ボクにもわかる地上デジタル Q&A集 Q&Aに戻る 


  2010年12月19日 (日) 15時39分33秒
[ニックネーム] :   ポン
[コメント] :   テレビはアンテナレベルが60程度あるのに、DVDでは0になるの?
ちなみにテレビはDVDを通してます。
誰か助けて
 
 
  2011年1月8日 (土) 18時08分21秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   まず接続方法や設定方法に誤りが無いかを確認してください。
誤りが無ければテレビを外して改善されるかどうかを確認してみてください。改善されなければ、何らかの方法で信号レベルを減衰させてDVDへ入力してみてください。
通常はアッテネータ(減衰器)を用います。DVDの機種によっては、設定メニューでアッテネータを設定できる機種や内蔵ブースターをオフに設定できる機種もあります。
無ければ、分配器などを挿入して信号を減衰させてからDVDへ入力してみてください。
  2010年12月4日 (土) 18時00分17秒
[ニックネーム] :   くるみPAPA
[コメント] :   大変参考になるページですね。
●RFコンバータ関連で質問です(是非ご教授ください)
ビデオ信号音声信号ケーブルを、HVC-003に接続加工したいのですが、何処に接続すれば良いのかわかりません。

(実現したいこと)
HVC-001/003を利用した、ディジタル化
D-チューナ →★→HVC003/001 →(RF出力)→アンテナ入力
----

Q:D−チューナからの出力はAVケーブルのため003への入力(上記★)の変換をしたい
教えてください
 
 
  2010年12月4日 (土) 19時13分57秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   HVC-001はファミコン本体、HVC-003はRFスイッチです。これらを使ってもRFコンバーターは実現できません。

RFコンバーターはRFモジュレータHVC-103を使います。HVC-103を分解すると橙色のビニール線がありますので、それがビデオ信号の入力です。音声は黄色です。電源やGNDの接続も必要です。

下記の節「RFモジュレータ HVC-103の内部端子」に表「RFモジュレータ HVC-103の内部端子」がありますので、そちらを参照ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-rfconv.html
 
 
  2010年12月4日 (土) 23時06分25秒
[ニックネーム] :   くるみPAPA
[コメント] :   ぼく さん
早々にご連絡ありがとうございます

改めて質問いたします
Q:HVC001には モジュレータが内臓されているので、それをうまく活用できないかと考えた次第です。
→電源加工とかちょっと難しそうなので
--
http://www.h7.dion.ne.jp/~beta-rev/virtualboy/rfmodulator/rfmodulator.html に以下記載あり
『ゲーム機→RFモジュレータ→RFスイッチ→テレビ』という流れ。赤白ファミコンとスーパーファミコンは、RFモジュレータを内蔵しています。
--

Q2:説明の内部端子表の下にある、RF出力は〜の記述もよく理解できませんでした。003を経由とありますが、接続ルートが??です。

Q3:001の内部基盤のA/V端子へ同様の半田付け(AVコードシールド線を)ことでの対応は可能でしょうか?

●AV端子のない浴室テレビへの接続をRF出力による接続を実現する方法を模索しています、

ご教授よろしくお願いします
  2010年12月3日 (金) 11時21分14秒
[ニックネーム] :   mimio
[コメント] :   地デジチューナー/アンテナの助成受付はNTT、申請証明書はNHK・・意図的なものを感じます。
NTT曰く:私どもの直通の電話番号と住所は言えません。NHK曰く:断る理由がないから協力しています・・。総務省は地デジ関係の問い合わせても全く連絡なし。
  2010年12月2日 (木) 23時54分10秒
[ニックネーム] :   XC
[コメント] :   すみません質問させていただきます。
無料衛星放送チューナーsatella1で、世界中のスポーツ、テレビ番組、ニュースチャンネルを視聴しよう! 衛星チューナーサテラ1を使えば、スポーツ、映画、テレビ番組、ニュースチャンネルなどを含む無料の海外衛星放送テレビを自由に視聴することができる。

という サテラ1?ステラ1?を知りました。我が家は地デジでブラックアウトする地域
と聞いていたので、衛星放送には関心がありましたので、調べてみたのですが、海外の衛星を無料で受信できるということすら知りませんでした。
http://takumiworld.jp

また調べているうちに改造をされた!とかありますが、改造すれば何が見れるのですか?販売店に聞いても、教えてくれません。FTAチューナーについて、やっぱりアンテナ
専門店の方に聞く方がいいかなと思いまして・・もうじき我が家はテレビが見れなくなります・・・
 
 
  2010年12月4日 (土) 22時36分32秒
[ニックネーム] :   メロン小僧
[コメント] :   (法律的に問題がない部分)

基本的には無料の外国衛星放送を受信できる「デジタルチューナ」です。

仕様書を見る限り、下記のページの「3. 各機器の説明(一例)」の
(1) デジタルチューナ と(5) ビデオコンバータ が一体になって
いるものと考えられます。
http://www.tohoku-satellite.jp/satellite/kaigai_satellite.htm

このため、本体以外に目的の衛星を受信するアンテナ類が必要になります。

(合法かどうか私には理解できない部分および現在は可能であっても
今後、対策がとられることが想定できる部分)

wowwowなどの有料放送は、申し込みしていない方には見られなくなる
措置が取られています。(スクランブル放送)
この、措置を解除する改造が一部で行われているようです。


・・もうじき我が家はテレビが見れなくなります・・・
それが間違いないのなら「地デジ難視対策衛星放送」のリストにないのか
ないなら「デジサポ」に対応を申し込むのが筋だと思いますが?

http://www.dpa.or.jp/safetynet/
 
 
  2010年12月4日 (土) 23時02分44秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   少なくとも日本で受信する限りは合法だと思います。
疑問に思ったのはアンテナをどうするかです。日本に近い国だと、アンテナの偏波を日本と異なる方向に旋回させて干渉を防止しているような気がします。
  2010年11月21日 (日) 13時06分11秒
[ニックネーム] :   フクロウキャンカー
[コメント] :   「ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ設計編」をみて、BSコンバーター用電源をUHFブースターの電源に活用できないかと考えております。
理由は、キャンピングカー内で使用するため、100Vを使用してのUHFブースター使用は、インバータの変換ロスもあり避けたいと考えております(テレビは12V)。電源(+15V)は「TV−BS → BSアンテナ」へ直結、「TV−BS → コイル(100nH) → UHFアンテナ」、RFは「BSアンテナ→ TV−BS」へ直結、「UHFアンテナ → 100pF →TV−UHF」と考えております。
ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ設計編」では、電源(+15V)を取り出してコイルを通過後のコンデンサーです。100pFがGNDとの間に入っておりUHFの信号レベルが低下するのではないかということです。こんな使い方が良いかどうかを含め教えてください。
 
 
  2010年11月21日 (日) 17時57分23秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   提案の回路でも動作する可能性がありますが、通常は、パワーインジェクターとBS電源取り出し器の両方を製作して、電源入力と電源出力を接続します。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-att.html#injector

したがって、15V電源は「TV−BS → コイル → GND間コンデンサ → コイル → UHFアンテナ」とします。UHF波とGND間コンデンサの間にコイルが入っているので、信号レベルは、ほとんど低下しません。

GND間コンデンサは、ブースターにノイズが混入したり、発振しやすくなったりするのを防止していますので、コイルを2つ使用して、その間に入れる方が良いでしょう。
もちろん、無くても動作する場合もありますし、稀ではありますが場合によっては、かえってブースタの発振の原因になる場合もあります。なお駆動の電流が足りるかどうかやショート時に備えた保護回路も考慮したほうが良いでしょう。
  2010年11月7日 (日) 17時39分10秒
[ニックネーム] :   電波
[コメント] :   地デジアンテナについて教えてください。
近接した建物があり、近接した建物側より電波障害がないがないとの回答をもらいました。
測定したデータは、デジタル波の端子電圧(受信レベル)53〜34dB(μV)となっています。
この数字で問題ないですか。
 
 
  2010年11月10日 (水) 19時09分07秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは

端子電圧(受信レベル)53〜34dB(μV)

との事ですが、これは、TV側の壁端子レベルでしょうか?

アンテナ直下の受信レベルであれば、34dBμVは低い様に思われますが、壁端子のレベルであり、ブースター取り付けていない場合は、ありえる、妥当な数値に思われます。

おそらく、34dBμVとなる局は、国内モデルのTVであっても、状況によってはブロックノイズ等が出る様な不安定状態もしくは、映っていないかもしれません。

本当はアンテナ直下でのレベルもしくは、テストアンテナで受信できるか出来ないかを判断する方がベターなのですが、状況により難しいのかしれません。

地デジテレビとアナログ放送レコーダとのアンテナ接続

アンテナ → (アンテナ入力)レコーダ(テレビ出力) → テレビ(アンテナ入力)

ビデオ接続は:テレビ(AV出力/モニタ出力) → (外部ビデオ入力)レコーダ

 
Q&Aに戻る
  2010年10月23日 (土) 11時26分39秒
[ニックネーム] :   マーシー
[コメント] :   シャープLC-32SC1-BとパナソニックDMR-EH66接続についてですがパナソニックDMR-EH66は地デジ対応していないのは承知しております。DMR-EH66には地上アナログWチューナーが内蔵しています。地上アナログWチューナーを利用しての2番組同時録画は可能でしょうか?また録画中にTVで地デジ放送を見ることは可能でしょうか?
最適な接続方法を教えていただけたら幸いです。
 
 
  2010年10月23日 (土) 20時06分27秒
[ニックネーム] :   koo
[コメント] :   こんばんは、地上アナログWチューナーを利用しての2番組同時録画の可否はレコーダの仕様によります。テレビとの接続はレコーダのTV出力にテレビを接続します。TVへの出力は地デジ放送のUHF帯域をカバーしているはずです。従って地デジはアンテナがちゃんと設置されていれば映るはずです。
 
 
  2010年10月24日 (日) 21時19分35秒
[ニックネーム] :   マーシー
[コメント] :   無事すべてクリアできました。
ありがとうございました。
 
 
  2011年01月16日 (日) 18時34分00秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   マーシー様koo様は理解されていると思いますが、アナログ放送終了後は地デジに対応していなアナログ放送用レコーダ(DMR-EH66)ではWチューナを使った録画ができません。しかし、テレビ側のAV出力(モニター出力)をレコーダーの外部ビデオ入力に接続することで、地デジの映像を標準画質で録画することが可能です。
テレビのAV出力(モニター出力)はAV入力端子(ビデオ入力)をテレビのメニュー設定で切り替えて使用するタイプがあります。詳しくはテレビの取扱説明書をご参照ください。
また、1系統は外部入力を用いて、もう1系統はRFコンバータ(RFモジュレータ)を用いて地デジのビデオ映像2系統分をアナログ放送用レコーダーに入力してW録画することが可能です。


[広告欄] クリックするとYahoo!オークションへ移動します。
  2010年10月21日 (木) 15時14分46秒
[ニックネーム] :   古都
[コメント] :   11階マンションの管理人です。共聴設備をできるだけ安価で有効な設備に改修するために現況を調べました。変更工事があって仕様がわからず、不明点について教えてください。構成がわかりにくいことをお詫びします。
VHF八木-- レベルセッタ-- と、UHF八木(枚方)-- バンドパスフィルタ-- バンドエリミネータ-- とがブースタUBCA33に入って混合器でUHF八木(比叡)と混合される。建物に入り、-- 電源-- 混合器(*1)-- ブースタVUA46S-- アッテネータ-- 混合器(*2)-- となって各階への分配器へ。
BSCSパラボラ-- 分配器から1つが(*1)へ、残りがBSCSラインブースタを通って(*2)へ。
Q1 パラボラへの給電はVUA46Sから? 電源がぐるっと回りこんで?
Q2 VUA46Aあとのアッテネータの役目は?
Q3 そもそもUBCA33とパラボラを流せるだけの電源にしなかった理由は何?
 
 
  2010年10月22日 (金) 19時51分48秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは

接続状況を現物照らし合わせでないので、なんとも言いがたいのですが・・・

VUA46SはV・U用増幅器ですね。
BSのコンバータ電源なんですが、VUA46Sをカタログで見る限り、外部電源供給端子は無い様なので、BSコンバータ電源は他の機器から供給されているように思います。取説でないので、微妙ですが・・・

それと、VUA46SはBS・CSはパスできないと思われますので、VUA46S以降でBS・CSを混合するのですが、確かに、UBCA33で(UBCA33AGしか検索できず。U・BS・CS用ブースタとして解釈) BS・CSを入力しても、VUA46S手前で分波して、又OUT側で混合すれば良いのかもしれません。 なんとなく、配線の都合で今の状況になっているような気もしないではないです。
 
 
  2010年10月22日 (金) 19時52分14秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   先の続きで

最後に、VUA46Aの出力ATTなんですが、本来は必要のない物かもしれません。

推測ではありますが、VUA46Aが元々設置されており、何かの追加工事時に流用された場合(以前はUBCA33が付いておらず、VUA46A一台でまかなっていた場合)そのようなケースですと、UBCA33が追加され、結果的にVUA46Aの出力が調整できる範囲内で最低としても、出力が高すぎる可能性は考えられます。

文章での推測で、細かい所まで、見ていない為、どれも推測ではありますが、追加や改変がされていると、ややこしく接続がなされている場合が結構あります。
 
 
  2010年10月23日 (土) 14時04分05秒
[ニックネーム] :   古都
[コメント] :   たこさん、こんにちは。
早速のレスありがとうございます。遅ればせながら、このサイトでいろいろ勉強しており、感謝します。

「配線の都合で、追加や改変がされていると、ややこしく接続がなされている」構成だろうということ、了解です。ということであれば、やはりシンプルにしたいです。Vを取り除いて、20(30)素子八木1本だけを生駒に向けて、直下にブースタを置き、そこにパラボラを混ぜて階下に下ろす、電源はブースタとパラボラを両方押せるだけの電流容量のものを階下から、という変更工事でいけるでしょうか。現状は生駒からの電波できれいに映っています。11階なので、TVOが映ればベターですし、近いので後ろから比叡が入るのではないかと。ただ、途中のIFが1600MHzもので、これも近い将来は交換するように提案しないといけません。住民からいろいろ言われて、マンションは大変です。
 
 
  2010年10月23日 (土) 14時47分09秒
[ニックネーム] :   koo
[コメント] :   こんにちは、11階の戸数からしてBSのブースタは使用されている筈です。UBCA33の入力にパラボラが接続されていて、そこから+15Vが供給されている、屋外に設置されているUBCA33は屋内にある電源インサートに接続されそこから+15Vが供給されているのが自然です。VUA46Sの出力に接続されているアッテネータは通常入力側に接続します。
 
 
  2010年10月23日 (土) 20時08分44秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんばんは

実際のアンテナの向きや、選定は地域性があるので、なんとも言いがたいものですね。多少の試行錯誤はあると思います。確かに、希望波とそうでない波に差が無いときは非常に面倒ですね。

さて、PS(電源)の件ですが、別売の外部電源を利用されるようであれば、AMP1台、BSコンバータ電源は全然まかなえると筈です。 ただ、11階との事なので、46アンプ一台で全ての室内をまかなっているとは考えにくいのですが、確認済みでしょうか?

3フロアか4フロアに1台程度分配器とAMPが設置されているような気もします。

たしかに、集合住宅は大変だと思います。ご検討を祈ります。
 
 
  2010年10月23日 (土) 20時09分15秒
[ニックネーム] :   古都
[コメント] :   kooさん、レスありがとうございます。
指摘のように、パラボラ(BC75K)からUBCA33へ、そして、階下で両方を押す電源があるのが自然でしょうが、そうなっていないのにちゃんとBSは映っているので困惑して質問するに至りました。なお、階下には他に電源や電源部を持っているブースタはありません。
ただ、ATTはレベルあわせをするものとわかりましたし、出力に付いている理由は、改造+改造で来たのであまり考えずに付けられたような気がしてきました。改造の業者も複数あったようですので。
いろいろと考えるのはけっこう興味深いです。
 
 
  2010年10月24日 (日) 16時35分12秒
[ニックネーム] :   koo
[コメント] :   古都さん、了解しました。確かに配線はそのようになっているのですね。
電源は混合器(*1)から分配器を通って回りこんでBSアンテナへ供給されていると思います。
分配器、混合器の「電通の赤マーク」を追えば確認できると思います。
ただUBSA33とBSアンテナへ同時に供給できる電源というのはわかりません。
もしUBCA33にBSアンテナを接続するようでしたら、VUA46Sの入出力にBS/UV分波器を接続しその間にラインブースタを入れます。
ラインブースタの入力にATTを十分入れておけばアイソレーションも取れますし良いと思います。
いずれもアンプの2段接続になってしまいますので、レベルダイアの検討が必要です。
こちらのサイトでNFを計算できるプログラムが公開されていましたのでそれを利用することと
一言でいえばアンプの初段の入力レベルと比べて途中のレベルがマイナスにならないくらいに設定します。
そうしないとNFの劣化、アンプの飽和が起きます。
 
 
  2010年10月25日 (月) 23時33分36秒
[ニックネーム] :   古都
[コメント] :   たこさん、kooさん、ありがとうございます。
たしかに、10階と6階と2階に、分配器が複数とCS-IFとVUA46Sとが並列で入れてありますが、各戸への分配は問題ないようです。
また、これらからはパラボラへは配電されていないように見えますが、「赤マーク」を丁寧に調べてみます。

最終的には、適切な信号レベルになるような構成を業者に見積もらせることになると思います。大いに参考になりました。ありがとうございました。
 
 
  2010年11月1日 (月) 16時19分47秒
[ニックネーム] :   古都
[コメント] :   判明したことがあるので報告させていただきます。
パラボラから分配があり、最終的に分配されていたものが混合されていた構成の理由は、前の前の前の改修のときに「BSチューナを持っていない人向けに、パラボラからの波を分配し、さらに分配して2つのBSチューナでUHFに変換して混合し混合」するようにしたが、片方のチューナが壊れて前の前の改修でそのチューナが除かれて片側パス状態になり、前の改修で変換しなくてもBSを見ることができる時代になったのでBSチューナ部分が除かれてパス状態になっていたためでした。
昔はこのような構成もしていたのですね。少し感心しました。
 
 
  2010年11月2日 (火) 12時35分01秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは

なるほど、塔内用のちょっとした共聴の名残ですね。 

よく似た物で、企業ですと1CHや2CHで館内放送をする機器の残骸とか、13CHを通さない、BS・V・Uブースター等も見かけます。 ちなみに、13CHを通せないブースターは表向きで記載が無い為、解りにくいです。 13CHも話では、館内放送用にブースターにフィルタが組み込まれているとの事ですが、その時代に工事をやっていないので、詳細は不明です。

ただ、解るまでに、苦労した記憶だげあります。
  2010年10月11日 (月) 15時05分25秒
[ニックネーム] :   トラ
[コメント] :   政府が勝手にデジタル放送決めてテレビやチューナー買えというのはおかしいです。政府がデジタル放送したいのであれば、政府がでじデジタル対応のチューナーを支給するべきです。支給するまで私は買い換えません、もしテレビが映らなくなれば、現在のテレビ買取してもらいます。当たり前ではないですか?政府の方誰か回答お願いします。
 
 
  2010年10月16日 (土) 17時24分32秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   ごめんなさい、一般の消費者です。

一般消費者のTVの買い替えサイクルをどの様な基準でリサーチして移行期間を決めたのか、
完全地デジ化移行期間が10年未満と言う日本は、諸外国に比べて比較的短い期間が混乱を呼んでいるかも知れませんね。

使い方によっては強力な景気刺激策になり得た巨大プロジェクトだったにも関わらず、
実際の所、これだけ短い期間に、全国で未だ使える家電を丸ごと償却させ、大量のCO2を排出させた割りには、
景気刺激策としてみても、主に国内の個人資産を、アジア新興国の生産工場に流出させ、
中国経済に貢献しただけの様な物ですし、これが誰の為の出費だったのか、
スレ主さんの様な意見があっても、確かに悪くはないのかも知れません。

※続く
 
 
  2010年10月16日 (土) 17時25分04秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   ※続き

しかし、携帯電話の急速な普及と、デジタル圧縮通信の発達によって、
アナログ時代に線引きが行われた高周波帯の再配分は、
いずれ行わなければ成らない事業である事は御理解頂けると思います。

B-CASを使う事の是非はともかくとして、
なし崩しとは言え、8割近い買い替えが進んだ現在、市民権を得た物として個人的な抵抗は余り意味はないと思います。

しかし一方で、新たに生まれる難受信地域など、抵抗の意思はなくても必然的に見られなくなる所も多々ある様で、
混乱の本番はこれから・・・と言ったところでしょうね。

個人的には、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」や「三歩歩けば・・・」の言葉通り、
B-CAS問題が最終的にうやむやにされるか否かを、興味を持って静観していますが・・・
  2010年9月30日 (木) 07時28分06秒
[ニックネーム] :   難民その1
[コメント] :   15インチ前後の家庭用地デジTVで、
15Vのブースター電源を内蔵し、
ブースター側電源を、TVのON/OFFと連動してくれるようなモデルが有りましたら、
どなたか紹介して下さい。

安価であれば、衛星対応の有無は問いません。

宜しくお願いします。
 
 
  2010年10月3日 (日) 23時26分16秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   パワーインジェクタを使用して、テレビのBSコンバータ電源から電源を取り出してブースタに供給します。
テレビのBS電源の設定は「電源連動」に設定します。

下記は自作する場合の内容ですが、パワーインジェクタ購入しても同様です。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-att.html#injector

なお、テレビ側の出力許容電流とブースタ側の消費電流を必ず確認してください。また、地デジを選んでも電源がテレビから出力されるかどうかを確認しておく必要もあります。
 
 
  2010年10月4日 (月) 07時19分44秒
[ニックネーム] :   難民その1
[コメント] :   「ボク」さん、ありがとうございます。
大変参考に成ります。

LNB電源を流用する事を考えますと、
幾つか方法はありそうですね。

最近の電源分離型ブースターは、
LNB電源を視野に入れて定格を決めている様ですから、
余程ぶっ飛んだ物でない限り、大抵は定格内に納まると思いますが、
取りあえず確認は必要ですね。
・・・で、確認、
ブースター :200mA
衛星アンテナ:133mA(2W) ← 最近見ていないので、過負荷であれば撤去可能(笑)


自作として見れば、
御紹介頂いたHPは、大変詳しく説明されているページでしたね。
他にも、定格内であれば、
 http://cba.sakura.ne.jp/sub04/jisaku30.htm
も可能かも知れません。


一方、製品としてTVの内蔵物を考えた場合、
 > 地デジを選んでも電源がテレビから出力されるかどうか
をクリアできる製品は、何かご存知でしょうか?
できるだけ安価であれば嬉しいのですが・・・
 
 
  2010年10月11日 (月) 22時03分17秒
[ニックネーム] :   koo
[コメント] :   難民その1さんこんばんは。
15インチの地デジのテレビですと現在入手できるものはシャープのLC-15SX7Aという物があります。
ただVGAで4:3画面になりますので余程理由のあるひと以外買わないとおもいます。
BSが内臓されていますので地デジとBSの入力に分波器を接続すればBSアンテナ端子より+15Vがブースタへ供給できます。
電源容量ですが、+15V/4Wは可能と思いますので例えばBSアンテナへ1.5W、ブースタGCU33L1へ2.4Wとなり
 
 
  2010年10月14日 (木) 00時54分53秒
[ニックネーム] :   koo
[コメント] :   続き
4W以下を満足します。
供給電源の地デジとの連動ですが家のセットでは問題ありませんがシャープの場合は確認してください。
 
 
  2010年10月16日 (土) 00時16分34秒
[ニックネーム] :   難民その1
[コメント] :   「koo」さん、ありがとうございます。

なるほど、
VGAの4:3画面、売価もVIERAの19インチを超えて結構良い値段をしていますね。
ですが、供給電源の地デジとの連動は、とても魅力的です。

供給電力のご指南にも大変感謝をしております。

さて、近々量販店もまわってみて、地デジとの連動性に関して聞いてみようと思っております。

それに先立ち、一定の収穫が得られたのは、お二方のお陰です。予備知識としてとても参考に成ります。

どうも有難う御座いました。 m(_ _)m
  2010年9月28日 (火) 12時06分36秒
[ニックネーム] :   氷上 哲哉
[コメント] :   初めまして。

このHPを拝見させて頂き、下記URLの内容に疑問を持ったので、質問させて頂きたく書き込ませてもらいました。
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/std-modem.html

このページの先頭の方に、搬送波とは、変調されていない正弦波ことでとあるのですが、ASKやBPSKの数式を見るとcos( 2π*fc*t )となっており、この部分が搬送波を示しているのであれば、sinになっていないといけないと思うのですが、どう解釈したら宜しいのでしょうか?。
位相はずれていますが、cos波もsin波と同じ波形なので、同じ意味だという事であるのなら解釈出来るのですけれど……。
この分野に関しては素人なので、教えて頂ければ幸いです。
 
 
  2010年9月28日 (火) 19時25分23秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ご指摘いただきありがとうございます。
「搬送波とは変調されていない正弦波」と「搬送波=cos(2π*fc*t)」には確かに矛盾があります。
「搬送波は正弦波のように変調されていない信号」あたりに訂正する予定です。
 
 
  2010年9月28日 (火) 22時14分40秒
[ニックネーム] :   氷上 哲哉
[コメント] :   成る程、という事は、搬送波とは正弦波の様な波形を持つ信号という解釈で良かったという訳ですね。
長い間不思議に思っていたのでスッキリ致しました。
(変調方式の解説をしている他のサイトさんの数式を見ると、搬送波をcosで書いていたり、sinで書いていたりとマチマチだったものですから^^;。)
お忙しいところご回答頂き、有難うございます。

マンションのケーブルテレビでの受信不具合

ケーブルテレビ会社に相談(非契約の場合も相談してみましょう)
 
Q&Aに戻る
  2010年9月26日 (日) 21時56分16秒
[ニックネーム] :   ひろ
[コメント] :   鉄筋5階建、ケーブルテレビありです。
4階の古い14型テレビに地デジチューナーを購入して、これで地デジ対策バッチリ!と思ったところ、写りません。どうすればよいでしょうか? ご教示くださいませ。

 同じ4階に昨年東芝の地デジ対応42型を購入。この時も写らなかったので、10万円以上のブースターを購入。これで42型が写るようになったので、もうこの建物の受信は可能と思っていたのですが、地デジチューナーを購入した同じフロアの14インチのブラウン管テレビは、受信レベルが達していないとして、写りません。
 これって、14型テレビと壁までのアンテナ線が古いからっていうことありますか?
 
 
  2010年9月27日 (月) 18時50分26秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは

建物の規模や古さがわからないでの、なんとも言いがたいのですが・・・

結論から、言うと、ケーブル不良も考えられます。

ただ、それ以外にも、考えられる事柄が沢山ありますので、断定する事が出来ません。

まず、映らない原因の切り分け作業が必要です。

1.分配の仕方が悪く建物の一部の端子で映らない。

2.建物側も含め結線が間違っている。
直列ユニットで、IN-OUTが逆だと、BR側である室内端子のレベルが極端に低くなっていたりします。建物の初回施工時から、間違っている場合が稀にあります。
アナログはレベルが低くても映る為、気が付き難い。

3.ブースター等の設定が煮詰まっていない。
つけてあるだけで設定が出荷値というブースターを稀に見かけます。30dB増幅なのに、10dBしか増幅していないとか・・・
出力に上限や、バランスもあるので、安易に調整はお勧めしませんが・・・

他にも考えられる原因は沢山あります。

もし、集合住宅等でしたら、建物の管理側と相談された方が良いかと思います。

所有者様でしたら、一度、信頼の置ける業者に相談した方が良いかと思われます。
 
 
  2010年9月27日 (月) 18時56分47秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   すいません、追記です。

ご自身で出来る事柄を載せるの忘れました。

壁TV間の結線に異常がある場合もありますし、買われたチューナ本体の感度不足や不良も考えられない訳ではないです。


一度、買われたチューナを、デジタルが映っているANT端子とTVに繋げて見る事をお勧めします。 おそらく、AV入力が1系統位あると思われますので、1度試して見てください。

ケーブルも、この方法で試せば切り分けが出来る筈です。
 
 
  2010年10月3日 (日) 21時46分14秒
[ニックネーム] :   ひろ
[コメント] :   たこさんへ
 丁寧なアドバイスありがとうございます。
 金曜日まで仕事をして、この土、日曜日に試してみました!
 そうしたところ、5階と4階の一部のテレビは写りましたが、4階の一部の部屋では写りませんでした。ケーブルテレビは屋上から引いています。
 (ブースターも地デジ対策で昨年、購入し設置済みです)
 写らなかった4階の一部の状況ですが、チューナーで操作して電波状況を確認したところ他の部屋よりも悪いことが判明しました。
 ケーブルテレビの方に来ていただいてブースターの調整をしてもらえれば、写りますでしょうか?
 大変お手数ですが、私自身で出来そうなことがあれば、是非、ご教示ください。
 よろしくお願い致します。
 
 
  2010年10月4日 (月) 20時51分50秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   強さが場所によってまちまちって、ことですね。

最低測定器がないと、ブースタの調整は厳しいそうな気がしますので、ケーブル局にヘルプした方が良いとは思いますが、費用はかかるとは思います。

また、5F建てというのが、気にかかるのですが? 集合住宅なのでしょうか? ひろ様の持ち物である場合は施工面では、あまり気にする必要はないのですが、賃貸で有る場合、ケーブルTV局であっても勝手に改修が出来ないケースのが殆どですので、注意してください。


ブースタの最大出力に合わせた場合どうなるか?現状が最小状態なら、かなり改善する筈ですが、取付の時点で、最小は考えにくいので、設備に不良が有る可能性も考えられます。

根本的な改修をしないと、結果が上がらない場合もあります。映る範囲が広くなった。その程度で終わってしまう場合もあります。

デジタル改修する場合、アンプの出力をまず測って、それから各端子出力を測った上で、各端子個別の減衰量を拾い出します。減衰量が妥当であれば、良いのですが、妥当でない場合、大体ケーブル不良が大半です。これは、測定器がないと難しいです。
 
 
  2010年10月11日 (月) 22時18分53秒
[ニックネーム] :   koo
[コメント] :   集合住宅の場合は受信者端子=責任分岐点は各戸の壁面端子になります。
従ってケーブルテレビを契約していれば壁面端子で信号の品質は保証されるはずです。
建物としては契約していないで各戸の判断によって契約している場合は契約していない家はケーブルテレビ会社に文句は言いにくいですね。
ただケーブルテレビ会社も有料放送の契約が欲しいわけですからその辺のところからうまくお願いしてみてはどうでしょうか。
 
 
  2011年1月16日 (日) 19時07分23秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ケーブルテレビの場合はブースターで増幅しすぎてレベルが高すぎて受信できない場合もあります。こういった場合であってもテレビやチューナ等の受信レベル表示は低く表示されますので、判断が難しい場合があります。しかも、1〜3階の様子が書かれていないことから1〜3階では正しく受信できているように見受けられたので、受信レベルが高すぎることも考慮してブースタの調整、アッテネータの挿入などを検討してみてはいかがでしょう。

また、koo様の最後のコメントにあるように、ケーブルテレビ会社が有料放送の契約の布石として調整を行ってくれる場合があります。非契約であっても相談や交渉してみるのが良いでしょう。


[広告欄] クリックするとYahoo!オークションへ移動します。
  2010年9月20日 (月) 15時05分36秒
[ニックネーム] :   おじさん
[コメント] :   先日アクオスに入れ替え地デジをみています。アンテナは今までの物(25年)を使っています。テレビのアンテナレベルは80〜85位で良く映ります。今回BSアンテナを追加して衛星放送を見たいと思うのですがいままでのアンテナ線(3C−2V)で大丈夫でしょうか? 配線を張り替えよう思って屋根裏に入って調べたのですが土壁で新しい線通す余裕がありません。
 
 
  2010年9月21日 (火) 20時58分29秒
[ニックネーム] :   た
[コメント] :   こんにちは

3C-2VにBSを重畳(混ぜる)させたいという事ですが、ケーブル長にもよりますが、あまりお勧めではありません。

3C-2Vだと、メーター当りの減衰量がBS帯ではかなり多くなります。ケーブル長が長くなると信号は端末まで届かなくなります。周波数が高い110度CSだと、余計に条件が厳しくなります。

逆に極端に短ければ、支障なく使えたりしますが、3C以下の細めのケーブルは一般的には、壁端子からTVや、VTRからTVへの接続用と考えた方が無難に思います。
 
 
  2010年9月21日 (火) 22時35分19秒
[ニックネーム] :   koo
[コメント] :   おじさんこんにちは、
自分もおじさんです(笑)
さて3C-2Vですがデータシートによりますと195dB/Km@200MHzとなっています。これをBS-IF=1300MHzにて計算しなおすと498dB/Kmとなります。したがって約5dB/10mになります。BSアンテナの出力レベルは方位などをちゃんと調整すれば70dBuVは出ると思いますので20m程度までの長さであれば使用できる可能性はあります。あとアンテナ側とテレビ側の分波器ののロスも考慮する必要があります。もし分配器を使用していたりそれがBSに対応していないと無理だと思います。
 
 
  2010年9月22日 (水) 22時41分55秒
[ニックネーム] :   おじさん
[コメント] :   さっそくの回答ありがとうございました。それで考えてみたのですが、アンテナから屋根裏の壁のところまで4C−FBで配線して(15〜20メーター)壁の中は旧線(6〜7メーター)位残るでしょうか? それでも電波が弱いようでしたらBSアンテナの間にブースターを入れてみようかとおもいます。
 
 
  2010年9月23日 (木) 21時20分03秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんばんは

前のハンドルが「た」になってしまった。たこです。

3Cを張替えが効かない部分だけをジョイントして逃げるという認識でよかったでしょうか? 平屋等で壁端子直上でジョイントならば3Cのケーブル長は3m程度だと思います。

2F天井で1Fの壁端子となると、家を建てた時のルートに依存しますし、中継ユニットが使われていると配線長は思いの他長くなります。また、分配されていても、挿入損失も出てきます。(注意してください。)

DIYの範疇で失敗しても、へこたれないイメージを持たれているようであれば、実験してみる価値はあります。ただし、苦肉の策なので、「確実に大丈夫です!」とは言いえないですが・・・ 配線が露出だと格好は悪いですし・・・

ご健闘祈ります。
 
 
  2011年1月15日 (土) 14時18分43秒
[ニックネーム] :   おじさん
[コメント] :   たこさん、kooさん、的確なアドバイス有難うございました。だめもとで一回挑戦してみます!!ただ家の事情で来春になりました。結果がすぐに報告できなくてすみません。
  2010年9月4日 (土) 08時03分40秒
[ニックネーム] :   マンション
[コメント] :   2箇所の部屋でTVを設置(panasonicとtoshiba)したが、C/N値の低下があるとの事で、片方がBS受信が出来ません。panasonicは両方の部屋で受信可能だが、toshibaは片方では受信出来ない状態です。メーカーは
tv配信コードの問題だと言っているようですが。
テレビサイズが違うため、何とか受信できる方法・解決策を教えてください。
 
 
  2010年9月5日 (日) 20時39分07秒
[ニックネーム] :   メロン小僧
[コメント] :   配信方法がわからないと回答ができない状況ですが、ニックネームのとおり、マンションの共同受信アンテナからBSを取られているのでしょうか?
この場合、管理会社にクレームをつける以外やりようがないと考えます。
個人でベランダ等にBSアンテナを取りつけて引き込んでいるのなら、BSブースターを取り付けるなどの対応が可能でしょうけど・・・・
(テレビ個々の受信性能格差は間違いなくありますし、アンテナコンセントごとのレベル差もありましす。。)
 
 
  2010年9月8日 (水) 14時03分28秒
[ニックネーム] :   koo
[コメント] :   こんにちは、
まずC/N値の低下があるため受信できないとのことですがどうやって確認されましたか。
テレビのアンテナレベルで確認した値は「製品としてのC/Nであって実際にアンテナ端子に供給されている信号のC/Nではありません。一般的にBSの受信の場合はヘッドに極めてNFの低い高利得のコンバータが接続されているのでケーブルの損失などの影響によりC/N値が悪くなることは考えにくいです。多分受信不良の部屋では信号レベルの低下があると思います。その場合メロン小僧さんのおっしゃるようにアンテナレベルをあがれば受信できる可能性はあります。
 
 
  2010年9月8日 (水) 22時55分05秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   続き
それでなぜ東芝のテレビで受信できなかったかというと、可能性の話ですがテレビの内部の信号処理系のデジタルノイズがチューナに混入して受信不良になったことが考えられます。まさかと思われるかもしれませんが過去に地デジのDVDレコーダで発生しています。(DMR-EX300/DMR-EX350シリーズ)この場合も入力信号レベルが高いと問題なく受信できる場合があることと特定のチャンネルでC/Nの劣化やチャンネルスキャンができない症状になります。状況をもう少し確認してから例えばBSのどのチャンネルが受信できないのか、分波器は問題ないのか確認されてからメーカーのサービスを呼んで一度信号レベルとC/Nの測定をしてもらい対応を考えたほうが良いと思います。
  2010年8月24日 (火) 22時30分11秒
[ニックネーム] :   セリ
[コメント] :   日テレだけ映りが悪いです。
アンテナ(UHF)〜ブースター〜分波器〜テレビでつないでおります。2年前にテレビを買ってつないだ時は何も問題ありませんでした。しかし今年になった位から日テレのみノイズが入ってしまいます。日立製は受信レベルをC/N値で表しています。他局はレベルが60から70程度で全く問題ありません。日テレだけ40程度になってしまいます。このような場合アンテナの調整だけで解決できるのでしょうか。
 
 
  2010年8月28日 (土) 15時54分45秒
[ニックネーム] :   koo
[コメント] :   こんにちは、地デジの場合アンテナレベルは昼夜で変動しますし、もしかしたら季節によっても変動するかもしれません。あと東京の場合は受信が物理21-27chになっており日テレはほぼ真ん中に位置します。原因がブースタのIMということもあるかもしれません。その場合はゲインを少し下げれば改善します。ちなみに家では20ch(MX)が半年前の設置時と比べてアンテナレベルで15くらい落ちることがあり困ってます。原因はよくわからず。。
 
 
  2010年8月31日 (火) 23時32分11秒
[ニックネーム] :   セリ
[コメント] :   kooさん、ありがとうございました。ブースターを調整幅のあるものに交換してみようとおもいます。
  2010年8月11日 (水) 20時46分24秒
[ニックネーム] :   taiki
[コメント] :   地上デジタル放送とアナログ放送は具体的にどう違うんですか?
 
 
  2010年9月5日 (日) 20時57分36秒
[ニックネーム] :   メロン小僧
[コメント] :   文字で説明するのはつらいので、このページの第3話「地デジでテレビが変わる」あたりがわかりやすいと思います。

http://www.dpa.or.jp/touch/index.html
また、当然ながら「ボク」さんも解説していますけど!
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso.html
  2010年8月5日 (木) 12時58分53秒
[ニックネーム] :   素人
[コメント] :   配線についてご相談です。

BS UHFアンテナを2階に設置。
ミキサーを利用して同軸ケーブルで1階までひきこみ
分波器でBSとUHFを分けてテレビにつけようと考えています。

自宅は電車の高架下真横にあり、高架線の反対側に地デジアンテナである福岡タワーがあるという、電波障害がおきやすい場所です。現在DXアンテナ 地上デジタル放送用平面アンテナ UAH800を購入し、テレビに直結してみましたが、ノイズがひどく安定してみることは困難でした。
DXアンテナ UHF・BS/CS-IF帯用ブースタ GCU33L1 GCU33L1 の購入を検討しています。
テレビは1台のみ利用です。

その場合、配線は
UHF/BSの2つのアンテナ⇒ブースター⇒分波器⇒テレビ
上記の順序でいいのでしょうか?
それとも 
UHF/BSの2つのアンテナ⇒混合器⇒ブースター⇒分波器⇒テレビ
それとも
UHF/BSの2つのアンテナ⇒ブースター⇒テレビ
 
 
  2010年8月6日 (金) 11時56分30秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   こんにちは

GCU33L1はUHF+BS/CS混合ブースターで、VHF+UHF+(BS/CS)はそれぞれ別入力タイプのようなので、混合器は不要です。

質問に近い構成なのですが、TVのBS/CS側からのコンバータ用電源+15Vでは、混合ブースタ(BS/CS用ラインブースタ等を除く)を駆動できるだけの出力電流がありませんので、ブースタ電源部は必ず挿入してくだい。

なので

UHF/BSの2つのアンテナ⇒ブースター⇒ブースタ電源部⇒分波器⇒テレビ

な感じです。

また、コンバータ電源はブースターから、給電する形となりますので、TV側給電設定はOFF、ブースタの給電SWはONの設定です。 

ちなみに、TVは1台のみのとの事で、BS/CS側に視聴不良がなく安定受信であれば、GU33L1でも良いかな?とも推測します。
(ベレルが分からないので、BS/CS側で増幅が必要か不要かが判断しかねますが。)
 
 
  2010年8月7日 (土) 07時11分05秒
[ニックネーム] :   メロン小僧
[コメント] :   お疲れ様です。
「GCU33L1」であれば、UHFアンテナとBSアンテナの混合機能がありますので 「UHF/BSの2つのアンテナ⇒ブースター⇒分波器⇒テレビ」 の配線で問題ありませんが、気になるのはUAH800でアンテナに直結してもノイズ(ブロックノイズでしょうか?)が出ることです。
UAH800は20素子相当と言われてますが、状況により屋根上設置とか、高性能アンテナに変更する必要があるかもしれません。
 
 
  2010年8月9日 (月) 08時10分22秒
[ニックネーム] :   koo
[コメント] :   こんばんは。まずBSですがアンテナ出力は70dB程度あると思いますので分配しないのであればブースターは不要です。地デジのUAH800の設置条件が厳しくブロックノイズ少し出る程度であればまずアンテナの向きの微調整かアンテナをマストに取り付け高さを変えてみるのが良いと思います。それ以上の改善でしたらプリアンプU20L1CBが良いと思います。GCU33L1より安価でありUAH800のような製品に組み合わせて使用するように作られているようです。トータルのNFが数デシベル改善できます。
 
 
  2010年8月9日 (月) 08時12分14秒
[ニックネーム] :   素人
[コメント] :   皆様早速の返信頂き、感謝しております。ありがとうございます。

ご教授頂いた通りの配線を行ってみました。

結果:通常試聴可能でした。 
 電車が通ると少しだけ乱れますが、我慢ならない ほどではないです。

大満足です!ありがとうざいます!!!
  2010年7月24日 (土) 15時07分29秒
[ニックネーム] :   osamu
[コメント] :    東京都江東区東砂のマンションの住人です。
 当マンションは電波障害をうけたため、CATVから受信しています。地デジとアナログは無料となっています。
 今回、CATVを継続使用するか共同アンテナを設置するかの検討資料を作成することになりました。
 ついては、両者を比較検討するための比較項目について教えていただきたいと思います。
 また、既に、比較資料がありましたら、是非、お知らせください。
 
 
  2010年7月26日 (月) 18時46分31秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   文章化した事がないので、なんとも言いがたいのですが、CATVから、自営の共同アンテナとの事なのでしょうか?

気になるのは

1.マンションにお住まいの方がCATVに加入されている場合、それをどう扱うのか?
導入方式や、CATV局の考え方にもよりますので、現状でNet、Tel、CATV(多CH)の加入の方はいないのかも知れませんが・・・ 俗に言う電波障害契約の場合

2.費用と維持に関してどうするのか?

の2点

あとは、地上アナログ、地上デジタル、FMラジオが一般的に、市販の機器で視聴もしくは、聞くことが現状で出来ていると思いますので、切り替え後に「見えなくなった!」とか、「聞けなくなった!」と言うのが出ないようにする為にも、事前に住人の方の利用状況を把握する必要があるかもしれません。
 
 
  2010年7月26日 (月) 18時48分14秒
[ニックネーム] :   たこ
[コメント] :   さきの続きですが

また、完全に地デジに対応していない建物の場合、アンテナのが安価かと思ったら同じようなCATVと施工金額が同じくらいになった・・・とかがないよう、両方の見積もりは先に立てておきたい所ではありますが・・・(調査費用とかが発生する恐れはあります。)

どこにその書類を出すのか? どっちにしたいのか?等の思惑によって、長所や短所を書くのかなぁ?と思ったりします。

他にも細かい所があるとは思います。あくまで施工業者的な視野ですので、参考までに・・・
 
 
  2010年7月28日 (水) 19時52分37秒
[ニックネーム] :   koo
[コメント] :   この方の場合はCATVはそのままにしてCATVブースタの出力側でBSのアンテナと混合するのが良いです。BSのパラボラアンテナは屋上に設置します。CATVでBSを見るのは通常戸別のセットトップボックスが必要になります。(費用が発生する)地デジのアンテナを自前で設置する場合、送信所が一箇所なら問題はありませんが、東京タワー以外の送信所がある場合は例えば埼玉とか神奈川の個別の受信アンテナが必要になり、それを混合しレベルを調整する機材が必要になります。従ってCATVの地デジは利用するほうが得策です。
  2007年6月3日 (日) 11時47分25秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   いつも御利用いただきありがとうございます。

このところ、コメントが無関係な内容であったり、コメントに含まれるURLに、無関係なサイトや悪質なサイトが含まれている投稿が増加しており、また、手段も巧妙化してきています。
全てのコメントの内容を確認してから公開していますが、URLの確認については当方PCも危険にさらされてしまう問題があります。つきましては、URLの記載に以下の基準を設けます。

・国内のドメイン名であること
・検索サイトにカテゴリ登録されている、または、当方サイトと相互リンクされていること
・〜.htmlまたは〜.htmで終わるURLであること
・不審なコードが含まれて居ないこと

基準を満たさないコメントは、原則として掲載されません。
 
 
  2008年1月27日 (日) 21時19分15秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   平素は当方サイト、および、当掲示板を御利用いただき、ありがとうございます。連絡事項が2点ありますので、御確認ください。


■[掲示板への返信]について

現在、ボクからは、「御意見」「御要望」「誤りの御指摘」のみに返事を書かせていただいています。

「御質問」については他の方からの回答をお待ちください。また、質問される際は、なるべく、他の方の質問にも回答していただけるよう御願いします。

限られた時間の中で、こちらに回答していると、どうしてもサイトの更新、研究、調査などが疎かになってしまいます。何卒、御理解と御協力を御願いします。


■[当掲示板の過去ログ]について

過去ログは下記を参照ください。過去ログの内容にコメントしたい場合は、新たに当掲示板に投稿ください。投稿年月日と要約とともに投稿いただくと、分かりやすいと思います。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/faq.html#hist
 
 
  2008年8月23日 (土) 21時38分59秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   当サイトは素人が自力で立ち上げたサイトではありますが、これまで多くの専門家などの方々からの御意見や誤り等の御指摘や記事、コンテンツの提供等の御協力に支えられて、現在に至っております。
しかし、こうした御意見が、ちょうど2年前から減ってきています。

当サイト内の情報に、誤った内容や、古い情報で時代に副わない内容を見つけられた方は、お手数でも本掲示板かメールにて連絡をいただけると助かります。

お寄せいただいた御意見は、全て、読ませていただいています。内容を公開しない場合もありますが、投稿いただいた方の貴重な御時間を割いて頂戴したものと受け止めており、当サイトの運営の参考にさせていただいています。

今後とも、当サイトを御支持いただきたいと思っていますので、引き続き、御教示を承りたく、よろしく御願いいたします。
 
 
  2010年3月13日 (土) 18時43分21秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   上記のとおりURLの記載は国内ドメインかつ著名なサイトに限定していますが、写真が画像でしか伝わりにくいこともあるかと思います。
当ゲストブックのシステムでは写真が添付できないので、もし、写真が必要な場合は、Yahoo!フォトを利用していただけるよう、お願いいたします。

http://photos.yahoo.co.jp/
 
 
  2010年7月14日 (水) 23時46分12秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   御利用いただきありがとうございます。

当ゲストブックに書かれた内容の引用やコピーについては、自由です。ただし、他サイトや書物などから当ゲストブックへのコピーは厳禁です。
また、下記サイト内の情報については無断での複製や転用を禁止しています。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/

よろしく御願いいたします。
  
▲このページのトップ Q&Aに戻る