|
2007年4月30日 (月) 22時53分13秒
|
[ニックネーム] : きらあ
|
[コメント] : 初めまして。今回UHFアンテナをマスプロのU204GからU14TMHに変更した所、1局を除いてブロックノイズも 出ずに良好に受信しております。がその残りの1局がうまく受信できずに難儀しております。特徴としては、同一局から受信しているにも関わらず、その1局だけはアンテナを90度ずらした場合のみ、うまく受信できます。(同一周波数です)その場合は他の局は全く映りません。そこで、U204GをU14TMHと90度ずらして取り付けた上、UHF-UHF混合器で入れたほうがよいのか、U14TMHよりさらに高性能のLS14TMHにするのが良いか迷っています。個人的には、U14TMHを購入するよりもLS14TMHにするべきだったと後悔しております。UHF-UHF混合器を使う場合は、設定が難しそうな上、混合器の通過による損失を心配しております。
|
|
|
|
|
2007年5月1日 (火) 13時51分20秒
|
[ニックネーム] : きらあ
|
[コメント] : 家電売り場とアンテナメーカーさんに確認してみました。地上ディジタル放送用として、2本アンテナを設置してUHF-UHF混合器に通すこと自体は、問題がある(90度ずらした方向に別の中継局があるためだそうですが私には理解できず)が、できないことはないとのこと。ただし、受信状態が悪い地域でUHF-UHF混合器を 利用すると、混合器の損失の影響を受けて全く映らなくなる可能性があるとのアドバイスを頂きました。 今現在で、まだ改善する余地があるのはアンテナの設置位置を変えてみるのが先決とのアドバイスも頂きました。ここのHPを観て、いろいろ勉強になり現在では、受信できない局が残り1局までになりました。どうもありがとうございます。引き続き、こちらのHPで勉強させて頂きます。
|
|
|
|
|
|
2007年5月13日 (日) 09時04分19秒
|
[ニックネーム] : にゃおき
|
[コメント] : お住まいの地域の電波の強さは、見込みとしてはどの程度でしょうか?
放送出力や送信所までの距離などをもとに概算の受信電力を算出してみてください。
見込みと実際の受信電力に差が大きい場合は、アンテナの設置位置を変えてみるのが良いと思います。
ここでいう「受信電力」とは、以下で説明されている語句を指します。
ボクにもわかる地上デジタル - 資料編 - 受信品質確認方法 https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-diag.html
具体的な、各チャンネルの「受信電力値」「C/N値」を、書き込みお願いします。
|
|
|
|
|
|
2007年5月13日 (日) 11時37分49秒
|
[ニックネーム] : ひで
|
[コメント] : うちの場合と似ているので参考になるかどうか。 家は東海の三重県ですが、瀬戸タワー向きではTVAが映りません。しかし、90度向きの違う伊勢方面を狙うとなぜかTVAが映ります(たぶん反射波)。 しかしNHK教育が映らなくなりました。 アンテナはLS5(+ブースター)でそのような状態です。 LS14TMHに変えてみましたが映っていたTVAも映らなくなりました。 感度がよくなるぶん雑電波もひらい打ち消されてしまうらしいです。 2本のアンテナでと思い混合させましたがやはりだめです。混合器でかなり減衰してしまいました。 混合器は電波の強さが同じくらいで向きが違うために使う代物で強さに差がある場合はだめですね。 それよりもフィルターをかけて特定の周波数の強さを弱い周波数まで下げて同じ強さくらいにしてから増幅をかけたほうがよいらしいです。
|
|
|
|
|
|
2007年5月14日 (月) 22時18分33秒
|
[ニックネーム] : きらあ
|
[コメント] : 当方、東海の岐阜市です。瀬戸タワーにアンテナを向けています。アンテナの動作利得が低い13ch教育TVが受信できるかできないかの状態です。TVAは受信エリア外なので最初から諦めています。また、隣に建っている4階建てマンションも影響があるようで、周りの家よりも受信状態が悪いようです。アンテナの位置を変えてみたり、UHF-UHF混合器で2つのアンテナを使って見たりもしましたが、U14TMH(+ブースター33dB)で瀬戸タワー方向にアンテナがぴったりあった時が最も受信状態がよいです。やはり混合器では減衰が大きく逆効果でした。また、2台のテレビのうち屋内配線が5〜6mくらい短い方は13ch教育テレビがブロックノイズが出たりしますが映ります。尚、アナログ放送は、共同アンテナで受信しているため、自宅のUHFアンテナは全くの地上ディジタル用に使っています。受信感度の確認方法が、あまりよくわかっていないのですが、HDDレコーダーの「地上Dアンテナレベル」の数字では、13chが最大で27前後に対して、18ch-22chは30〜40くらいです。
|
|
|
|
|
|
2007年5月15日 (火) 01時08分17秒
|
[ニックネーム] : にゃおき
|
[コメント] : 「隣に建っている4階建てマンションも影響がある」と、設置位置及び設置する高さを検討する必要がございますので、お近くの電気店にご相談ください。
「アナログ放送は、共同アンテナで受信している」とありますが、アナログ放送は電波障害などがあるのでしょうか?
障害の内容によっては、地デジも多少は影響を受けます。障害内容や程度に応じた適切な対処が重要です。
いずれにしても、お近くの電気店にご相談することをオススメします。
|
|
|
|
|
|
2007年5月17日 (木) 00時19分48秒
|
[ニックネーム] : きらあ
|
[コメント] : 自宅近辺は、送電線の影響による補償エリアで、共同受信アンテナでアナログ放送を見ております。地上ディジタル用アンテナを設置の際、電気店にてアンテナを始めポールの高さ(4m)、ブースター等の選択から工事まですべてして貰いました。設置の時点で隣のマンションも考慮して、周りよりも高いアンテナを付けましたが、電気店が予想したよりも受信状態が悪かったようです。当初まともに映ったのは、8局中4局だけでした。共同受信アンテナ設置者からは「地上ディジタルの受信状態は悪い」、近くの家電量販店も「受信状態は悪い」、「元々地上ディジタル受信エリア境界付近」です。ケーブルテレビも考えたのですが、悲しいかなギリギリの所で営業エリア外でした。電気店に相談した所、これ以上受信状態をよくするのは、ブースターを一クラス上にする、アンテナをUL14TMH→LS14TMHにする等ですが、お金をかけた以上の「効果がでる」保証はないとのことでした。今ある設備では最良な受信状態かなと思っております。こちらのHPで勉強させて頂き、最初の4局から7局受信できるまでになりました、ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
2007年5月19日 (土) 01時01分48秒
|
[ニックネーム] : にゃおき
|
[コメント] : すでに検討されているように、ブースターやアンテナを替えることは、やってみる価値はあると思います。
LS14TMHはU14TMHに比べて13chでの動作利得が高いので、今ある設備で「ブースターへの入力レベルが実用入力レベルの最小値未満だった場合」には効果があると思います。
ブースターについては、下記をごらんください。
ボクにもわかる地上デジタル - 対策編 - ブースターの効果 https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-lna.html
サン電子のHB-U25Mが低NFで良いと聞きます。
また、ご自宅の配線設備には問題はありませんでしょうか? 特に共同アンテナをいままで使用していたような場合は、共同アンテナから供給される強い信号を前提に設計されているため、弱い信号を伝送するのに適していない場合があります。 ご自宅の配線設備設計図などをご確認ください。
うちも同じように共同アンテナからアナログ放送を供給を受けていましたが、地デジはLS14TMHを使って個別受信を行っています。 配線設備の変更も行いました。
https://blogs.yahoo.co.jp/nyaoki_blog/31034189.html
|
|
|
|
|
|
2007年5月21日 (月) 00時24分16秒
|
[ニックネーム] : きらあ
|
[コメント] : 今まで、試行錯誤しましたが、アンテナをU14TMHか らLS14TMHに変更してみるのが、安くて効果がありそう かと思っています。現在U14TMH使用で2台のテレビのうち、屋内配線が5〜6m短いほうは13chも映ります。13ch〜28chの動作利得がU14TMHが9〜12dBに対して、LS14TMHは11〜13.5dBなので、全チャンネル受信できると同時に、時折見られるブロックノイズも解消され安定した受信が得られるのではないかと、思っています。これで、我が家の地上ディジタル受信との挌闘はこれでTHE ENDになるのかなと思っています。(なってほしい) ブースターについては、地上ディジタルアンテナ導入にあたり、BS・CSも導入したため、VHF(共同アンテナ)・UHF・CS・BS対応の高価な物が付いているため、ワンランク上にするとなると結構な出費になるため、アンテナ交換した結果次第かと思っています。配線についてはアンテナ→外付けブースター(ミキサーも兼ねる)→4分配器1個(屋外)→ケーブル→TVとなっています。ケブールの種類はS-5C-FBです。
|
|
|
|
|
|
2007年5月24日 (木) 20時43分43秒
|
[ニックネーム] : にゃおき
|
[コメント] : なるほど。おっしゃるとおりだと思います。 私もLS14TMHを使用していますが、これにしていて良かったと思っています。 近所にはパラスタックアンテナを使用している家はないので非常に目立ちます(笑)
|
|
|
|
|
|
2007年5月24日 (木) 20時47分54秒
|
[ニックネーム] : にゃおき
|
[コメント] : ただ、気にかかることが一つあります。それは、受信アンテナ出力のレベルです。
私も最初は受信が不安定だったのですが、「測定した結果」と実際の受信電力を比較して、「こんなに低いはずはない・・・。おかしいな?」と考えたところから原因が特定できた、ということがありました。
地デジで不安定な場合は、客観的な数値で確認することが大事だと思います。
アンテナ出力、屋外ブースターの入力、屋外分配器への入力、TVコンセント出力、チューナー入力、といったふうに、電波を受けるほうから順番に受信確認を行いませんと、どこでダメになったのかわかりません。 また、異常な損失などがある場合は、数値で比較しないと見落としてしまうこともあります。 これを調べてみると意外なところに原因が見つかると思います。
レベルチェッカーで確認するのが一番ですが、お持ちのテレビやDVDレコーダーにも、最初にあげた「受信電力値」「C/N値」があれば、受信確認や異常な損失の確認としては十分に使えますので、いろいろ試行錯誤してみてください。
|
|
|
|
|
|
2007年6月2日 (土) 12時22分20秒
|
[ニックネーム] : きらあ
|
[コメント] : LS14TMHにしましたが変わらず(涙)。近所にもLS14TMH設置の住宅があり、元々受信状態が悪い地域ではあるのですが、近所でUHFアンテナを設置している住宅(アナログは共聴アンテナ地域のため、UHFアンテナを設置している家は地上ディジタル用)のアンテナの向きを確認してみましたが、我が家よりも10度くらい向きが違うようです。結局、我が家は隣接する4階建てマンションの影響を受けるため、本来のアンテナの方向より少しアンテナの向きをずらして受信をしないとダメのようです。実際に良好に受信できるアンテナの角度はせいぜい10度くらいの範囲です。ほんの少しだけアンテナの角度を変えるだけでも受信状態が変わります。
|
|
|
|
|
|
2007年6月4日 (月) 19時13分24秒
|
[ニックネーム] : にゃおき
|
[コメント] : LS14TMHダメでしたか。。。(涙)
ところで電波障害の影響はどの程度なのでしょうか? アンテナ出力をレベルチェッカーを用いた絶対値測定を行うなど、客観的に判断できる材料が欲しいところです。
|
|
|
|
|
|
2007年6月4日 (月) 22時49分18秒
|
[ニックネーム] : きらあ
|
[コメント] : LS14TMHダメでしたか。。。(涙) メーカーにLS20TMHorLS30TMHにした場合はどうかを問い合わせましたが、「お客様の環境では,受信レベルが変動している可能性もありますので,アンテナ交換の結果,症状がどのくらい改善されるかは分りかねます。」という返事でした。実際にそうなので、これからはやみくもにアンテナを買い換えることは辞めて、レベルチェッカーを購入して、1つ1つ出力を確認した上で改善していきたいと思います。現状において、新しく中継局ができるまでは、受信状態は変わらないとの返事を総務省の相談窓口から回答を頂いたので、気長に改善をはかることにします。
|
|
|
|
|
|
2007年6月6日 (水) 22時11分16秒
|
[ニックネーム] : にゃおき
|
[コメント] : レベルチェッカーを用いれば、原因が明らかになると思います。 かなり勉強されているようなので、きらあさん自身の力で解決できると思います。
「地上ディジタル受信エリア境界付近」は「放送エリア境界付近」ということだと思いますが、この程度ならアンテナが受信している電波はかなり強いはずです。 しかも、地デジは電波が弱くてもデコードできるので、いくら電波障害があるとは言え、そんなに苦労せずに受信はできることが多いです。 これはレベルチェッカーで客観的に判断ができます。
実際に、2台のテレビのうち1台は受信できるのですから、
(1) アンテナには問題がない (2) 電波障害の影響で受信できないほどではない
と考えられます。
つまり、屋内配線か室内配線に問題がある可能性が高いと思います。
|
|
|
|
|
|
2007年6月6日 (水) 23時51分48秒
|
[ニックネーム] : きらあ
|
[コメント] : (1) アンテナには問題がない (2) 電波障害の影響で受信できないほどではない アドバイスありがとうございます。 屋内配線か室内配線に問題がある可能性が高いと思い ます。 今回の受信状態に当たり、一番最初に改善した(はず)のは、屋内配線でした。屋根裏に入って確認した所、分配器からTVまでは昔の5C2VのケーブルだったのでS5CFBに張り替えた上、5mほど短くした所、代えって受信状態が悪くなりました。既に5C2Vは撤去してしまったのですが、何故受信状態が悪くなったのか今でも疑問のままです。いずれにしてもレベルチェッカーで出力を1つ1つ確認したほうがよさそうですね。
|
|
|
|
|
|
2007年6月7日 (木) 21時03分21秒
|
[ニックネーム] : にゃおき
|
[コメント] : なるほど。
なぜ、配線設備の確認の前に、アンテナを変更されたのか理解できました。
一番最初に改善したのであれば「ご自宅の配線設備には問題はありませんでしょうか?」といわれても納得しにくいですよね。
原因が見つかって、安定して受信できるようになると良いですね。
|
|
|
|
|
|
2007年6月20日 (水) 21時23分00秒
|
[ニックネーム] : きらあ
|
[コメント] : UHFチェッカーを購入して、受信状況を確認しました。 UHFアンテナ(2階屋根上)とBS/CSアンテナ(2階ベレンダ)の位置関係から、UHFアンテナから屋外ブースターまでの距離が10mくらいあるのですが、ブースターの入口でUHFチェッカーの受信レベルを調整しアンテナ付近でUHFチェッカーで確認した所、返って受信感度が弱くなり?状態、またアンテナの感度が最も良い方向にアンテナを向けたら、13chのみが映る方向になりまた?状態、結局UHFチェッカーは当てにせずにLS14TMHのアンテナの向きを少しずつ変えて、最もCN値が高い所にした所 U14TMHよりもCN値が上がりました。この状態でも13chは映らず(続きます)。
|
|
|
|
|
|
2007年6月20日 (水) 21時31分30秒
|
[ニックネーム] : きらあ
|
[コメント] : LS14TMHでCN値が上がったので、余ったU14TMHアンテナを 13chが映る方向にし、UHF-UHF混合器で混合させた所、 13chも含めて全チャンネルが映りました。混合させた ので動作利得は下がりましたが、ブロックノイズは出ずに 映っております。2つのアンテナの向を見ると、やはり 自宅前の4階マンションからはずれた方向になります。やはり、マンションの影響は大きいようです。後はSN比が低い ブースターにすればよくなるかと思いますが、アナログ放送が 終わるまでは、現行のアナログ放送対応のブースターのままで行こうと思います。アナログ放送が終わる頃には、ブースター自体の性能と値段もよくなることを期待することにします。
|
|