ボクにもわかる地上デジタル Q&A集 Q&Aに戻る 


  2007年1月18日 (木) 18時18分29秒
[ニックネーム] :   ダメオ
[コメント] :   近隣に航空自衛隊の基地が有り、レーダー波や通信波による電波障害地域です。最近(2006.12月)になってやっと、防衛施設庁による電波障害対策が行われました(CATV経由によるアナログ波視聴)。地デジ視聴はUHFアンテナを立てようかと予定しておりますが、基地からの強力な電波はやはり大きな電波障害になるのでしょうか?あきらめてCATVにお金を払ってお世話になった方が良いのでしょうか?ご指導お願いいたします。
 
 
  2007年1月19日 (金) 11時10分39秒
[ニックネーム] :   七色鉛筆
[コメント] :   現在どのくらいの障害が出ているのか不明ですのでそれに関してはコメントしませんが、防衛施設庁の補償内容はどうなっているのでしょうか。
補償はアナログまででデジタルは自分で、ということでしょうか。またアナログ停波後の補償は明記されているのでしょうか。
そこら辺りを確認されてから行動したほうがいいと思います。
 
 
  2007年1月19日 (金) 11時23分27秒
[ニックネーム] :   BASIC
[コメント] :   CATVの線が来てるのならば、特に何も契約しなくても、
地デジがパススルー送信されてる可能性があります。
実際に繋げてみないと分かりませんが・・・
 
 
  2007年1月20日 (土) 12時51分02秒
[ニックネーム] :   ダメオ
[コメント] :   七色鉛筆さん、BASICさん、有難うございました。もっと自分で確認をしなければいけませんね、でも何を確認すれば良いのかドシロウトの私には良いアドバイスを頂いたと感謝いたしております。そして、ボクさん、この掲示板は地上デジタル放送に関する質問コーナーでは無い事を知らずに大変失礼致しました。またこのサイトで地デジの勉強をさせて頂きます。
 
 
  2007年1月21日 (日) 11時05分19秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   もともと、質問コーナーになっていました。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/faq.html

ところが、ここの対応に追われて、肝心のサイトの方の更新がおろそかになってしまっていました。現在は、回答を控えさせていただいていて、少しずつですが、サイトの掲載情報の充実と、誰にでも分かりやすい内容への移行を進めています。
幸いにも、BASIC様やパルス様、よっちん様、七色鉛筆様のように、当掲示板にご協力いただいている方々のおかげで、当掲示板がQ&Aとしての役割も維持できており、大変、感謝しております。
今後とも御協力を御願いいたします。
  2007年1月18日 (木) 15時54分02秒
[ニックネーム] :   バーさん
[コメント] :   いろいろ拝見させていただきましたが当てはまるようなものがないので質問させてください。少々ややこしいですが・・・中古住宅を買いまして地デジを見たいのですが自宅設置のBSと共同アンテナのVHFが混合器によって混合されております、残念ながら共同アンテナでUHFは来ていません、混合器もどこに設置されているかわかりません、BSのアンテナを撤去してその同軸にUHFのアンテナを接続して試したのですが地デジは映りません混合器のBSに接続されている線を分波器的なものでUHFに変換は出来ないものなのでしょうか?本来VUとBSを分波するのはわかるのですが共同VとBSだったものを共同VとUに混合器を通したあとに分波?混合?できるのでしょうか?ややこしくてすみません。
 
 
  2007年1月19日 (金) 11時20分27秒
[ニックネーム] :   BASIC
[コメント] :   まずその混合器は、BSとVHFを混合するための物なので、
BSの端子にUHFを繋いでも、 想定通りの動作はしないでしょう
BS・VHF混合器に入る前のVHFにUHFを混合させるという意味ならば、
その混合器がUHF帯までカバーしている必要があります。
どちらにせよ、混合器がどこにあるか分からないのではどうしょも無いので、
まずなんとかして見つけて、型番を調べてください。

ちなみにウチでは、
アナログVHF/UHF、地デジ、BS、CS110を全て混合してます。
 
 
  2007年1月20日 (土) 18時26分38秒
[ニックネーム] :   バーさん
[コメント] :   BASIC様、早速のご解答ありがとうございます、屋外からのVHF線と3階のバルコニーに付いているBSの線はそれぞれ別のところから入っておりまして屋外で混合されているものが一ヶ所から引き込まれているものではなく、建物の中で混合されているようです、天井の点検口から同軸をたどってはみるものの、手の届かない壁の中に設置されているのかどうしても点検口からは見えない個所にあるようです、建築段階で壁の中に設置するなんて事は無いとは思うのですが、とりあえず今度は外壁側からたどってみたいと思います。この度はご解答いただきましてありがとうございました。
  2007年1月13日 (土) 15時00分27秒
[ニックネーム] :   オリオン
[コメント] :   こんにちは、教えていただきたいと思います。ビル障害用の共聴ケーブルの電柱から地上アナログ放送を受信していますので屋根にはアンテナがありません。地上デジタル放送を見るためにUHFアンテナを設置し、このアンテナ線を既設のアンテナ線と軒下で混合器経由し屋内へ取り込む方法は出来るでしょうか?(屋内の配線を共用したい)壊れそうな一台だけ地上デジタルTVに買い替え、他のTVはアナログ放送を見たいと思います。よろしくお願いします。
 
 
  2007年1月13日 (土) 21時32分33秒
[ニックネーム] :   よっちん
[コメント] :    現在貰っているアナログ波がVHF帯(1〜12ch)のみならUHFのアンテナを屋根に上げて混合器で混合すればOKです。(受信状況によってはUHFブースターが必要。)しかし、UHFのアナログ波も貰っている場合、そのチャンネルは混合器で減衰してしまうため、映らなくなるでしょう。(地上デジタル波とUHFアナログ波が同じ送信所から送信されている場合を除く。)
 また、電波障害対策施設から信号を貰っているということは、屋根にUHFのアンテナを上げても受信出来ない可能性があります。(地上デジタルになることによってビル影等の電波障害はずいぶん解消されるようですがゼロにはなりません。)
 最後に、現在の宅内設備は最低でもUHF帯に対応していることが必要です。
 
 
 
  2007年1月14日 (日) 01時59分11秒
[ニックネーム] :   BASIC
[コメント] :   その共聴ケーブルがUHFを拾っているか確認してみてください。
運よければ何もせずにそのまま地デジに移行できるかもしれません。
東京タワー圏であれば、アナログで東京MXがキレイ映ればかなり期待が持てます。
その共聴ケーブルがCATVの場合がありますが、
その場合は地デジがパススルー送信されてる可能性もあります。
 
 
  2007年1月14日 (日) 12時53分07秒
[ニックネーム] :   オリオン
[コメント] :   ゆっちんさん、BASICさん、ご回答ありがとうございました。 地域も出さずに失礼しました。愛知県です。共聴ケーブルがUHFを拾っているか? 宅内設備は最低でもUHF帯に対応しているか? 調べてから質問すればよかったですね。もう一度確認して見ます。もし困ったらその時は、またお教え願います。

同軸ケーブルとフィーダー線の差は?

→ 地上デジタルでは同軸ケーブルをお奨めします。
フィーダ線は曲げたり金属が近づくと減衰が増加します。
もちろん、シールド性も良くありません。

Q&Aに戻る
  2007年1月13日 (土) 00時40分32秒
[ニックネーム] :   やまさん
[コメント] :   地上デジタルを受信するために、現在フィーダー線を使用の場合、同軸ケーブルに交換しなければいけない。とあちこちにありますが、なぜでしょうか?シールド性が良くないから雑音が混入しやすい?地上デジタルはそのような妨害に強いとの記載もあります。従来のアナログ放送では大丈夫でデジタルだとなぜいけないのでしょうか?
どなたか教えてください。
 
 
  2007年1月13日 (土) 17時24分14秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   この質問は、多くの人が興味をもつと思いますので、ボクから回答させていただきます。

フィーダ線は同軸線よりも損失(電波の弱まり)が大きい問題があります。とくに、フィーダ線を曲げたり、他のケーブルなどの金属がフィーダ線に密着すると、減衰が増加してしまいます。
従来のアナログ放送と比べて、周波数がVHFからUHFになっている点で、さらに損失が増加するので、なるべく同軸線を使った方が良いでしょう。
もし、何らかの理由でフィーダ線を使う場合は、300オーム/75オームのインピーダンス変換器が必要になります。フィーダ線は300オームですが、チューナー等のインピーダンスは75オームになっているからです。
また、フィーダ線は、なるべく、真っ直ぐに配線し、また、他のケーブルと密着しないように配慮することで、損失を減らすことが出来ます。(もっとも、再配線が実施できるような状況であれば、同軸ケーブルに交換する方が良いでしょう)

そのうち、サイトの方にも説明を追加します。
 
 
  2007年1月13日 (土) 20時55分22秒
[ニックネーム] :   やまさん
[コメント] :   ロスの差と安定度の違いですね。
ありがとうございました。
  2007年1月10日 (水) 21時56分10秒
[ニックネーム] :   D209GP
[コメント] :   はじめまして。お聞きしたい事があり書かせていただきます。この度、地デジ内蔵のテレビを購入しました。アナログは共同で見ていますが住んでいるいる地域は一応、受信可能地域なので(かなりギリギリでが…)UHFアンテナを購入し取り付けました。結果7チャンネルの放送局の内2局がレベル30〜40で変動が大きくブロックが出たり、特に朝は全く映らない状態です。ブースターを取り付ければ解消するでしょうか?
よろしくお願いします。
 
 
  2007年1月14日 (日) 18時12分35秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ブースターについては、「導入編-アンテナ部品の基礎」の「ブースターとは」を御覧下さい。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-parts.html

D209GP様の場合、あとわずかな改善で視聴可能になる可能性があります。アンテナの混合方法や分配方法なども見直して、それでも不安定な場合、なるべくアンテナの近くにブースターを取り付けると良いでしょう。
  2007年1月7日 (日) 09時55分37秒
[ニックネーム] :   文科系
[コメント] :   現在持っているテレビは、9年前に購入したSONYのベガで、地デジは見れませんが、NHKハイビジョン放送は見れます。いわゆるアナログテレビと思います。デジタルテレビを1−2年後に購入したいと思っていますが、そこで質問があります。将来のデジタルテレビ購入を睨んでデジタル放送用のアンテナを設置しようかと思っていますが、そのアンテナで現在使用のアナログテレビを視聴できますでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。
 
 
  2007年1月8日 (月) 19時28分16秒
[ニックネーム] :   パルス
[コメント] :   文科系さん。
そのテレビでは2007年9月以降NHK−BSハイビジョンが見られません・・・。

今BS/110度CSアンテナを購入すれば
将来のBS/CS110度放送、現行放送が受信可能となります。
 
 
  2007年1月12日 (金) 13時43分00秒
[ニックネーム] :   BASIC
[コメント] :   衛星放送についてはパルスさんが説明されているので、
地上派に絞って回答します。

文科系さんがアナログ放送をVHF・UHFどちらで受信しているのか、
また地デジ・アナログそれぞれの送信所の向きなどによって状況が変わってきます。

1.アナログVHFの場合:
地デジはUHFなので、現状のVHFアンテナを残しつつ、
UHFアンテナを追加する工事になります。

2.アナログUHFだが地デジの送信所と向きが違う場合:
地デジ用にUHFアンテナを追加する必要があります。
基本的に1と同じです。

3.アナログUHFで、地デジも同じ送信所の場合:
アンテナ工事の必要はありません。ブースターや配線など、若干の見直しは必要かもしれませんが、
基本的に今のまま地デジに対応できます。
TVだけ買い換えてください。
  2007年1月6日 (土) 23時01分06秒
[ニックネーム] :   Windy
[コメント] :   こんばんは。以前お世話になった者です。ちょっと気になることがあって来ました。

CATVはあくまでもCATVなので地上デジタルを放送していても地上デジタル対応ブースターは必要ないということでいいでのでしょうか?

すみません、よろしくご指導願います。
 
 
  2007年1月11日 (木) 22時45分35秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   恐れ入りますが、CATVで視聴されている場合は、原則として、CATV事業者にお尋ね下さい。

というのも、CATV事業者によって様々な放送形態があり、その全てについて回答するわけにもいかないからです。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-catv.html

通常の同一周波数パススルーだと、テレビコンセントから、直接、もしくは適切な分波器、分配器を経由して、接続すれば問題なく視聴できます。また、分配数が多い場合はUHFの室内ブースターで増幅します。
  2007年1月5日 (金) 07時39分02秒
[ニックネーム] :   パルス
[コメント] :   報告です。
今ワンセグ・アナログ両対応の携帯にてワンセグの出向受信に凝っています。
日記ツールでの公開の他その他私の趣味はジオログにて公開させていただいています。
機会がありましたらぜひ相互リンクをお願いします。

http:www//geocities.jp/parusu011/

KANSAI DIGITAL NEWS パルスの趣味的ページ
 
 
  2007年1月7日 (日) 21時07分11秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   上記のURLに誤りがあります。正しくは下記のとおりです。

https://bokunimo.net/parusu011/

パルス様にはお世話になっている上、御手数をおかけしますが、当方サイトへの相互リンクの御依頼については以下をメール等で連絡いただけないでしょうか?

(1) バナー画像(JPEGまたはGIFで、サイズは210x42以内)
(2) ウェブサイト名(全角15文字以内)
(3) ウェブサイト紹介文(全角16文字以内)
(4) ウェブサイトURL
(5) 当サイト掲載ページURL

詳細は下記の下の方をご参照下さい。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/syoukai.html
  2006年12月22日 (金) 22時54分33秒
[ニックネーム] :   タマピィー
[コメント] :   教えてください!
ビクターのエグゼを購入して地デジにチャレンジしたのですが映りませんでした。
そこでUHFアンテナ・地デジ対応ケーブルに取り替えたら映るようになったのですが、なぜかフジテレビだけ映りません。1戸建・藤沢市・アンテナは東京タワー(湘南平に向けたら信号なし)・ブースターなし・VHS・UHF混合機・室内2分配・昼間で受信レベル60・夜38〜40・設定時放送大学も受信可能だったが出来なくなってしまった。
テレビの設定が悪いのか?アンテナ関係が悪いのか?
ここで勉強させて頂き直接物理チャンネル21でやると38あります。
教えてください、お願いします
 
 
  2007年1月5日 (金) 07時30分12秒
[ニックネーム] :   パルス
[コメント] :   anntenaはオールバンド対応ですか?
  2006年12月21日 (木) 16時46分28秒
[ニックネーム] :   ひろくん
[コメント] :   すいません。質問させていただきたいのですが、

僕のマンションはCATVとBSパラボラアンテナ共用になってます。

地上波デジタルは今のところ、CATVのパススルーに頼ってるのですが、
一応デジタル契約してて、STBのレンタルをしてる関係上、月の視聴料レンタル料が
2300円ほどかかり、別途アナログ料金も払っています。

RD-X6他、パススルー対応のDVDレコーダーを持ってて、STB以外でも
受信可能です。
もちろん分配も可能です。

それならばいっそ、CATVとの契約を解除したいのですが、
解除したら、パススルーの信号が送られないということがあるのでしょうか?

もしその場合は地デジアンテナを検討してるのですが、ベランダは東京に向いておりません。
この場合でも地デジは受信可能でしょうか?

もうしわけありませんがよろしくお願いいたします。
 
 
  2006年12月22日 (金) 14時31分08秒
[ニックネーム] :   パルス
[コメント] :   いいえ。
共同アンテナで受信できる場合はメンテナンスを無く
してよいようにCATVが引いてあります。
CATVの料金は管理費や管理会社・管理人から月700円ほど支払われていると思います。
解約する当然東京タワーの1−12・14−16に
VHF・UHFアンテナを向けているのと同じです。
あなたがCATVに申し込んで引き込んでいる訳では
ないので当然そのままです。
またCATVの機器を取り外せばフィルタなどを挿入しない限り技術的に不可能です。

UHFアンテナは必要ありませんがもしつけるとしたらベランダアンテナ等指向性の甘いアンテナで立てものの方向でよいです。 向けてください。
ブースタである程度電波を強くしたら反射波で映るかもしれません。

デジタルの特徴です。

あとこの板は質問禁止です。
一向に減らないようなので管理人さまにご協力してあげてくださいね。 ^^
  0/ では。
 
 
  2006年12月23日 (土) 18時20分06秒
[ニックネーム] :   ひろくん
[コメント] :   ご回答感謝したしますとともに、規約を見過ごしていたことをお詫びいたします。

ありがとうございました。
  2006年11月24日 (金) 23時15分46秒
[ニックネーム] :   hiro
[コメント] :   はじめまして!今回、引っ越すことになり、引越先のアパートがパススルー対応のCATVとBSデジタルが混合されてきているとのことで、地デジ対応の液晶テレビを購入しました。このテレビを接続するだけなら、対応の分波器を用いて取説どおりに配線すれば済むのですが、この間に今つかっているHDD・DVDレコーダー(パイオニアDVR−77H)をはさみたいと思い、配線を考えたのですが、分からずさまよい、こちらにたどりつきました。
この場合、以下のどちらになるのでしょうか?
@壁面端子→DVR−77H→分波器→テレビ
A壁面端子→二分配器→DVR−77H
→分波器→テレビ
またはまったく違った接続になるのでしょうか?恐れ入りますが、ご教授願います。
 
 
  2006年12月13日 (水) 13時54分54秒
[ニックネーム] :   パルス
[コメント] :   私なら。
壁面端子→分波機→BS側・テレビBS/CSへ
 VU側→分配器→テレビ地上デジタルへ
 →DVDVHF・UHF入力
DVDVHF/UHF出力→テレビVHFUHF入力

なおこのページはいま質問禁止なようです。
  2006年11月22日 (水) 11時11分41秒
[ニックネーム] :   親父野郎
[コメント] :   ご無沙汰しています。今年春に訪問した、山形市西部で仙台・福島の地上デジタル遠距離受信に挑戦している者です。先月末にアンテナ業者の力をお借りして、
LSL30×2本垂直スタックを2組、仙台・福島独立で木造2階建て屋根に設置、受信を試みましたが。
(受信機は松下TX−23LX50)
19CH TBC東北放送 レベル0×
21CHOX仙台放送0×24CH MMTミヤギテレビ45前後 ◎28CH KHB東日本放送 28前後 ×
25CH FTV福島テレビレベル15前後 ×26CH TUFテレビユー福島 28前後 ×
27CH FCT福島中央テレビ 37前後 ○
29CH KFB福島放送28前後 ×
ボクさんから波長による各CHの落差は聞いていましたが、ここまで露骨に差が出るとは・・・ちなみにブースターUB33Sも投入しましたが全く効果がありませんでした。デジタルの難しさをいやというほど思い知らされました。業者に聞きましたが、波長による落差を埋める妙策はないとの事。ちょっと残念な結果に終わりました。 
 
 
  2006年11月22日 (水) 18時44分44秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ご無沙汰しています。
当初、近郊にアナログ放送の送信所があり、しかも、デジタル放送の真ん中の周波数にあり、御苦労されていたことを記憶しています。問題のアナログ放送は、周波数変換されたのでしょうか?

今回、アンテナの変更と、ブースターも高入力に対応したものに変更されたようですね。高利得のものも所有されていたかと思いますが、どちらが良好なのでしょう?
新しい方が良好であれば、引き続き、アナログ波の問題も残っている可能性があるかもしれません。

また暖かい季節になって、チャレンジ欲が残っていましたら、進捗をお聞かせ下さい。
 
 
  2007年1月4日 (木) 11時35分23秒
[ニックネーム] :   親父野郎
[コメント] :   ボクさん、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。去年の工事の追記事項です。
@2階屋根の上につけたLSL30垂直スタック2本ではレベル0だった仙台放送21CHが、地上5メートル・電界強度測定車につけたLS14TMHでは
レベル45付近まで上昇、楽々受信可能に(但し他の
宮城地上デジタル各チャンネルは不可!?)アンテナ業者は「一見見晴らしが良さそうでも、例えば斜め前に建っている電柱とか、向こう3軒隣りの家の屋根が
反射して邪魔をしている時がある。あとは他の地上デジタル中継局や地上アナログ山形本局が邪魔をしているのかなぁ?」と言う事でした。とりあえずあと3ヶ月待って、4月には現在の5C−FVを7C−FVに
変更、屋根から直接最短距離でダイレクトにチューナーに接続する事に挑戦したいと思います。どこで落とし所を見つけるか・・・今年も模索は続きそうです。
 
 
  2007年1月4日 (木) 13時27分31秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   あけましておめでとうございます。
昨年は一部の受信が出来ずに残念な結果だったことと思います。今年は、何らかの方法で受信できるようになることを祈っております。
本年もよろしく御願いいたします。
 
 
  2007年1月4日 (木) 13時39分34秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ご存知かと思いますが、受信アンテナの位置や高さが変わると周波数によってレベルが大きく変動することがあります。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-denpan.html

上記の「周波数特性」を御覧いただくと、3km付近の受信点で、大きな落ち込みがあることが分かると思います。しかし、落ち込みの幅も狭いので、少し、受信点を移動させたり、受信高を変えると、レベルが大きく変化します。
ただし、全ての周波数が向上するわけではなく、悪化してしまうチャンネルもあるということです。ブースターに障害をもたらす近郊の放送局のレベルが悪化すれば、ちょうど良いのですが、いろいろと試してみないと分からないと思います。

以上、あまり参考にならないかもしれませんが、原因や原理を考えた上で、色んな受信方法を試してゆくのが良いと思い、追記させていただきました。
 
 
  2007年1月4日 (木) 15時48分29秒
[ニックネーム] :   親父野郎
[コメント] :   ボクさん、いろいろありがとうございました。
参考にさせて頂きます。また春になりましたら
ご報告致します。今年も宜しくお願い致します。

アナログ放送の終了に納得が出来ない。

→ 周波数の無駄使いを無くすことが目的です。

Q&Aに戻る
  2006年11月18日 (土) 18時12分13秒
[ニックネーム] :   とし
[コメント] :   テレビ放送に有効期限定めるのが
どうもしっくりこない。
 
 
  2006年11月22日 (水) 18時24分47秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   確かに、現在のテレビに不満の無い方も多いため、テレビの買い替えというデメリットを全国民に背負わすことには不満もあるかと思います。
しかし、テレビ放送では電波という有限な資源を使用しています。しかも、近年、我が国の電波の使用状況が飽和しつつあります。例えば、同様に電波の資源を使用する携帯電話の普及を考えていただければ、10年前と、大きく違ってきているのが理解いただけると思います。そのような背景から、いつまでも古いアナログ放送を継続しつづけるわけにはいかず、アナログよりも少ない電波資源で、かつ、高品質な放送が出来るデジタル放送への移行が必要になってきました。

今からテレビの放送局が減ってもいいですか?
携帯電話を使うのを止めれますか?

むしろ、放送局は増えるだろうし、携帯電話は、もっと便利になって、たくさんの電波を使うことになります。

このように周波数の無駄使いを無くすことが地上デジタル放送の第一の目的なのです。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-elmntry.html
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso.html
  2006年10月3日 (火) 19時38分14秒
[ニックネーム] :   タコヤ
[コメント] :   島根県東部在住で、地上デジタルをはじめたのですが、新聞に載っているABCテレビや広島ホーム、サンテレビなどがうつりません。どうしてでしょうか。
 
 
  2006年10月4日 (水) 17時28分56秒
[ニックネーム] :   さむ
[コメント] :   アナログでは受信可能だったんでしょうか。ケーブルTVで受信していたのでは?
基本的にNHK・民放共にその県でしか受信出来ません。
(県域放送)地域によっては広域放送(関東地区、関西地区、鳥取・島根地区、岡山・高松地区)及び県境付近で他県の放送局を受信出来ます。詳しいことは判りませんが(我が家地デジ対応受信機無し)アナログよりデジタルでは受信可能エリアがシビアだと思われます。
 
 
  2006年11月22日 (水) 15時18分42秒
[ニックネーム] :   126
[コメント] :   島根県に届くABCなどは本局ではなく最高で2009年に放送が開始される局です。
広島ホームも同じです。
また開始されても総務相が県外送信を禁止しているので今後受信できなくなる可能性。
  
▲このページのトップ Q&Aに戻る