ボクにもわかる地上デジタル Q&A集 Q&Aに戻る 



高感度タイプのUSBワンセグチューナーの感度が悪い。

→ 接続しているパソコンのノイズ性能が悪い可能性があります。

 
Q&Aに戻る
  2008年1月13日 (日) 02時55分21秒
[ニックネーム] :   ワンセグの性能
[コメント] :   携帯電話だと予約録画で失敗することが多いからパソコンで録画してムーブしようと思って、B社のUSBチューナーを買いました。携帯電話(SH社)は全チャンネル受信できるのに、B社のUSBチューナーでは一部しか受信できません。壊れているのかと思って交換してもらったのですが変わりません。ブースター内蔵の高感度タイプなのですが、こんなものですか?
 
 
  2008年1月13日 (日) 12時31分16秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   チューナーの性能が悪いというよりは、接続しているパソコンのノイズ性能が悪いのだと思います。
B社の内蔵ブースターでムーブ対応から推測される機種(DH-KONE/U2シリーズ)を所有しています。確かに、ケータイのワンセグよりも受信品質が一定しない条件があります。

チューナーをパソコンから遠のけたり、フェライトを追加することで改善されると思います。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/std-1seg.html#noise

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-noise.html#ferrite

本機には延長用のUSBケーブルが付属していますので、試してみてください。(USB延長ケーブルを使用するアイデアは、当サイトが発端かと思います。)
 
 
  2008年1月15日 (火) 18時55分16秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   ありがとうございます。こんなものなんですか。だけど、アンテナも携帯電話のものよりも大きいし、ブースター内蔵の分だけ感度が良いと思うし、どんなパソコンに接続してもいいようにフィルターを入れてあると書いてます。普通、この商品を見たら携帯電話よりも性能が良いって思うんだけど。他のサイトに同軸線をハンダすると感度が上がると書いてました。ボクさんなら良いアドバイスをいただけると思ったのに惜しいです。どなたか感度アップ方法を知りませんか。
 
 
  2008年1月21日 (月) 00時05分10秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   同軸線を半田付けする意味が分からなかったのですが、同軸コネクタのGNDやシールドのGNDを意味するのではと考えて、改善を検討してみました。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-noise.html#kone

若干の効果はあるようですが、シミュレーション上でも効果的な改善はありませんでした。

情報元のURLを教えていただけないでしょうか?
  2008年1月13日 (日) 00時26分05秒
[ニックネーム] :   おけら街道
[コメント] :   いつも参考にしています。
ところで、小生は横浜の賃貸マンション3階で地デジを受信しています。当初は、LS14TMHをベランダに置き、反射波を受信していました。受信機は日立DV-DH500Sです。ちなみにレベルはMX30〜45くらい。NTV、フジ、教育37〜51。TVK、TBS、TX、朝日、NHK総合が60くらい。但し、反射波受信かつ道路(車が頻繁に通行)に面してるため、突然ブロックノイズ、受信不能になることがあり、安定しません。ところが、12月半ば、共同受信が施工されました。但し、レベルはTVK以外は軒並みダウン(−5くらい)。とは言え、変動がほとんどなく安定して受信できています。但し、MXだけ、レベルが18にダウンし、受信不能となりました。ブースタRB30Uを経由しても、飽和している模様で、まったく上昇しません(他の局も同様)。この飽和を回避するすべはあるでしょうか?
 
 
  2008年1月13日 (日) 12時14分04秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   アンテナコンセントから受信機(レコーダー)に直接接続してみてください。それでもMXが受信不可能であれば、(通常は)戸内では対策できません。共同受信設備の管理者に事情を説明して対策を依頼してください。
ただし、共同受信やCATV受信では、稀に、減衰器を入れると改善される場合があります。これは受信機の性能によるもので、近隣の方が受信できているようであれば、試してみるのも良いかもしれません。
 
 
  2008年1月13日 (日) 15時54分17秒
[ニックネーム] :   おけら街道
[コメント] :   回答ありがとうございます。

>アンテナコンセントから受信機(レコーダー)に直接接続してみてください。それでもMXが受信不可能であれば、(通常は)戸内では対策できません。

それもしてみましたが、残念ながら無理でした。
当面は、ベランダアンテナLS14TMHと共同アンテナをスイッチで切り替えます(少し面倒だけど)。

>共同受信設備の管理者に事情を説明して対策を依頼してください。

それが現実的でしょうね。けれども、横浜市なので、都域局の受信にはそんなに力を入れないでしょうね。

>共同受信やCATV受信では、稀に、減衰器を入れると改善される場合があります。

そうすることで、レベル18のものが40近くになる場合があるのでしょうか?
 
 
  2008年1月14日 (月) 18時18分16秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   前回、述べたとおり、減衰器で改善されるケースは稀です。通常、直接接続で改善できない場合は、共同受信設備側の改善なしに戸内での改善は困難です。

減衰器で改善されるのは、共同受信の設備がブースターで増幅しすぎていて、かつ、チューナーが耐えれない場合です。このような場合は、減衰器を入れることで、受信電力は下がりますが受信品質が上がります。もちろん、受信できなかったチャンネルが安定して受信できるようになる場合もあります。

表示されるレベルが上がるかどうかについては、受信電力指標(AGC値)と受信品質(CNR値)を、どのように表示しているかによって異なります。受信電力と受信品質を別々に表示できる機種であれば、受信品質のみの変化を確認できます。日立は所有していないので、どのように表示しているのか知りません。
両方の組み合わせで表示している機種が多いと思いますが、もし、受信電力を表示しているのであれば、減衰器を入れると、必ず下がります。下がったとしても、安定して受信できるようになれば、改善といえます。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-diag.html
  2008年1月3日 (木) 23時12分30秒
[ニックネーム] :   ぶうちん
[コメント] :   特定のチャンネルで1台のテレビのみ地デジが見れないのは何故ですか?(NHK,日テレ、テレ朝、テレ東)
時間帯によってですが・・・ 
ちなみに他の部屋のテレビ2台は問題なく視聴できます。違う所と言えばBSとUHFの分波キをつけていること位です。BSはバッチリです。
テレビは3台とも日立のwoooです。
どなたかアドバイスお願いします!!
 
 
  2008年1月6日 (日) 18時08分07秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   分配器なしで接続してみてください。映るなら、分配器やケーブルに問題があることが分かります。
それでもダメなら、少し、大変かもしれませんが、問題のテレビを、別の部屋に持っていって確認してみてください。テレビの問題なのか住居のアンテナ配線設備の問題なのかが分かります。
 
 
  2008年1月8日 (火) 22時12分52秒
[ニックネーム] :   ぶうちん
[コメント] :   アドバイスありがとうございます!!
週末に試して報告しますので、またお願いします!
  2007年12月31日 (月) 12時46分06秒
[ニックネーム] :   群ゴリ
[コメント] :   ブースターとアンテナレベルについての報告
隙間ケーブルとF型コネクタ2個による品質劣化分(アンテナレベルで 4〜5)だけでも改善しようとブースターを取り付けた結果を報告します。(稀なケースですかね?)

パナソニック DIGA DMR-XP11
DXアンテナ UBA-74D
DXアンテナ BU-352A

ブースター有無のアンテナレベルの数値と画面状況です。
有  無  差画面(有)
NHK総合27ch  48  44  4    ○
NHK教育26ch  48  44  4    ○
日本テレビ25ch  40  15  25   ○
東京放送 22ch  42  36  6 ○
フジテレビ21ch  42  34  8 ○
テレビ朝日24ch  46  44  2 ○
テレビ東京23ch  48  40  8 ○
テレ玉32ch  54  50  4 ○
日本テレビだけ劣化分以上に改善してくれました。

昼間は日本テレビ、東京放送、フジテレビは 20程度になるのでまったく映りません。(他も5〜10低下します)

つづいて質問があります。
 
 
  2007年12月31日 (月) 14時28分57秒
[ニックネーム] :   群ゴリ
[コメント] :   質問
群馬と栃木の県境に住んでいます。以下の3つの中継局が似たような方向に有りどの中継局の電波を受信しているか分かりません。

足利中継局 エリア内(ギリギリ)
http://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p19/p1912/p191219.html
浦和送信所 エリア外(30Km以上離れています)
東京タワー エリア内(ギリギリ)
http://www.kanto-bt.go.jp/bc/digital/area/index.html

とちぎテレビ が見れなくてテレ玉が一番良く映るのだから浦和送信所の電波と云うことでしょうか?3つの電波が悪影響することは無いでしょうか?対策があれば助かります。
長くなり申し訳ありません。昼間、見れないチャンネルを改善したいのでヒントでも頂けると幸いです。
 
 
  2008年1月3日 (木) 13時18分06秒
[ニックネーム] :   群ゴリ
[コメント] :   自己解決
アンテナが水平偏波用になっていたのでエリア内の足利送信所の電波を受信出来なかったようです。垂直偏波用に90度回転したら栃木テレビ他、NHK総合を除く全局のアンテナレベルが昼間でも40を越えるようになりました。
NHK総合だけ34前後で少しだけブロックノイズがでます。(水平偏波用では50前後)
質問
同じアンテナを水平偏波用に追加してUU混合してからブースターに入力は可能でしょうか?(アンテナケーブルの長さを調整することで2つのアンテナからの入力を利用したい)
水平偏波と垂直偏波のアンテナの角度は10度位の開きがあります。
 
 
  2008年1月6日 (日) 17時45分37秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   水平と垂直アンテナをUU混合しても、大きな問題は無いと思います。
しかし、送信所との間にビルや山などの障害物がある場合は、これらを混合することで受信CN値が下がってしまう場合があります。
また、UU混合器の損失が3〜4dBありますので、アンテナ利得が同じだけ下がったことと同じになります。
これらの要因で受信不可能なチャンネルが出てくるかもしれません。
前者の問題については、2本のアンテナの方向を調整します。必ずしも送信所の方向が良いとは限りません。または、アンテナの片側に減衰器を入れてみる、それでもダメなら減衰器を反対のアンテナに入れてみる、フィルタを入れるといった対策が必要になるかもしれません。
後者の問題については、混合前のブースターが必要になるかもしれません。
 
 
  2008年1月8日 (火) 22時55分24秒
[ニックネーム] :   群ゴリ
[コメント] :   回答、ありがとうございます。
時間の関係で試すのはかなり先になってしまうと思います。結果が出ましたら報告致します。
  2007年12月30日 (日) 13時32分12秒
[ニックネーム] :   家鋪達仁
[コメント] :   ちなみにブースターは予定しているのではいけませんかね?

強い電波をおさえて弱い電波だけにして、強力に増幅するという考えなんですが・・・・・

できればブースターの方もなにかアドバイスをしてくれれば幸いです。

一度に多くのことを尋ねるのでわかりにくい文章なってしまい申し訳ございません。
 
 
  2007年12月30日 (日) 15時14分34秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   他圏の受信には、屋内での分配数を減らしてでも、ブースターの利得を低く抑えることが重要です。また、弱い電波を受信したいなら、アンテナポストに取り付けれる屋外型(電源と屋外用ブースターが分離しているもの)が良いでしょう。

以下のページも参考にしてみてください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-lna.html
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-im.html
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-im.html
 
 
  2007年12月30日 (日) 19時31分06秒
[ニックネーム] :   家鋪達仁
[コメント] :   では防水カバーをつけて使用せばどうですか?

性能に関しても、設置場所も同じにせば、普通の家庭用同じですよね?
 
 
  2007年12月31日 (月) 00時58分46秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   まず、屋内用を屋外で使用するのは、大変、危険です。屋根の上に100Vの電源をもってゆくのは、絶対にやめましょう。仮に、防水の配電ボックスに入れたとしても、屋根の上のような完全に雨ざらしの状態では耐えれないでしょうし、そもそも、アンテナマストに配電ボックスを取り付けるのは強度面でも極めて危険です。あと、配電ボックスの設置には電気工事士の免許が必要です。ちゃんと免許をもたれている方なら、安易に、屋内用のブースターを屋外に取り付けようとは考えないと思います。形式的に警告しているのではありません。本当に危険です。せめて、屋内で使用ください。あるいは、免許を取得してから、再考してみてください。
加えて、マスプロWA46の仕様ですが、その名前から46dBもの利得があります。ブースターは利得が高いほど良いと思われがちですが、適度な利得があり、一般の家庭では20〜30dB程度です。共同受信用でも40dBです。高ければ良いと言うものではありません。利得調整があっても、せいぜい10dBくらいです。
 
 
  2007年12月31日 (月) 01時00分15秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   あと、最大出力も大きいと思いますので安物の40dBのブースターよりはマシのように思います。もちろん、屋内で使うとなると、それだけ損失します。
やはり、電源分離型の30dBくらいのブースターをアンテナマストに取り付けるのが良いでしょう。もし、利得が足りないなら、分配数を減らしてください(出来れば4〜5分配以下くらいに)。
 
 
  2007年12月31日 (月) 12時32分06秒
[ニックネーム] :   家鋪達仁
[コメント] :   今アナログで友人から譲ってもらったVUA46Sをマスプロの防水カバーに入れて使用していますちなみに電源はクリスマスのイルミネーション用の隙間電源ケーブルを使って屋内から屋外へ送電しています。

ちなみに家は屋根が急勾配なんでバルコニーからアンテナを建てています。

同じやり方で、デジタルも受信しようかと思っていました。

でブスターなんですが共同用のプリアンプ(MASPRO UPA35)で30〜35dBまであげて、雑音指数が2.2dBのがあるのでそれを使ってみればどうかなと思います

ボクさんはどう思いますか?

やっぱり家庭用の普通のブースターの使用が良いですかね?

プリアンプとおしてブースターなんかをするより・・・・

すみません勝手な意見で・・・・
 
 
  2007年12月31日 (月) 14時23分25秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   失礼しました。降雨のかからないバルコニーで、電源の防水対策も考えられているようでしたら、前述のような危険は少ないと思います。(あくまで自己責任です)
35dBなら、まだ使える可能性が高いと思います。雑音指数2.2も良好なプリアンプです。
ブースター、プリアンプなど呼び名の違いは、共同受信設備での話なので、気にする必要はありません。共同受信設備では、複数のアンテナをプリアンプを通してからブースターに入れます。プリアンプとブースターの間に減衰器を入れたりする場合もあります。プリとは「前の」の意味ですので、共同受信設備を家庭用に流用するならプリアンプの方が良いでしょう。
 
 
  2008年1月1日 (火) 21時47分49秒
[ニックネーム] :   家鋪達仁
[コメント] :   あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。

ではプリアンプのみの使用を考えてみます。

雑音指数の1dBって大差ありますか?

2.2dBと3dBなんですが。。。。

前者は先日お伝えしたプリアンプの雑音指数で後者の雑音指数は家庭用ブースターなんですが・・・・・

もし大差ないなら経済的にも家庭用のほうがいいんでしょうか?
 
 
  2008年1月3日 (木) 13時07分46秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   大差はありません。

ここの1dBは、他で補えません。その意味では重要な1dBです。
しかし、雑音指数の1dBよりも、例えば、利得の可変範囲が少ない方が問題かもしれません。その分、出力も高いかもしれませんが、高すぎて障害があるかもしれないからです。

家庭用と共同受信用の違いですが、利用形態の違いで仕様が異なる場合が多いと思います。しかし、全く同じ仕様であれば、値段の違いだけと考えて良いでしょう。耐久性についても、家庭で使う限り、家庭用で十分です。
また、蛇足ですが、家庭用の方が販売数が多いので、プラスチックケースが使えます。しかし、共同受信用は、販売数が少ないので、他と共用できるケースが無ければ、金属ケースしか使えないといった違いもあります。
 
 
  2008年1月3日 (木) 16時21分14秒
[ニックネーム] :   家鋪達仁
[コメント] :   そうですか・・・・

出力はMASPROの方が95dBでSUN電子の方が90dBですので、MASPROの方が良いですね・・・・・

ちなみに家庭用のブースター(MASPRO製)は103dBでした。

まとめるとやっぱりMASPROのプリアンプが良いですかね?

お勧めのブースターって他に何かあります?
 
 
  2008年1月6日 (日) 18時01分36秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   安全性を配慮した上で、利得の範囲、出力、雑音指数など総合的に判断ください。
必要な利得の目安は、30dB以下です。また、可変範囲が大きいほど問題対策に有効です。出来れば、10dBくらいの可変範囲が欲しいです。
※利得が高く、可変範囲が小さく、最大出力も小さいとなると、干渉による問題が発生しやすくなります。
  2007年12月30日 (日) 13時31分56秒
[ニックネーム] :   家鋪達仁
[コメント] :   すみませんわかりにくくて・・・

具体的にエリアとチャンネルを言いますと、三重県の鈴鹿市で大阪(生駒送信広域民放4局)の遠距離受信を考えています。

なんで目的は14ch〜17chでカットしたいのは、三重テレビとNHK津のデジタルとアナログですすなわち27ch〜33chです。

なんでフィルターが出されてないので、特定地域用のミキサーを使おうかなと考えています。

でもアナログも同じアンテナでテレビをみたいので、36ch以上は通過させて欲しいのです。

特注となると高くつきますのでできれば市販されているものが使いたいんです。
ちなみに設置は私がやる予定です。

DXアンテナ(UUM-207J)から私の望んだスペックのミキサーがあるのですが、挿入損失7dBあるんでそこのところ不安です。

なのでまとめますと挿入損失7dBがかなり遠距離受信に関して大きい損失かどうかということとその7dBがブースターで補えるかどうかと言うこと

その2点について教えてください。

いろいろとご迷惑おかけしてすみません。
 
 
  2007年12月30日 (日) 15時06分56秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   遠距離で混合器の損失7dBは致命的です。しかし、それ以前に、混合器のタイプが「13〜25・35〜62/27〜33」となっています。25〜27chの損失が10dB程度の少ないタイプと思いますので、三重テレビ(27ch)を十分に抑圧出来ない心配があります。また、気にされている7dBは25chに対しての通過損失と思います。13ch〜17chの損失は問題ないかもしれません。
例えば、「13〜23/25〜62」のようなものと、27chの損失の大きい方を選択するのが賢明かと思います。製造元に相談ください。

混合器の損失をブースターで救えるかどうかですが、ブースターはブースターよりもアンテナ側の損失を救うことは出来ません。つまり、混合器の損失は、どんなブースターであっても救えません。

実験のステップとしては、まずは、最も難しい生駒放送波を受信することです。その他の圏内局は、その後で、実施するのが良いでしょう。混合器の反対側に減衰器+低利得アンテナを設置するなども考えられると思います。

以上や当サイトの情報をご参考にしていただき、受信の成功を祈っております。
 
 
  2007年12月30日 (日) 19時35分02秒
[ニックネーム] :   家鋪達仁
[コメント] :   まぁやってみなければわからないので

まず実験してみます!


いろいろとお世話になりましてすみません。

結果がわかり次第お伝えします!!!
  2007年12月19日 (水) 21時08分57秒
[ニックネーム] :   家鋪達仁
[コメント] :   地上デジタルの遠距離受信を考えているんですが、チューナーはどのようなものでも良いんですか?

それともなにかお勧めのチューナーってありますか?

でも基本的にはどこのメーカーも大差ないんですかね?

お手数ですがそこのところ誰か教えてください!
 
 
  2007年12月27日 (木) 21時16分58秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   予め、難しい距離と分かっているようでしたら、高利得のUHFアンテナと屋外ブースターを業者に設置してもらうのが良いでしょう。
ブースターを使用する場合は、チューナーによる差は、あまりありません。ブースターの性能が受信性能を決めることになるでしょう。また、UHFアナログのアンテナは撤去するが別系統にした方が良いでしょう。
放送圏内でブースターを使用しないのであれば、TU-MHD600がTU-MHD500よりも受信感度が良いと思います。
最近のレコーダーの性能は、調べていませんが、チューナーモジュールは、あまり変わっていません。Panasonic製や、SHARP製であれば、受信感度が良いと考えてよいでしょう。
厄介なのは、アナログ、デジタルを問わず、近くに別のUHF放送局があれば、その周波数を落すフィルタ(または混合器)が必要になる場合があります。このような環境では、妨害波に強いチューナーが必要になります。内部で分配数の多い方が妨害波に弱いかもしれません。例えば、Wチューナになると3分配になるので、シングルチューナーの方が、若干、良いでしょう。
 
 
  2007年12月28日 (金) 19時57分46秒
[ニックネーム] :   家鋪達仁
[コメント] :   アドバイスありがとうございます。

では単体のピクセラの地デジチューナーはどうなんですかね?
 
 
  2007年12月28日 (金) 22時56分03秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ご存知かもしれませんが、このチューナーに使われているチューナーモジュールは、「シリコンチューナー」といって、ほぼ半導体のみで作られたチューナーモジュールを搭載しています。

小型化や低コスト化に優れていますが、妨害波に弱いかもしれません。しかし、スペックを見ると、2nd IFの表示があり、ヘテロダイン方式がとられていることが分かります。

http://www.rfstream.com/products/module/tw_1000/shiyo.html

ヘテロダインは性能を向上させやすいのですが、シリコンチューナーでは実現しにくい方式です。十分な高性能化が図られているかもしれませんし、何らかの障害をかかえているかもしれません。
妨害波に対する性能指標の一つである妨害波比は60dB(UHF)です。性能の良いモジュールよりも5dBくらい悪いのですが、これだけでは、単純には比較できません。「劣っている可能性がある」くらいに受け止めてください。

まとめると、通常の受信には全く差し支えないと思いますが、チューナー単品での性能を重視するのであれば、少し、不安があります。

チューナーの構造については:
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/std-tuner.html
 
 
  2007年12月29日 (土) 17時15分55秒
[ニックネーム] :   家鋪達仁
[コメント] :   話を元に戻すというか・・・・何と言えば言いかわからないんですが、とにかく相談です!

では少し掘り下げるんですか、遠距離受信をする際ほかにエリア内の電波が以上に強い場合フィルターを通すべきですかですかね?

増幅器を取り付ける予定で、詳しく言うと、SUN電子製の家庭用プリアンプとMASPROのWA46を予定しています。

またフィルターがいる場合フィルターの詳しい情報(価格等)教えていただけると幸いです。

いろいろとお手数かけてすみません。
 
 
  2007年12月29日 (土) 22時58分56秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   話を混乱させてしまったようです。「エリア内の電波が異常に強い」とあり、特殊な事情のようなので、まずは工事店に見積もりを依頼されるのが良いと思います。数万円から10万円以内だと思います。
ただし、話の流れから、アナログUHFの中継局があるものと推測されます。アナログ放送を受信する必要が無いのであれば、その中継局の周波数を落すフィルタを挿入することで遠距離のデジタル放送波を受信できるようになります。しかし、アナログ放送も見るのであれば、とても複雑になります。工事の金額も、複雑な事情であれば設計費がかかり、数十万円以上の見積もりが出てくることもありますので、そういった場合はアナログ受信を諦めるのが良いでしょう。

具体的なブースターの例をあげられていますが、この状況に適したブースターでは無いと思います。フィルターについては、どの周波数をどれくらい落すかといった事情が地域によって異なります。その地区専用のフィルターが売られている場合もありますし、場合によっては特注になり、アンテナ部品メーカーに具体的な仕様を出さないと設計してもらえません。地元の事情に詳しい工事店に依頼するのが良いでしょう。
  
▲このページのトップ Q&Aに戻る