自作オーディオ機器(真空管アンプ、D級デジタルアンプなど)の製作方法や測定方法などを紹介するブログ記事一覧メニューのページです。
最近の オーディオ 投稿
- スピーカのエッジ交換で周波数特性を改善してみた
- LM4880 アンプで Hi-Fi オーディオ用スピーカを駆動する
- A4サイズのバックロードホーンで高級スピーカーの音色を味わう
- Radio & Jukebox 搭載 Raspberry Pi DAC
- DAC PCM5102A で Raspberry Pi オーディオ
お奨めの オーディオ 記事
過去の オーディオ 関連記事
2022年 12月
2022年 11月
2022年 9月
2022年 8月
- KORG Nutube と Sansui トランスで作る真空管オーディオ・アンプ (FET版)
- KORG Nutube を使ったシンプル真空管オーディオ・アンプの製作
- 最大30W×2ch D級オーディオ・アンプIC TPA3118D2を使った超低価格アンプを製作してみた
2022年 7月
- 秋月で売られている高音質D級オーディオ・アンプ4種類をコンポ用スピーカに接続して、比較してみた
- 僅か1.24mm超小型なのに高音質。D級アンプPAM8012を使ったオーディオ・アンプの製作
- 秋月で売られているD級オーディオアンプ3種類を簡易測定で比較してみた
- 異音がするスピーカ(ツイーター)の磁性流体にオイルを追加して歪み率を改善
2022年 6月
2021年 4月
2017年 8月
by bokunimo.net