしょうか?
また、通常特定のチャンネルのみ受信レベル0になることはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
 
 
  2006年11月6日 (月) 20時30分41秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   反射の影響で、受信電力が極めて低くなる場合があります。可変利得のブースターで調整してもゼロのままであれば、アンテナの高さや方向を変更しなければ対応できないものと思います。
 
 
  2006年11月12日 (日) 12時47分36秒
[ニックネーム] :   kazuhappy
[コメント] :   結局、ブースターを地上波デジタル対応のマスプロのUT30−BCに交換したところ、特に利得調整しなくても全く映らなかったNHK教育も含めて全てのチャンネルがブロックノイズの出ないレベルで見られるようになりました。
ブースターを交換したところ、全てのチャンネルが映るようになったということで、受信不良の原因は古いアナログのブースターを使用していたことでした。

いろいろ親身になってアドバイスいただき、ありがとうございました。
  2006年10月22日 (日) 19時06分04秒
[ニックネーム] :   やま
[コメント] :   神戸市長田区菅原通に住んでおり高層ビルによりアナログテレビの受信は市の補償でケーブルテレビが配線されてます。地上デジタル放送対応のテレビはありますがケーブルテレビの地上デジタル放送の電波は未だ来ておりません。しかし、携帯型テレビではサンテレビ等ははっきり映りますのでUHFのアンテナを設置してみようと思います。お勧めの商品はあるでしょうか。
 
 
  2006年10月27日 (金) 23時25分11秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ビルの反射の影響が懸念されるので、利得が高めで、かつ、自分で方向を調整しやすいアンテナがお奨めです。

市販アンテナは下記を参照ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-ant.html

ちょうど、マスプロからベランダに設置できる良さげなアンテナが発売されます。近いうちに、上記のページもアップデートします。

http://www.maspro.co.jp/new_prod/sph3/sph3.html
 
 
  2006年11月1日 (水) 15時57分42秒
[ニックネーム] :   関西人@受信マニア
[コメント] :   サンテレビよりVHFで
毎日・朝日・関西・読売・教育・総合大阪

このうち4局くらいは綺麗に見れないとサンテレビとNHK総合しか見れません。
長田(UHF)でしか大阪の番組が見れない場合は
総合・サン以外の局の受信はあきらめてください。
またサンテレビというのが
36chで受信できていないとこれも映りません。
(NHK総合神戸も28でないと無理)
サンは36以外も姫路・明石・芦屋の局で開始して
いますがいずれも届くわありません。

D端子ケーブルで画面全体が青っぽい映像に。対策方法は?


→ 多少の色味の違いはある。大きく違うならD端子の接触不良。


Q&Aに戻る
  2006年10月22日 (日) 14時25分02秒
[ニックネーム] :   樋口佳知
[コメント] :   岡山県では12月から地上デジタル放送が始まります。
それに先駆け、D映像ケーブルを使って試験電波を受信しています。
そこで思ったのですが、通常のアナログ放送に比べて画面が妙に青く暗いような感じの画面になっています。
これが地上デジタル放送の画面なんですか?
違うなら対処法は何ですか?

よろしくお願いします。
 
 
  2006年10月27日 (金) 23時09分27秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   テレビとレコーダ(チューナ)の相性などで多少の色味の違いはありますが、「地上デジタルだから青い」といった傾向性は無いと思います。

例えば、ご自宅の照明が電球色だと、テレビの画面が青く見える場合があります。テレビによっては「色温度」の設定で簡単に補正が出来る場合もあります。

極端に異なるようだとD端子ケーブルが奥まで挿さっていない可能性があります。また、ケーブルが短いなど、無理な力がかかっていると、接触不良になる場合があります。
  2006年10月19日 (木) 06時16分27秒
[ニックネーム] :   アイン
[コメント] :   大阪市内でビル陰電波障害共聴受信でVHF変換方式の為、屋外簡易地上デジタルアンテナを設置し単独接続して視聴していますが、広域6局の中で関西テレビだけ全く受信出来ません。(サンテレビも受信可能)
レベルチェックでは他が50〜60に対し受信不可メッセージが出てレベルも表示出来ない状態です。
送信アンテナは同じ生駒山上にあると思うのですが、何か異なる条件があるのでしょうか?(水平・垂直違いとか?)
ご教示よろしくお願いします。
 
 
  2006年10月24日 (火) 22時04分00秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   同じ地区の送信所から放送されていても周波数が異なります。

偏波は関西テレビも含めて水平偏波です。しかし、チャンネルが異なると周波数が異なります。例えば、関西テレビは約497MHz、NHK総合は539MHzです。そして、周波数が異なると電波の伝搬特性が異なりますので、同じ生駒からの放送でも受信電力が異なります。伝搬特性について、詳しくは、下記の「基礎編-電波伝搬」の中の「周波数特性」をご参照ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-denpan.html
  2006年10月14日 (土) 10時00分11秒
[ニックネーム] :   ゆう
[コメント] :   はじめまして、
早速教えていただきたいことがあるのですが、最近地デジのテレビとハイビジョンレコーダーを買って設置したのですが、テレビはすべてのチャンネルがきれいに写るのにレコーダーのほうでテレビをみるときれいに写らないチャンネルがいくつかあります。よってテレビでは見れるチャンネルなのに録画ができない状態です。
画像にブロック状のノイズが入ったり音声が途切れたり、ほかのチャンネルと画像が混ざっているようにも見えます。

チャンネルスキャンはオートでやりましたが、何回やってもかわらず。アッテネーターのオンオフも試しました。
受信感度は説明書で見る限りでは問題ない数値になっています。(パナソニックディーガで数値50前後)
アンテナ接続は壁のコンセントからレコーダーを通ってテレビに接続しています。
ちなみに映像音声はHDMIケーブルで接続しています。

どうか、解決策の知恵をお借りしたく、お願いいたします。
 
 
  2006年10月15日 (日) 21時49分09秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   同じ物理チャンネルに複数の放送波が混入している場合があります。

このような場合はレコーダーの入力端子の近くに市販されている10dBあたりの減衰器(アッテネーター)を挿入してください。減衰量(10dBの数字)は調整が必要かもしれません。大きいほど複数の放送波に対して効果がありますが、大きすぎると受信する電波を弱めてしまって受信できなくなります。値段は上がりますが、減衰量を変えれるものもあります。

自作される場合は、こちら:
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-att.html
 
 
  2006年10月15日 (日) 21時59分54秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   HDMIリンク機能の誤動作の可能性

追加です。ブロック状ノイズの症状からアンテナ周りの可能性が高いと思い、減衰器を提案しました。
しかし、HDMIケーブルの不良やHDMIリンク機能が正しく動作していない場合も[可能性は低いものの]考えられます。減衰器を購入する前に、一度、HDMIでは無い、通常の映像ケーブルと音声ケーブルの接続で確認してみてください。
試験的に、HDMIケーブルを外し、レコーダーに付属の黄赤白の3色のケーブルをレコーダーの出力からテレビの入力に接続します。
これで解決するようだと、HDMIリンク機能の問題の可能性がありますので、パナソニック推奨のHDMIケーブルに変更してください。
解決しないようだと、減衰器を取り付けてみてください。
 
 
  2006年10月17日 (火) 19時57分51秒
[ニックネーム] :   ゆう
[コメント] :   早速のお返事ほんとにありがとうございます。
教えていただいた方法で試してみます。
すぐには結果報告できないかもしれませんが必ず結果も、ご報告させていただきます。
 
 
  2006年11月7日 (火) 21時30分11秒
[ニックネーム] :   ゆう
[コメント] :   おそくなりましたが、結果報告させていただきます。
教えていただいた方法を試してみたのですが、うまくいかず、メーカーサービスマンにその旨を話したところ、「そこまで切り分けしていただけるとはなしが早いです。機械の不良の可能性が高いので機械交換で話をすすめます。」と言われレコーダーの機械交換をしてくれることになりました。
本当にありがとうございました。
 
 
  2006年11月10日 (金) 20時41分44秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   交換後の報告もお待ちしています。

地上デジタルに対応していないレコーダでの録画方法は?


→ 地上デジタルチューナ内蔵テレビからの出力を接続して録画。


Q&Aに戻る
  2006年10月11日 (水) 12時59分25秒
[ニックネーム] :   ひな
[コメント] :   今年、地上デジタル対応のテレビを買いまして、テレビをデジタル放送で見ています。HDDにテレビ番組を録画しましたら録画したものはアナログ放送の映像(画面が汚い)で録画されていました。友達に聞きましたらDVDデッキ自体がデジタルに対応していないとダメなのでは??という事だったのですがデッキを買い換えないかぎりアナログ画像でしか録画できないのでしょうか??もしそうなら、私くしの知識不足ではありますがテレビとデッキを同時購入したので店の人に教えていただきたかったです
 
 
  2006年10月11日 (水) 21時55分43秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ハイビジョン録画にはハイビジョンレコーダーが必要ですが、アナログ放送よりも高画質に録画する方法があります。

アナログ放送しか受信できないDVDレコーダーやHDDレコーダーでは、残念ながらハイビジョン録画ができません。
しかし、テレビからの映像と音声出力をDVDレコーダに接続して、IR(ビデオ)コントローラをDVDレコーダのリモコン受光部の近くに設置することで、従来のアナログ放送よりも高品質に録画出来ます。IRコントローラが付属していないテレビの場合は、テレビを視聴予約にしてビデオの外部入力を録画予約します。
詳しくは、御手持ちのテレビの説明書を御覧ください。

また、ハイビジョン録画に対応したDVDレコーダーであっても、DVDに保存(ムーブ)すると画質が低下してしまいますし、アナログ放送のような番組のコピー(複製)が出来ません。

デジタル家電機器は、複雑になってきていて、店で見ただけでは分からない部分が非常に多くなっています。(実は、ボクも何度も失敗しています。)
次に買う(かもしれない)ハイビジョンレコーダーは、大手の量販店などで商品知識の豊富な店員と良く相談してから買った方が良いでしょう。商品の内容について時間をかけて相談するほど、失敗の可能性が減る上、もし、失敗しても無理が利く場合もあります。
 
 
  2006年10月12日 (木) 12時10分03秒
[ニックネーム] :   ひな
[コメント] :   いろいろ教えていただきありがとうございました。今後の参考にさせていただきます(^^)
  2006年10月11日 (水) 00時53分51秒
[ニックネーム] :   J3100
[コメント] :   はじめまして、以下の文章に疑問があります。

少なくとも、映画会社にとってはハイビジョンのディスク
を普及させるメリットはありません。むしろ、映画館の来場数を低下させる懸念があるくらいなのです。つまり、Blu-rayとHD DVDのような競争が無いのなら、現在の従来画質のDVDを売っていけば、将来も利益が確保できる為、わざわざ、無理をしてハイビジョンのディスクを普及させる活動はしないでしょう。

DVDの不正コピーの為、映画会社の利益は下がっている為、次世代ディスクへの期待が高まっております。
また、映画館の利益よりDVDの売上の方が数倍上なので不正コピーのできない次世代ディスクが普及すれば利益は上がります。
 
 
  2006年10月11日 (水) 22時17分02秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ご意見をいただき、ありがとうございました。

該当ページは、現在、更新中につき、ご意見の方を参考にさせていただきたいと思います。

ハイビジョンディスクへの期待は、各映画会社のBlu-ray、HD DVDのタイトルを見ても、明らかと思います。
しかし、DVDの不正コピーが原因との御意見は、少し、極論的に感じております。米国の状況は例外として、少なくとも、国内ではDVDのコピーは違法であり、不正コピーがDVDの販売数に影響していることは考えにくいと思います。事実、この何年かで販売数が伸びているという話は頻発しても、下がったという情報は、ボクの知る限りはありません。(調査不足でしたら御指摘ください)
このため、利益の低下は、不正コピーではなく、別のところにあるものと思います。
原因がなんにせよ、利益低下でDVDの付加価値を高める必要性が生じてきたことが、ハイビジョンディスクへの期待に繋がっているものと思います。
 
 
  2006年11月1日 (水) 15時57分37秒
[ニックネーム] :   Ryu
[コメント] :   はじめまして。

私見ですが、なぜ映画会社が次世代DVDに移行しようとしているかというと、不正コピー問題よりもソフト不足だからだと考えております。

新作DVDの販売はもちろんのこと、旧作もDVD化し、売上を上げております。しかしながら映画会社の売上を支えることができるほど新作が大量に発表されるわけでなく、旧作のDVD化がほぼ完了してしまったため、売上に陰りが出てきているようです。

現在映画会社は、利益の6割以上をDVD販売で得ているため(某証券会社アナリストよりの情報)、DVD売上が伸び悩むと利益に大きく関係してきます。そのため、新たな商品を作るために次世代DVDへの移行を目指していると私は考えております。
 
 
  2006年11月1日 (水) 23時43分10秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   Ryuさん、ありがとうございます。

「旧作のDVD化がほぼ完了してしまったため」という御意見は的を得たものだと思います。とくに、DVDソフトは、各社が競って値下げを行い、それも底をついた様子が裏づけになると思います。
本来、内容の違う映画ソフトが価格競争するのも、おかしな話ですが、既にDVD市場では、好きな映画は既にDVDを持ってしまっていて、今売られている過去のソフトは「どれも同じ」と見えるレベルになってしまっているのでしょう。
また、何かお気づきの点がありましたら、ぜひ連絡ください。
  2006年10月10日 (火) 13時48分18秒
[ニックネーム] :   OKS
[コメント] :   地上の各キー局のデジタル放送の送出規格をご存知の方、教えてください。
通常(SD)、サイマル時、HDのみの時(HDのみはないかも)の、それぞれ水平、垂直の分解能とプログレッシブ、Pか、インターリーブ、iかを教えてください。
 
 
  2006年10月11日 (水) 22時44分22秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   このようなご質問をされる場合は、目的も表記いただくと回答しやすくなります。

サイマル時はHDです。解像度は以下のとおりです。

SD: 720×480i(525i) 29.97Hz
HD:1920×1080i(1125i) 29.97Hz

地上デジタルではプログレッシブ放送は行なわれていません。衛星デジタルも実験のみで終了しました。
 
 
  2006年10月12日 (木) 11時19分01秒
[ニックネーム] :   OKS
[コメント] :   返信ありがとうございます。
実は地上デジタルではHDとは言っても1440×1080iでの送出で、符号化もMP@H1440を使っているとききましたのでBSでの1920×1080i(符号化MP@HL)と視覚上どの程度違って見えるかを知りたかったことからお聞きしました。
  2006年10月9日 (月) 17時49分10秒
[ニックネーム] :   タイガース中継
[コメント] :   初めまして。早速ですが、現在大阪市内の30世帯ほどのマンションに住んでます。アナログのサンテレビ(36)、NHK神戸(28)はバッチリ映るのですが、一番観たいサンテレビが映りません。(アンテナレベル20以下)生駒山方向のデジタルやBSデジタルはバッチリ映るので、伝送路は問題ないかと思うのですが、何故でしょうか?独自でベランダにUHFを立てて混合しても問題ないでしょうか?(ちなみにベランダで携帯のTV機能を使ってアナログサンテレビは若干ノイズはあるものの映ります)教えてください、お願いします。
 
 
  2006年10月11日 (水) 23時04分38秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   サンテレビは摩耶山から放送されていている神戸地区の県域放送です。大阪からは県外受信となり、方向やレベルも異なります。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-ch.html#kinki

まずは、マンションの管理会社に相談ください。アナログのサンテレビが高品質に映るとのことなので、設備の改修(フィルタ等の交換など)で映る可能性が高いと思います。

デジタル放送の混合は、少し、むづかしいです。アナログのNHK神戸28chが鮮明に映る点から推測すると、共同受信からの経路からサンテレビ26chを取り去るフィルタが必要と思います。しかも、NHK大阪24chとサンテレビ26chとが近いので、かなり特殊なフィルタになるかと思います。以下の情報も参照ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-mix.html
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-im.html
 
 
  2006年10月16日 (月) 22時53分10秒
[ニックネーム] :   タイガース中継
[コメント] :   早速のお返事ありがとうございます。混合はあきらめてとりあえずサンテレビが見られるかどうかってコトで、摩耶山方向に向けてアンテナを設置したところ・・・時々ブロックノイズが出ますが受信できました!(ただ、アンテナレベル26〜38と微妙ですが)生駒山からの電波も反射波(?)かどうかわかりませんがTVO含めアンテナレベル60前後で問題なしですので混合の必要は無さそうです。問題はサンテレビのブロックノイズ対策です・・・。今は晴天が続いてますが、雨が降ったりすると完全に映らなくなる可能性は「大」ですね・・・
 
 
  2006年10月16日 (月) 22時59分38秒
[ニックネーム] :   タイガース中継
[コメント] :   あ、あとごめんなさい。書き忘れました。管理会社には以前電話をかけて、「調整してほしい」旨伝えましたが、担当者が「設備がデジタルに対応しておりませんので、改修に100万円かかる」とのことでした。「生駒山からのデジタルは受信できているのだから調整だけで何とかできるでしょ?」の問いに「担当の電気工事店がそういってるのでそれ以上は答えられません」と半分逆ギレだったのでアテにはできません。本来であれば壁端子から何の苦労もなく受信したいのですが、いかんせんこちらも素人ですので具体的に管理会社に「”何”を調整してください」とも言えず困っているのも事実です。
  2006年10月3日 (火) 19時38分14秒
[ニックネーム] :   タコヤ
[コメント] :   島根県東部在住で、地上デジタルをはじめたのですが、新聞に載っているABCテレビや広島ホーム、サンテレビなどがうつりません。どうしてでしょうか。
 
 
  2006年10月4日 (水) 17時28分56秒
[ニックネーム] :   さむ
[コメント] :   アナログでは受信可能だったんでしょうか。ケーブルTVで受信していたのでは?
基本的にNHK・民放共にその県でしか受信出来ません。
(県域放送)地域によっては広域放送(関東地区、関西地区、鳥取・島根地区、岡山・高松地区)及び県境付近で他県の放送局を受信出来ます。詳しいことは判りませんが(我が家地デジ対応受信機無し)アナログよりデジタルでは受信可能エリアがシビアだと思われます。
  2006年10月3日 (火) 14時32分13秒
[ニックネーム] :   かにきち
[コメント] :   香川県東部在住で、近畿広域chのすべてを順調に(レベル50〜60)受信していましたが、地元(香川県)の試験電波発射日から、双方使用の同一chが受信出来なくなりました。14ch・16chは同一使用が無いので正常に写っています。13・15・17・18・24chがダメです。アンテナは障害対策遠距離専用で、単独使用、ブースターを使用しています。解決策があればアドバイスをお願いします。
 
 
  2006年10月7日 (土) 18時27分08秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   同一周波数の障害にはアンテナでしか対応できません。

地元局の送信所方向に、指向性のある(利得の高い)アンテナを向けて、混信を緩和するしか無いでしょう。

通常は、同一周波数を他地区で使用されていても、地元電波の方が十分に強いので受信可能と思います。しかし、試験放送では出力が小さい為に受信できなくなっているのかと予想されます。
これまでは主に他地区の放送を視聴されていたものと思いますが、地元局の出力が強くなれば、地元局の電波を受信可能になると思いますので、問題がなくなると思います。

ただし、他地区のローカル番組が地元局では放送されない点で不自由が生じるかもしれません。しかし、ローカル番組は地域に密接した内容が多いので、地元ローカル番組がハイビジョンで視れるようになった方が、メリットは大きいと思います。なお、他地区ローカル番組でも、人気のある番組は、時間帯を変えて放送されています。(自動予約に対応したレコーダが活躍します)

それまでの期間は、既にデジタル放送を見慣れてしまっていては、辛いかと思いますが、一部のチャンネルをアナログで受信するのが簡単です。
  2006年10月3日 (火) 14時09分23秒
[ニックネーム] :   ろぐり
[コメント] :   初めまして。
早速ですが、質問したいのですが。
地上デジタル放送対応のテレビを買って、
説明書どおりに接続、設置を行い。
すぐにデジタル放送もアナログ放送も見れるようになりました。
しかし、5日間後急に全てのチャンネルが映らなくなりました。
アンテナの受信レベルが低い等のようなエラー表示と
天候と接続状況によって映らないなどのようなエラー表示が出てしまいます。
まったく、設定を変えていないのになってしまったので謎でしょうがありません。
原因がわかる方いらっしゃいませんか?
 
 
  2006年10月7日 (土) 19時16分28秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   見れなくなったのは、デジタル放送だけでしょうか?
また、受信はマンションなどの共同受信でしょうか?
一戸建てでしたら、ブースターは取り付けられているでしょうか?

デジタル放送は、一定の受信レベルを少しでも下回ると、まったく、映らなくなります。
また、共同受信やブースターを使用している場合は、大きな電波(デジタル放送を含む)が混入すると、ブースターが誤動作し、地上デジタルの全チャンネルが見れなくなる場合があります。(新たに試験放送が始まったり、放送波の出力がアップしたときなど。)
地上デジタルに対応したブースターや利得の低いブースターに交換する必要があります。
  2006年6月10日 (土) 12時53分25秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ※当掲示板をご利用の皆様への御願い。

(1)他の質問にも回答してください
注意事項に表示しているとおり、他の質問にも回答してください。今後は、質問だけの書込みについては、ボクからは回答しない場合があります。誤りの御指摘や多くの人に参考になる情報、当サイトの向上に繋がるような内容については、この限りではありません。

(2)メールでの御質問に関して
現在、メールでの御質問は、事情の無い限り、御遠慮いただいています。

(3)MUSIC DOORの案内
トップページ右側のMUSIC DOORの御利用も御願いします。 登録時の500円のポイントは、初回注文の時から使えますので、他店よりも、お得な場合もあります。
 
 
  2006年10月15日 (日) 21時38分25秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   過去ログ

問題別にまとめた過去ログ(2004年11月〜2006年9月):
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/faq.html

2006年8〜9月末の2か月分(全文):
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/faq/faq0609.html
  
▲このページのトップ Q&Aに戻る