30kWのUHFの電波は障害物が無ければどのぐらい飛ぶか?

Q&Aに戻る
  2006年1月14日 (土) 15時26分09秒
[ニックネーム] :   BFX
[コメント] :   初めて書き込み致します、BFXと申します。
よろしくお願い致します。

よくVHFなりUHFなり「映像○○kW 音声○○W」と
表示されていますよね?
当方は北海道に住んでますが、UHFの映像は「30kW」で送信されてますが「30kW」って障害物が無い
所でどのぐらいの距離を、電波が飛ぶのでしょうか?

すみませんが、教えてくれませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
 
 
  2006年1月14日 (土) 19時51分50秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   受信できるかどうかは別にして電波はどこまでも飛ぶ。
 
 
  2006年1月14日 (土) 23時29分36秒
[ニックネーム] :   BFX
[コメント] :   そうなんですか!ありがとう御座います。
 
 
  2006年1月15日 (日) 16時05分10秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   どこまで受信できるかという質問と思います。
まず、30kWの送信出力は、自由空間であれば、計算上700km(北海道〜東京)まで受信できます。(ERP=30kW、周波数500MHz、63dBuV/mが受信できる距離)
しかし、地球は丸い(カーブしている)ので、60kmを超えると急激に減衰します。詳しくは、下記を参照ください。

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-kaisen.html
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-denpan.html
 
 
  2006年1月15日 (日) 20時17分16秒
[ニックネーム] :   BFX
[コメント] :   ボクさんへ・・・・

大変勉強になりました、ありがとう御座います。

テレビ放送の周波数を教えてください。

Q&Aに戻る
  2006年1月12日 (木) 16時39分37秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   以前カ−モニタ−のパルスノイズについてご質問させて頂いたものですが、たびたびご質問すいません。
ご質問なのですが、販売店さんのほうでモニタ−のパルスノイズの件は修理していただけるように決まったのですが、今度は地上アナログ放送の放送局の周波数を教えて欲しいといわれました。全部でUHFとVHF合わせて63局ありますが調べる方法はありますでしょうか。お手数ですが何かいい方法がございましたらお教えください。宜しくお願いいたします。
 
 
  2006年1月12日 (木) 23時12分03秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   テレビの周波数は6MHz間隔です。(不規則な部分もあります)
1ch〜3chが90〜108MHz、4〜12chは170MHz〜222MHz、13ch〜62chは470〜770MHzです。

1ch=93MHz、2ch=99MHz、3ch=105MHz
4ch=173MHz .......... 12ch=219MHz
13ch=473MHz .......... 62ch=767MHz

https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-freq.html

共同受信で一部の放送しか入らない。ブースターで受信可能か?

Q&Aに戻る
  2006年1月10日 (火) 19時06分59秒
[ニックネーム] :   越谷市民
[コメント] :   はじめまして。
先日地上デジタル対応のアクオスを購入しましたが、さすがにアンテナが浦和局のほうを向いているらしく埼玉放送のデジタル放送のみ受信できます。
さて、ここでお伺いしたいのはアクオスのアンテナメニューにはほかの局の受信強度が30前後で受信できている状態ですが、たとえばここに地上デジタル対応をうたっている室内ブースターをかませてやれば他の民放、NHKなどが受信できる可能性はあるでしょうか。
住まい形態はアパートです。アナログ受信で放送大学がゴーストまみれで受信できる程度です。
または室内用のアンテナを東京タワー方面に向けて設置するばあいの受信できる可能性をお聞かせいただければうれしいです。よろしくお願いします。
 
 
  2006年1月12日 (木) 23時17分54秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   CN指標で(https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-diag.html)、シャープなら11〜12以上であれば、期待あり。(Panasonicなら15〜17以上)
それ以下なら、ブースター以外の方法(室内/ベランダアンテナ)を考えましょう。
 
 
  2006年1月17日 (火) 15時50分55秒
[ニックネーム] :   越谷市民
[コメント] :   ボクさん返答ありがとうございます。
卓上ブースターを試してみましたが効果がなかったので、こちらのサイトで紹介されていたuwpaを試してみました。
結論として立派に受信することができました。
うじうじ考えるより実行して成功して一安心です。
またいろいろと参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

共同受信にデジタルUHFを混合したら漏れませんか?

Q&Aに戻る
  2006年1月9日 (月) 10時38分46秒
[ニックネーム] :   ys
[コメント] :   賃貸アパートやマンションの場合、共用アンテナの端子<A>と自分のアンテナで他のテレビ局を視聴している<B>を混合器で混合した場合<C>、Bでとってる自分のバンド帯を視聴されたりしませんか(BがAの共用アンテナ線に逆流しないか)心配です。詳しく説明してもらえますか?
 
 
  2006年1月9日 (月) 15時59分47秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   混合器の入力間の阻止減衰量をアイソレーションと言います。
しかし、混合器の性能として表示されていることは少ないと思います。例えば、分配器の設計(https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-div.html)で説明している「配線を単純に分岐」の例ではアイソレーションが低くなりますが、ウィルキンソンや方向結合型分配器ではアイソレーションが高くなると思います。また、阻止周波数帯のある混合器では、混合する周波数のアイソレーションが高められています。
より高いアイソレーションが必要な場合は、共同アンテナからの端子に減衰器とブースーターを追加します。
  2006年1月8日 (日) 10時28分30秒
[ニックネーム] :   yutaka
[コメント] :   初めまして、初心者ですので宜しくお願いします。最近AQUOSを購入しまして、地上波デジタル放送を見ています。私の入居しているマンションでは、地上波デジタルに対応していないものですから、別途アンテナを購入し見ている状況です。しかしDVDレコーダーがデジタル対応ではないものですから、当然録画すると乱れた映像しか見ることが出来ません。そこで、テレビではデジタル放送を、DVDレコーダーではアナログ放送を受信する方法は有りませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
 
 
  2006年1月9日 (月) 16時15分40秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   「DVDレコーダーがデジタル対応ではない」の意味が良く分かりません。デジタルチューナーが入っていないと言う意味だと思いますが、正しいでしょうか? それとも、CPRMに対応していないDVDレコーダーでしょうか?(旧式のソニー製の機種)
 
 
  2006年1月9日 (月) 16時16分44秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   AQUOSだけでなくDVDレコーダーにもデジタル用アンテナを接続しているのでしょうか?
この場合、AQUOSのアンテナ端子にはデジタル用のアンテナを、DVDレコーダーには従来のアンテナを接続すれば良いと思います。DVDレコーダーは従来どおりアナログ放送を録画できます。
加えて、DVDレコーダーのビデオ入力端子にAQUOSの録画用ビデオ出力を接続しておけば、デジタル放送を受信したAQUOSからの映像も録画することも出来ます。
 
 
  2006年1月9日 (月) 16時20分36秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   「録画すると乱れた映像」とは、どのように乱れた映像でしょうか?
一般的なDVDレコーダーでは、「録画できない」「録画できる(但しコピーできない)」「録画できる(コピーも出来る)」の3つに一つです。
ハイビジョンで録画できないという意味でしょうか? 現在のDVDにはハイビジョンでは録画できませんが、アナログ放送よりも鮮明な画質で録画することが出来ます。

カーモニターから出るノイズ対策方法を教えてください。

Q&Aに戻る
  2006年1月7日 (土) 15時03分50秒
[ニックネーム] :   コトヒラ
[コメント] :   はじめまして、カーモニターから出るノイズについてご意見を頂戴と思います。現在私の車にアゼストのTVチューナー付のDVDナビプレーヤーと最近購入した後部座席用に12インチのカーモニターを装着しております。
DVDの映像とカーナビの映像などをDVDナビプレーヤーのモニターと後部座席のモニター両方で映した場合は問題ないのですが、テレビの映像を両方のモニターに映した場合に10CH(東京の場合テレビ朝日)時だけパルスノイズが出てしまいます。後部座席用のモニターの電源を切った場合はその症状は出ません。たぶん後部座席用のモニターから電波ノイズが出てると思われます。アンテナをそのモニターに近づけると症状がひどくなります。。
 
 
  2006年1月7日 (土) 16時02分11秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   (続き)
特に受信が少ない場合にははっきり症状が出ますが、受信が大きい場合にはほとんど症状が出ません。ちなみにエンジンノイズなどは調べましたが問題ありませんでした。電源を別のところから取って、映像用配線をつながない場合でも症状が出ます。
何か対処方法はありましたらお教えください。
またなぜ10CH(東京の場合テレビ朝日)時だけパルスノイズが出てしまうのでしょうか?
長々とすみません。
ご連絡お待ちしております。
宜しくお願いいたします。
 
 
  2006年1月7日 (土) 16時27分12秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ボクも後部モニターからのノイズだと思います。
購入して間が無いようでしたら、まずは後部のモニターを販売店で交換してもらってはいかがでしょうか?
10chだけにノイズが出るのは後部モニターから発せられるノイズの周波数が、ちょうど10ch(207MHz)にあたっているのだと考えられます。例えば、液晶モニター内のLSIのシステムクロックなどが、207MHz付近だったり、半分の103MHzだったりする可能性があります。
 
 
  2006年1月7日 (土) 17時17分27秒
[ニックネーム] :   コトヒラ
[コメント] :   ご連絡ありがとうございます。
私も販売店のほうに聞いてみたのですが販売店さんのほうが個人的に台湾から輸入したのでそこまで保証できないと言われました。そのため自分で何かいい方法がないかと探しておりました。
カーテレビのアンテナで何か対処できないでしょうか?何かいい方法があれば試してみたいと思います。
このような症状は他の機器でもあるのでしょうか?
ご連絡お待ちしております。
宜しくお願いいたします。
 
 
  2006年1月7日 (土) 18時40分15秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   後部のモニターへの配線を手で握ってみてください。
握る場所は少しづつ変えてみてください。電源、ビデオケーブル、アンテナ線(あれば)も握ってみてください。
もし、症状が改善されるようだと、改善される場所にフェライトコアを入れると改善されるかもしれません。
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-noise.html
 
 
  2006年1月7日 (土) 18時51分41秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   このような症状は他の機器でも発生します。
パソコン関連の周辺機器をテレビのアンテナに近づけると発生する場合が多いです。例えば、メモリーカードリーダやUSBやLAN用のHUBといったもの。特にAMラジオに影響大です。
安いパソコン用の周辺機器の場合、分解して基板上の直流電源ラインに100pF〜220pF程度のコンデンサをGNDと並列に大量に追加したり、島状に分断されたGNDパターンにGND配線を追加したりすると改善できます。追加する度に、みるみる改善されるので、こういった趣味の方には最高です。時代がデジタルテレビになったので、不要な技になってしまいましたが。
 
 
  2006年1月10日 (火) 10時46分46秒
[ニックネーム] :   コトヒラ
[コメント] :   ご連絡ありがとうございます。
教えていただいた方法で試してみます。
ありがとうございました。

3台のアナログテレビに1台の地上デジタルチューナーで良いか?

Q&Aに戻る
  2006年1月6日 (金) 22時54分50秒
[ニックネーム] :   まーくん
[コメント] :   はじめまして ようやくデジタルの事を考え出したのですが私の家にテレビが2台とパソコンで見れるテレビが1台で合計3台ですが地上デジタルチューナー は1台でいいのでしょうか、それとも3台いるのでしょうか。1台でも接続方法で使えますか、どんなものを用意すればいいのかわかりません、詳しく教えて頂きたいのです。初心者の質問で申し訳ありません、宜しくお願いします。
 
 
  2006年1月6日 (金) 23時26分17秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   普通には地上デジタルチューナーが3台必要です。お使いのテレビとパソコンのビデオ入力端子は、どのようなものでしょうか?

通常、D端子出力は1系統しか出力がありません。S端子は2系統ある場合もあります。もし、色々組み合わせても音声出力が2系統しかありません。
D端子のD2以下やS端子では、ハイビジョン放送を高画質で見ることは出来ません。
また、チューナー1台で複数のテレビに繋いでも、同じ番組しか見れません。
加えて、テレビにHDMI入力があったり、ビデオ入力がなかったりすると接続方法は変わってくるかもしれません。
それと、価格は、若干、高くなりますが、地上デジタルチューナー単体よりも、HDD内蔵のハイビジョンレコーダーをオススメします。
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-setup.html
  2006年1月6日 (金) 22時32分28秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   突然の質問、すみません。
ミッドバンド(MID) のC13から、C22,
スーパーハイバンド(SHB)のC23から、C63の
物理チャンネルをご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか
 
 
  2006年1月6日 (金) 23時35分54秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ミッドバンドは、テレビの3chと4chの間、スーパーハイバンドは、テレビの12chと13chの間です。

i-LINK(TS)は入力にも出力にもなる端子なのでしょうか?

Q&Aに戻る
  2005年12月30日 (金) 01時37分04秒
[ニックネーム] :   KYO
[コメント] :   i-LINK(TS)についてご意見頂戴したいのですが・・・。
通常、D端子にしても、S端子にしても、コンポジット端子にしても、HDMI端子にしても、
VTR(●端子出力)〜TV(●端子入力)というように、それぞれ「出力」「入力」が存在してます。でもi-LINKって、「入出力」とかいう表記が多いような・・・!??
つまり、入力にもなるし、出力にもなる端子なのでしょうか?
SHARPのBD-HD100 でも入出力となってました。http://www.sharp.co.jp/products/bdhd100/text/p04.html
 
 
  2005年12月30日 (金) 10時29分58秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   入力にも出力にもなります。USBみたいなものと考えればいいでしょう。i-LINKのTS入力でムーブを受けれるのはシャープのBD-HD100くらい。DV入力対応の機種は多いですが、DV出力に対応している機種は少ない。全ての機能が入出力に対応しているわけでは無いので注意しましょう。https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-recorders.html https://bokunimo.net/bokunimowakaru/std-ilink.html
 
 
  2006年1月2日 (月) 22時24分11秒
[ニックネーム] :   KYO
[コメント] :   なるほど。ありがとうございました。

共同受信で一部の放送局が入らない。同じ送信所からなのに何故?

Q&Aに戻る
  2005年12月27日 (火) 17時21分28秒
[ニックネーム] :   てくてく
[コメント] :   こんにちは。はじめまして。横浜に住まっております。最近テレビを購入してこれまでのアンテナをそのままつないだのですが、地上デジタルのNHK(総合、教育)と日本放送が入りません。他の民放はMXTVを含めてはいります。なぜ、一部の局が入らないのでしょうか?アンテナ方向だけで変わるのでしょうか。新しいテレビもアナログ放送しか見てないので、機能を生かしきれてません・・・なさけない。
 
 
  2005年12月27日 (火) 23時33分54秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   接続状況にも寄りますが。
ブースターが設置されていたり、複数のUHFアンテナを混合すると、一部の放送波が他の放送波(アナログ含む)に潰されてしまう場合があります。ブースターの利得が下げれたら下げてみてください。
また、電波が長い距離を進むと地面の反射などで、一部の放送波が弱くなる場合があります。
 
 
  2005年12月28日 (水) 14時40分53秒
[ニックネーム] :   てくてく
[コメント] :   早速の回答ありがとうございます。現在のアンテナが共同のアンテナで、離れたところからケーブルで送られてきています。また、ブースター等は使っていませんので調整もできません。地デジ用のUHFアンテナを単独で別に立てるのが一番手っ取り早そうですね。でも、電波自体が減衰していたらそれでも見ることができないのでしょうね。まだ当分、アナログ視聴かな。
遅れましたが、わかりやすく、ていねいで、とてもいいウェブサイトですね。これからも、発展させてください。
 
 
  2005年12月28日 (水) 23時24分55秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   共同アンテナでしたら、設備側のブースターの問題の可能性が高いです。マンションなら管理組合に、高層ビルなどの電波障害で共同アンテナにされている場合は、共同アンテナの管理者に改善を要求してみてはいかがでしょうか?

専用アンテナ受信で一部の放送局が入らない。地面の反射か干渉か。

Q&Aに戻る
  2005年12月27日 (火) 17時21分28秒
[ニックネーム] :   いっひっひ
[コメント] :   こんにちは。
検索を繰り返してようやく素敵なHPにたどり着くことができました。
私も横浜市(磯子区)に在住しております。
プラズマテレビを購入してマンション(4階)にマスプロのUDC2を取り付けたのですが、やはりNHK、NHK教育、日本テレビが試聴できません。
テレビに出る受信レベルがその3局については25前後、他の局は50近く出ています。
ブースター、分配器、混合器などは一切使用していないのですが、やはり「電波が長い距離を進むと地面の反射などで、一部の放送波が弱くなる場合がある」現象なのでしょうか?
何か改善方法があればご教授いただければ幸いです。
 
 
  2006年1月1日 (日) 21時24分22秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ほかにも、山などの遠い反射物からの電波を受信している可能性もあります。
地上の反射で電波が弱まっている場合は、受信電力が低くなります。(AQUOSではIF_AGCの値が大きくなります)。遠い反射物から電波を受信している場合は、CN値が低くなります。ブースターや分配器が無く、しかも、受信電力が大きいのにCN値が低くて受信できない場合は、遠い反射物からの電波が干渉してしまっている可能性が高くなります。
このような場合、残念ながら受信はむづかしいと思いますが、指向性の狭い(利得の高い)アンテナで改善できる場合もあります。受信電力とCN値については下記をご覧ください。(AQUOSとPanasonicでの表示方法や、受信電力とCNの違いについて説明しています)
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-diag.html
 
 
  2006年1月2日 (月) 11時59分59秒
[ニックネーム] :   いっひっひ
[コメント] :   明けましておめでとうございます。お正月早々ご回答をいただきまして有難うございました。
そうなんですね。様々な原因が考えられるのでその特定は難しいのですね。
私のテレビは日立Wooなので受信品質確認方法が無いのですが(もしかしたら裏コマンドか何か有ったりして...)、単に一部の受信レベルが低いと断定して、ブースターを購入してみても良いでしょうか?それとも利得の高いアンテナに交換してみる方が先ですか?何らかの手段を講じなければ気が済まないので。
もちろん自己責任で判断いたしますので、アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
 
 
  2006年1月2日 (月) 17時10分06秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   既に試されたかもしれませんが…
1)アンテナの方向や取り付け位置は変えてみたりしましたか?妨害波を避ける為に、あえて放送局と異なる方向に向けると改善される場合もあります。
2)テレビへの接続で、地上デジタル用のアンテナ入力に直結していますか?
3)テレビのチューナ側にブースターが内蔵されている場合もあります。オンしたりオフしたりして改善が確認できませんか?
ブースターかアンテナか:両方を実施しても受信できない可能性があります。どちらかといえば、私ならアンテナから追加してみます。(受信電力が低くても、干渉波を受けていても、いづれの場合でも改善が期待できる)
下記のTA-DUF01もしくはLS5あたりはいかがでしょうか?
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/misc-ant.html
また、ブースターはケーブルの損失やチューナーの性能を「わずかに」改善する為に追加するものです。※CN値が低くて受信できない場合は全く効果がありません。今回の場合は、値段は高くなりますが、利得が低くて、屋外に設置できるものが良いでしょう。

Panasonic TU-MHD500はTTM5J。TU-MHD600のチューナー部はTTM7Jですか?

Q&Aに戻る
  2005年12月24日 (土) 23時14分35秒
[ニックネーム] :   TVS
[コメント] :   初めまして。
松下のTU-MHD500のチューナー部はTTM5Jのようですが、TU-MHD600のチューナー部はTTM7Jなのでしょうかね?
TTM7Jは従来品に比べ、弱電界感度 -83dBm、2dB改善
と、遠距離受信&デジアナ混信でレベルがぎりぎりなテレビ埼玉を受信している私にはとても気になります。
所有しているデジタル機器は、東芝RD-XD91、26L400VとTU-MHD500なのですが、感度はTU-MHD500>RD-XD91=26L400Vです。
 
 
  2005年12月27日 (火) 22時00分15秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?
TU-MHD500とTU-MHD600では、背面のアンテナ端子の配置から異なるチューナーが搭載されており、TU-MHD600は、地上デジタルとBS・CSの一体型ユニットが使われていますので、ほぼTTM7Jに間違い無いと思います。
ただし、TU-MHD600にはi.Linkが搭載されていなかったり、D端子がD3までだったり、将来の左施円偏波に対応していないなど、TU-MHD500の廉価版的な位置づけにあるようです。
 
 
  2005年12月28日 (水) 22時19分54秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   回答ありがとうございます。
600はi.Linkが無いですからね。
今使ってる500はテレビ埼玉受信専用なので、600でも問題はないのですけど。
価格がもうちょっと下がれば買ってしまうかも。
  2005年12月24日 (土) 09時15分08秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   ホームページを拝見しました。読ませていただいて気になった点がありますので申し上げます。
八木アンテナと呼ばれているようですが、正式名称は八木・宇田アンテナではないでしょうか?当時、八木秀次の下で電波の研究をしていた宇田新太郎によって実用化され、1925年、八木、宇田の連名によって論文が発表されましたが、特許申請が八木の単独名で出願された為、海外でYagi arrayと呼ばれるようになったものと思われます。
更に、後年、社名に八木アンテナという社名を用いた為に一層、呼称が広まったと考えられます。
何卒、御一考の程、宜しくお願い申し上げます。
 
 
  2005年12月24日 (土) 12時06分13秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   ご意見をいただきありがとうございます。
ご指摘の八木アンテナの名称ですが、「基礎編-アンテナ」の「アンテナの利得」に記載しているとおり、八木・宇田アンテナです。
しかし、一般的には、ご意見のとおり、宇田博士の名称が省略された「八木アンテナ」と呼ばれておりますので、ウェブサイト全体では「八木アンテナ」に統一させていただいています。
ウェブサイトの一部ではありますが、宇田博士を紹介させていただいているのは、宇田博士に対する敬意をこめているわけで、決して、宇田博士の貢献を軽く観ているわけではありません。
また、気になる点がありましたら、ぜひ、書き込みを御願いいたします。
  2005年12月23日 (金) 17時37分03秒
[ニックネーム] :   Web Goods
[コメント] :   E-Listの件で、コメントいただきましたm(_ _)m
私も、拝見した際に足跡を残せば良かったです。
すごーーーーく具体的で細かい内容ですごいですね!

これからもサイト運営頑張りましょう!
 
 
  2005年12月23日 (金) 18時19分13秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   Web Goodsさん。コメントありがとうございます。
Web Goodsさんは、今回、E-Listにボクと同時に登録された方で、フリーのフラッシュ素材を提供しているサイトを運営されています。

https://bokunimo.net/babe_bear_beer/

空をイメージした素材もあり、現在、素材を吟味中。そのうち、当サイトで使用したいと思っています。
  2005年12月20日 (火) 20時47分46秒
[ニックネーム] :   親父野郎
[コメント] :   はじめまして。地上デジタル遠距離受信で是非お知恵拝借
願えればと思いまして・・・現在山形市西部の小高い丘の上に居住しています。電波の通りが良い所で、隣県の宮城アナログ波のVHF局は地元局並みに綺麗に映ります。
宮城UHF局とやはり隣県福島UHF局は若干スノーノイズがかかりますがまずまず良好に映ります。ただ目の前に
そびえ立つ蔵王の中腹にある山形親局の電波が強すぎて
宮城・福島のV・U何局かはつぶされてしまう状況です。
先日LSL30とVUB40の組合せで宮城地上デジタル
遠距離受信に挑戦しましたが、24CHのミヤギテレビが
レベル10前後をフラフラする以外はかすりもしない状況でした。ちなみに山形の地上デジタルは13・14・16
・20CHで既に本放送を開始しています。立ち会った
アンテナ業者によれば「地元のデジタル波が強すぎて隣県波がつぶされるんじゃないか?」との事でした。どなたか
デジタル波のフィルター関係でいい情報がありましたら
教えて頂けないでしょうか?またいい対策がありましたら
合せてお願い致します。
 
 
  2005年12月21日 (水) 22時01分10秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   このあたりに合うのはありませんか?

http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/kongou/index.html
 
 
  2005年12月23日 (金) 18時33分18秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   上記の混合器をフィルターにしてみたり、もっと利得の小さなブースターに変えてみてはいかがでしょうか?
もし、宮城と山形のアンテナの方向が異なるようであれば、宮城のみに低利得のブースターを入れてから混合する方法もあると思います。混合器は、下記のMIF13-21/23-62あたりが使えませんか?

http://www.nippon-antenna.co.jp/product/05-06ge-catalog/pdf1/0033-0037.pdf
 
 
  2005年12月24日 (土) 13時06分21秒
[ニックネーム] :   親父野郎
[コメント] :   :さん、ボクさん、アドバイスありがとうございました。
早速調べてみます。今年の山形は近年稀に見る大雪で
私の所でも40センチを超える積雪を記録しています。
(県内でもまだ少ないほうですが)アンテナ作業は4月か
5月になりますので今はじっと我慢&リサーチの期間です
。それにしてもデジタル波はアナログ波に比べて隣接チャンネルへの干渉が少ないという「噂」を聞いていただけに
ちょっとショックです。仙台波デジタル・TBC東北放送19CH・仙台放送21H・NHK仙台総合17CHいずれも隣接が山形本局のデジタル局なんですねぇ・・・ちなみにアナログUHFは14素子&ブースター無しでミヤギテレビ(34CH)福島中央テレビ(33CH)が多少スノーノイズがかかるくらいでまずまず綺麗に映ります。ゆえにアンテナ業者も「これなら隣県デジタル波もLSL30水平スタック2本&ブースター直結でいける!」という
感触を得たようなのですが・・・ハイトパターンとか研究の余地有りのようです。いずれにしても春待ちです(^。^)
  2005年12月13日 (火) 23時18分38秒
[ニックネーム] :   ケイ
[コメント] :   こんにちわ。
PC-DVD KGOTO.NETを運営しておりますケイと申します。
勝手ながら貴サイトをリンクさせていただきました。
不都合や紹介文の修正などございましたら、御一報くださいませ。

http://kgoto.net/
http://kgoto.net/modules/mylinks/viewcat.php?cid=18
 
 
  2005年12月14日 (水) 21時54分55秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   どうも、ありがとうございました。
今後ともよろしく御願いいたします。
  2005年12月12日 (月) 14時33分51秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   はじめまして、下記についてアドバイスをお願いします。
デジタル放送受信用にアンテナを新設することを考えています。
既設のアンテナはアナログ受信用に屋根の上にVHFとUHFがついており、VU混合されています。デジタル用UHFは東京タワーの方向を向いていないので、別なところにデジタル放送のアンテナをつけました。これらを屋根裏の分配器の手前で混合することを考えています。
すでにVUの混合をしている状態からさらにUHFとCSを混合する方法について、よい方法が教えて下さい。
UHFとUHFを混合するには、UU混合器を購入すればよいようなのですが、VU混合されているものをUU混合につけるとVHFがフィルターリングされる気がします。

UU混合させる前にVU分離して、UU混合後に、VUを再混合すればよいのでしょうか?
初めてのご質問で、わかりにくいご質問かもしれませんが
ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。
 
 
  2005年12月12日 (月) 23時21分11秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   UU混合させる前にVU分離して、UU混合後に、VUを再混合すればよいのでしょうか?
かえって損失が大きくなるかもしれません。手軽&安価にはアナログVUとデジタルUHFを分配器を逆さ使用で混合してCSBS/UV分波器の逆さ使用で試してみては?
失敗しても他に利用できるだろうから無駄にならないです。
それでダメならアンテナポールのVU混合の手前にUU混合器を入れる。
 
 
  2005年12月13日 (火) 00時25分29秒
[ニックネーム] :   ごーよん
[コメント] :   マスプロのSR3なんてどう?
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/images/pdf/p170.pdf
 
 
  2005年12月14日 (水) 08時45分31秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   アドバイスありがとうございます。
マスプロのSR3で試してみます。
 
 
  2005年12月14日 (水) 21時57分49秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   上の混合方法で失敗した場合:
混合器とアンテナの間にブースターが必要になるかもしれません。あと、アンテナ部にブースターがついていたら、デジタル側にもブースターが必要になる場合があります。
  2005年12月6日 (火) 13時04分10秒
[ニックネーム] :   おやじ
[コメント] :   とても参考になりました。いいHPですね。
最新ニュースです。
AACSのアナログHD出力は許可の方向に
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/12/aacshd_4d76.html

うちのTVは、D端子なのでとりあえず安心(笑)。
 
 
  2005年12月6日 (火) 21時56分53秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   情報、ありがとうございます。
まだ他では出ていない希少な情報ですね。
今後も、御支援いただけると助かります。
 
 
  2005年12月8日 (木) 13時07分46秒
[ニックネーム] :   おやじ
[コメント] :   こちらこそよろしく。
この5月にろくに知識もないまま、
ハイビジョン対応のリアプロを買いました。

最初、地上デジタルの意味がわからず、
BSデジタルのwowow や BS Hi ばかり見てました。

次はプラズマ65が欲しい(笑)。
 
 
  2005年12月9日 (金) 22時10分17秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   65インチプラズマ
ずばり、TH-65PX500ですね。65インチプラズマといえば、これしかないでしょう。
既にリアプロをお持ちとのことで、現時点でも、かなりの画面サイズだと思います。それでも65インチプラズマというのは、画面サイズが小さく感じてきたからでしょうか? 実際、画面サイズって、買ったときは大画面でも数ヶ月したら、なんだか小さく感じてしまいますから。
それと、65インチクラスの大型液晶やプラズマって、重量が100キロ近くあるってことは、ご存知でしょうか? 一人では持ち上がらないし、掃除も大変です。そのくせ、重いテレビほど地震で倒れやすいと聞きます。
65インチ、「安くならないかなぁ〜」の次に、「軽くならないかな〜」と、待ち続けております。
一方のリアプロは大きいという印象から、重いのではないかと思われる方も多いと思いますが、実は、リアプロって、軽いんですよね。。。
  2005年12月6日 (火) 01時27分24秒
[ニックネーム] :   初心者
[コメント] :   HPとても勉強になりました。
ひとつ質問あります。(とても初歩的なことではずかしいのですが。。)
チューナーの構成にAD変換器がありますが、
デジタル放送でもADの必要があるのでしょうか?
(何をADしているのでしょうか?)
初歩的で済みません。。。
どなたかご回答頂ければうれしいです。。
 
 
  2005年12月6日 (火) 16時23分43秒
[ニックネーム] :   とおりすがりの開発者
[コメント] :   このHPは私も参考にさせていただいています

AD変換器ですが、放送は電波で送出され、チューナ(アンテナ)で受信する時点ではアナログ波になります。
デジタル放送の場合、このアナログ波をデジタル変換(0と1のデータ)し、そのデータを復調&デコードすることにより映像(音声)にしています

ただしAV端子(コンポジット出力)などに出力する場合は、再度DA変換しています
 
 
  2005年12月9日 (金) 21時45分54秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   とおりすがりの開発者様、回答いただきありがとうございました。
機会がありましたら、今後も御願いいたします。
  2005年10月31日 (月) 11時07分25秒
[ニックネーム] :   Loopback
[コメント] :   現在、兵庫県高砂市にてフィルター、ブースター等を使用してサービスエリア外ですが、大阪からの地上波デジタルを受信しています。ところが、TV大阪、毎日、読売は常に安定して受信できるのですが、朝日、関西の2局は安定に受信できない場合があります。私が思うには、朝日、関西の2局の送信出力が安定していないように思うのですが、そのような情報はお持ちでないでしょうか?なぜ、そう思うかというと、何らかの近隣ノイズや受信側の問題であれば、不安定な2局が同時に不安定になると思うのですが、だいたいどちらか一方が悪いんです。で、だいたい悪くなったら、何日かすると改善してその後は数日、あるいは数週間OKだったりします。チャンネルもすぐ近くで周波数も近いし、だいたい出力の小さいTV大阪が安定して受信できてるということから、受信サイドでの改善はもう考え難いと思ってるんですが、どう思われますか?
 
 
  2005年10月31日 (月) 21時22分45秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   症状から想像するとブースターで、レベルの高い受信波が歪んでいたり、混合器で同一波を混合してしまっている可能性があります。このような場合、時間帯や天気、季節によって、シーソーのように2つのチャンネルの一方が悪くなるような症状が発生することがあります。当HPの混合器や相互変調を御覧頂き、対策を検討してみてはいかがでしょう?
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/kiso-check8.html
お近くのアナログUHF波をフィルターで十分に減衰させることや、UHF混合の場合は減衰器を挿入したり、また、ブースターの利得を、なるべく、低くする必要があると思います。
 
 
  2005年11月3日 (木) 08時35分39秒
[ニックネーム] :   Loopback
[コメント] :   ボク様、早速のお返事、ありがとうございます。数日忙しくいたしておりまして、見るのが遅れました。
八木アンテナのUU混合器フィルターつきの情報ありがとうございました。高砂ですと、アナログは結構強力な電波が姫路方面(反対方向)から来るので、大阪専用のアンテナに自作のローパスを挿入してそちらだけ専用にブースター入れてるんですが、たしかにそこで昆変調起こしている可能性ありますね。自作のフィルターは10dB位しか減衰できてないし。。。アナログだと昆変調起こしてたら、すぐ画像を見ればわかるのですが、デジタルの場合にはどういう理由でも写らなくなるってことで、原因究明がなかなか難しいです。とりあえず、19CHにTV大阪のアナログ波があるので、それの写りを参考にしてるんですが。。。もう少し検討してみます。
 
 
  2005年11月3日 (木) 16時07分46秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   安定受信に成功しましたら、内容を報告いただくと幸いです。

  2005年1月8日 (土) 11時09分38秒
[ニックネーム] :   なかなか
[コメント] :   今日はじめて訪問しましたが、とても参考になります。
ひとつ、教えていただきたいことがあります。
無線通信の回線設計時にアンテナファクター(アンテナ係数)は考えなくても良いのでしょうか?
よくEMCなどではアンテナファクタを使っていますが・・・

宜しくお願いします。
 
 
  2005年10月16日 (日) 01時13分12秒
[ニックネーム] :   ボク
[コメント] :   どなたか、この質問に回答できる方は、いらっしゃらないでしょうか?
長い間、気になっているのですが、分からないので、よろしく、御願いします。
  2004年12月2日 (木) 17時02分12秒
[ニックネーム] :   一般人
[コメント] :   電界強度の変換(アンテナ実行長 dBuV→dBm)の覧を拝見させて頂き、10*log((Ele)^2/4R/1000) [dBm]から代入した式20*log( 300/FREQ/PI() ) - 10*log( 4*75 ) -90[dBm]を確認させて頂いたのですが式内の−90の導き方が分かりません。恐れ入りますが教えて頂きたく問合わせ致します。
 
 
  2005年11月3日 (木) 16時12分12秒
[ニックネーム] :   
[コメント] :   A.マイクロボルトの(10^-6)^2×ミリワットの10^3です。

 電界強度0dBuV/mが、何dBmになるかを求めます。0dBuV/mとは、1uV/m
 ですので、式1の電界強度E=1×10^-6となります。E^2を10*logの
 そとに出すと、-120になります。
 一方、ミリワットに変換する為に、式1内に「*1000」があります。
 こちらは、10^3に相当し10*logの外に出すと、+30となります。
 これらを併せて「-120+30=-90」となります。
Q&Aに戻る