本日、2022年2月3日に発売されたエレキジャックIoT No.7に、冷却ファンやサーボ・モータの記事、RAspberry Pi Pico用マイコンを搭載したMAKER PI 2040の記事、UDPの送受信の記事を投稿し、掲載されました。
目次
エレキジャックIoT No.7 目次
下記は目次ページです。全5記事(特集2本、特別企画1本、レポート1本、一般記事1本)で構成されています。

ボクが投稿した記事
ボクが投稿したのは特集の1つを含む下記の3つの記事です。全127ページのうち46ページ)に寄与しました。
サーボ/DCモータ自由自在プログラミング | P.5~P.40 (36頁) |
ラズパイ・ピコ+モータ・ドライバ MAKER PI RP2040 | P.118~P.121 (4頁) |
CSV×UDPブロードキャスト<前編> | P.122~P.127 (6頁) |
サーボ/DCモータ自由自在プログラミング
市販の冷却ファンの制御や、サーボ・モータを使ってカバーを開いて冷却するシステムの制作方法について説明します。


もちろん、IoT化についても説明します。LAN内でサーボ・モータを制御したり、制御の様子をクラウド・サービスAmbientで可視化します。

ラズパイ・ピコ+モータ・ドライバ MAKER PI RP2040
モータ・ドライバを搭載したMAKER PI RP2040で小型DCモータを制御してみました。

型番の誤記について
この記事の中で「RP2040」を誤ってRP4020と書いてしまっている部分がありました。お買い上げいただいた方にお詫び申し上げます。
CSV×UDPブロードキャスト<前編>
CSVデータをUDPブロードキャスト送信するセンサ・ネットワーク・システムの構築に向けた前編です。今回は送受信の方法について説明します。下図のようなデータ管理システムを作る準備編になります。システムの製作については、次号、以降で紹介する予定です。

見本
CQ出版社のWebShopに目次と見本が公開されています。
購入のご検討の際に、ご覧ください。
Amazon(アフィリエイトあり)
https://amzn.to/3FqB9iP
bokunimo.netに広告収入が入ります。
※販売価格は変わりませんので、ご協力いただければ幸いです。
(アフィリエイトなし)
https://www.amazon.co.jp/dp/4789849724
見本などをご覧いただき、購入をご検討いただければ幸いです。
ご注意:このブログでは、当該誌の一部の記事について紹介していますが、出版社によるものではありません。本ブログ内の情報については、コメント送信などを用いて筆者までお問い合わせください。
by bokunimo.net