|
2010年5月26日 (水) 13時26分13秒
|
[ニックネーム] : 男前
|
[コメント] : はじめまして。 先日、地デジチューナーをつけたものです。質問ですが夜の9時位から朝の9時位までしかテレビが映りません。近所の方はそういうことは全くないそうですが何ででしょうか?夕方5時頃のアンテナレベルは30程度で夜9時を回ると50程度まで上がります。 因みにアンテナから家の分配器まで40m位あります。その間に道路があり横断するのにドブの中をケーブルを通してます。ブースターも設置してます。 アドバイスをよろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
2010年5月27日 (木) 12時36分00秒
|
[ニックネーム] : たこ
|
[コメント] : こんにちは
時間帯によってですか? しかも、昼間ですか?
ちなみに、時間以外の条件に照らし合わせると、どうでしうか?
雨とか風や、温度 周囲の機器の動作の有り無し等 他のTV端子でも状況は同じでしょうか?
多分ないとは思いますが、ブースタの電源部が、時間で切れるようになってるとか??
時間だけに絞ると、AM9時〜PM9時位の間に稼動する機器からのノイズがANT、伝送路、AMPのどこかから飛び込んでいるような感じかと推測されます。
近くに工場や店舗がありますか?
ノイズだと断定できる訳ではないですが、仮そうだとした場合は、シールド性の向上や、配線ルート、AMP位置の変更等になります。ANTで拾ってしまっている場合、ノイズ源を止めてもらわないとなんともならないケースが多いです。
ただ、他の原因も十分に考えられますので、問題原因を突き止めるまでに時間がかかるかも知れません。
|
|
|
|
|
|
2010年5月28日 (金) 12時48分44秒
|
[ニックネーム] : 男前
|
[コメント] : たこさん専門的なアドバイスありがとうございます。 配線ルートを休みの時にもう一度確認してみたいと思います。それとアンテナレベルについてお聞きしたいのですがブースターの電源を入れてないとアンテナレベルが0と言うのも映らない原因の1つなのでしょうか? 溝の中をケーブルが通ってると言うのも原因ではないでしょうか? 初歩的なことでしょうがよろしくお願いします。
|
|
|
|
|
|
2010年5月29日 (土) 11時55分22秒
|
[ニックネーム] : たこ
|
[コメント] : こんにちは
ブースタの電源はOFFとすると、映らなくなって正常です。 誰かが誤って電源部を切った為映らないなんていうトラブルも結構ありますので念の為の確認です。 ^^;
前の返信をした後で、集合住宅の方から耳にしたのですが、「天気の良い昼間だけ地デジが映らない」と仰っていました。
そこの場合、450MHz帯域のブースタで同軸ケーブルが痛んでいてレベルが極端に低いという状態でした。
大筋で合致する部分があると思いますので、ケーブルの劣化やブースタの帯域が合っていないかもしれません。
仰るようにケーブル長40Mで、古い様でしたら、その部分のケーブルを交換すると案外OKのかもしれません・・・ 水に浸かってる部分でのひび割れ、ジョイントがあればおそらく浸水していると思われます。(埋設したり、配管内にあるものは、水に浸かっていますので、駄目なわけではないです。)
アンテナ側の建物でチェックできれば一番の切り分けになると思いますが、どうでしょうか?
|
|
|
|
|
|
2010年6月10日 (木) 16時26分25秒
|
[ニックネーム] : 男前
|
[コメント] : たこさんいつもアドバイス誠に感謝してます。 その後ですがアンテナを家の近くに移動させてきたんですがやはり日中は移りません。少し変化があるとすれば映りはじめる時間が少し早くなった程度です。 素人考えですが現在14素子アンテナと33dbのブースターを使用していますが20素子の高性能アンテナに交換してみてはと考えています。 お構いなければ良きアドバイスをお願いします。
|
|
|
|
|
|
2010年6月12日 (土) 11時21分29秒
|
[ニックネーム] : たこ
|
[コメント] : こんにちは、ANT移設されたんですね。
最寄の送信所から、どれくらい離れているか? アンテナの受信レベルはどれくらいか?が判らない為に妥当か判断しにくいです。
ちなみに、アンテナの素子数が増えると
利得が上がり、指向性が多少鋭くなるなるので、改善しない訳ではないと思われますが、断定できかねます。周りの家があからさまに素子数が多いアンテナなのであれば、動作利得不足の可能性は高いですが・・・
ケーブル長は短くなったのだと推測されますが、全体的な系統はどうでしょうか? なんとなく、伝送路+設備側に問題がりそうな感じがします。
分配数、ケーブルの種類、ケーブルを敷設されてからのおおよその年数が分かると、もう少し踏み込んでいけるかも知れません。
あと、映らない時にアンテナ側か、TV側から、順番にレベル等の状況を順次確認するのが早道ですが、最低でも簡易のチェッカかチューナで直接測って回らないといけないです。
|
|
|
|
|
|
2010年6月15日 (火) 13時08分52秒
|
[ニックネーム] : 男前
|
[コメント] : たこさんいつもお世話になります。 送信塔までは多分直線距離で1km位だと思います(家は山の陰ですが)。ケーブルは分配器まで5m位でケーブル敷設年数は12年位分配数は2分配で5Cのケーブルを使っております。 又新たな疑問が出たんですが最近梅雨入りしまして先日の日曜日は雨だったんですが雨の日は朝からチャンネルによりますがテレビが映ってました。これはどう言うことなんでしょうか? ご解答、アドバイスをよろしくお願いいたします。
|
|
|
|
|
|
2010年6月16日 (水) 11時32分59秒
|
[ニックネーム] : たこ
|
[コメント] : こんにちは
ギリギリの状態だと、ちょっとした変化で映ったり映らなかったりするのですが・・・ 雨で映るのは、あまり例がないですね。
一応確認ですが、
ANT--ブースタ--2分配--PS(ブースタ電源)--TV(チューナ)で良かったでしょうか?
ケーブル長と、宅内設備にもよりますが、設備やANTの設置に問題なければ映りそうですね。
思い当たる事は
接続部関係だと、湿気、腐食の可能性 送信所から見て山影と為、直接波が受信されていない。
他にも考えられますが、有力だと思うものは2点です。 とりあえず接続部を確認して見てください。意外な所で「こんな事だったの〜!!」があったりします。
次に、山影との事ですが、もしかすると、直接波は全く拾えていないのかもしれません。チェッカ等でレベルを確認しながら調整されているようであれば問題ない可能性が高いですが、方向だけで調整している場合は考えられます。
・・
|
|
|
|
|
|
2010年6月16日 (水) 11時33分37秒
|
[ニックネーム] : たこ
|
[コメント] : 前の続きなんですが・・・
直接どうしても拾えない場合、泣く泣く、反射波を探す訳なんですが、後日、障害が出る可能性は覚悟する必要はあります。(意外に受信出来たりしたりしますが、CH毎のばらつきが大きくなったり、マルチパスは多くなる様です。)
反射波を拾う場合、山や、建物等の反射してくれるもの探さなければならないので、レベルを確認しながらは必須になります。チェッカが無い場合、チューナのレベル表示しか頼りになるものがないので、2人で作業しなければなりませんし、信頼のおける伝送路でないと、何をやっているのか、わからない状態となります。
ただ、夜と昼でチューナの数字が大きく違う(差が20位?)なのが気になります。AGC込みの数値だと思うのですが・・・メーカによってバラバラなので・
|
|
|
|
|
|
2010年6月17日 (木) 09時37分52秒
|
[ニックネーム] : 男前
|
[コメント] : たこさんいつも大変お世話になっております。 今の状況なんですけど家はテレビ塔が全く見えない山の影で14素子ANT→33dbブースター→PS(電源部)→山善(キュリオム)地デジチューナーです。 この前ANTを移設した時は妻にアンテナレベルを見てもらいなが一番レベルのいい場所に設置しました。(午後1時頃でアンテナレベルが33程度の場所ですが)そのANT移設の時に分配器も少しチェックしましたが(現在使っている分配器はネジでしめて接続するタイプ)しいてあげれば分配器出力側の接続するケーブル芯線が少し黒くなっていた程度でした。
|
|
|
|
|
|
2010年6月17日 (木) 09時48分22秒
|
[ニックネーム] : 男前
|
[コメント] : すみません先程の続きですけどすぐ私の家のお隣さんは全く私の所みたいに映らないことは一切ないっておっしゃってました。それとANTの調整のことで質問なんですけどANTの高さは高いほどいいのでしょうか? お隣さんは私の所より低い所に建てていますが。 それと分配器の接続部のことですが現在ネジ止め式の分配器ですがF型端子の分配器に変えた方が良いのでしょうか?経済的なものもあり出来れば自分でできればご相談させていただいてます。 よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
|
|
2010年6月19日 (土) 09時05分21秒
|
[ニックネーム] : たこ
|
[コメント] : こんにちは 切り分けが少し難しいそうですね。実際に状況を目で確認していないので、アドバイスが適切なのかどうなのか、不安にもなりますが・・・
アンテナからチューナまで、直接結線(短い方が望ましい)して、アンテナ単体の受信状況を一度確認した方がよさそうですね。まず、この時点で確実に映るくらいまで、電波が拾えていないと、ブースタ付けても、配線を直しても、全く効果が上がらないです。
この状況下で、チューナのレベル確認で50以上、ブロックノイズ無しでないと、先に進まない方が良いと思います。
これで、問題なく映るようであれば、配線をチェックしていく訳なのですが、築12年と言うことなので、設備としては使える様な感じがします。問題どこかにあるのかもしれませんが・・・
ちなみに、ご質問がありました2分配ですが、ケーブルをネジで止めるタイプでも、ちゃんと施工されていれば基本的には使えますが、若干、ロスが多いのと、ノイズに弱いです。(室内用が、雨の当たる室外だと、水が浸入しますので交換した方が無難ですが)
|
|
|
|
|
|
2010年6月19日 (土) 09時05分43秒
|
[ニックネーム] : たこ
|
[コメント] : 先の続きで
もうひとつの質問のアンテナの高さですが、一般的には高い方がよいと言われます、間違いではないのですが、本来は、障害物をかわす為に高い方が有利と言う理屈です。海上等の障害物が殆どない場合は、比較的低くてもかなり遠くまで、伝播されます。
少し踏み込むと、障害物が無い場合でも高さや距離によって電波の強弱にムラがあったりします。 よく拾える所は、測定しながら決めるのがベストという事になります
|
[広告欄] クリックするとYahoo!オークションへ移動します。
|