カテゴリー
Raspberry Pi

IchigoJam 内蔵 Raspberry Pi で Petit Ichigo Term を動かす。

IchigoJam 内蔵 Raspberry Pi を作成してみました。
ネットに繋げたIchigoJamを外出先からアクセスしたいと思っていたのですが、IchigoJamをサーバとして動かすのは危険です。IchigoJamサーバはESCコード一つでプログラムを停止させることが出来、さらに停止後はBASICのダイレクトモード(コマンド入力モード)に入ってしまいます。このため、IchigoJamを踏み台にした他のネットワーク機器への攻撃を受ける懸念が高いのです。そこで、ネットに接続したRaspberry Piを経由してIchigoJamにアクセスする方法が無難だと思うようになりました。

今日の実験:

今日のところは、IchigoJamとRaspberry Piがうまく会話できるかどうかを試してみました。ネットで拾ってきたTinyTermを「Petit Ichigo Term」という名前に変更し、実行してみました。

接続図:

[PC] —SSH—> [Raspberry Pi] —UART—> [IchigoJam]

実験の様子:

配線図:

設定

Configurationの「Serial」をDisableにする。
  または、下記のコマンドを実行し、
sudo raspi-config
  サブメニューA8:Serialの「NO」を選択する。

ソフトウェア(Petit Ichigo Term):

  最新版は、こちらから:
元となるソフトのUARTパラメータ(ボーレート、ローカルエコー、改行コード)をIchigoJam用に変更し、また簡単なタイムスタンプと「—」による終了、終了時にカノニカルモードに戻す機能などを追加しました。元のソフトでカノニカルとローカルエコーを否にしているのですが、そこは保留したまま(つまりは余計なものの追加)で対応しました。

今後の目標:

ハードウェア面では SSOPのマイコンを使ってIchigoJam内蔵が分からないくらいにしたいです。またIchigoJam BASICのファームのアップデートにも対応したいと思います。しかし、以下の課題で悩んでおり、しばらくはこのままかもしれません。

課題:

悩ましいのはIchigoJamをどう活かすかです。小型のPetit Ichigoマイコンを Raspberry Piに内蔵することで、 Raspberry Piに出来ない何かが出来れば良いのですが、今のところ「IchigoJam BASICを外出先から動かす」「しかもパソコン経由に比べて低消費電力!」くらいの用途しか見当たらないのが残念なところです。

参考資料:

ボクにもわかるIchigoJam:

その後の記事

接続方法の違いで以下の3つの記事を公開しています。
①ジャンパー線で接続する(このページ)
https://bokunimo.net/blog/raspberry-pi/174/
③Bluetoothで接続する
https://bokunimo.net/blog/ichigojam/164/
 - 
Chinese (Simplified)
 - 
zh-CN
Chinese (Traditional)
 - 
zh-TW
English
 - 
en
French
 - 
fr
German
 - 
de
Italian
 - 
it
Japanese
 - 
ja
Korean
 - 
ko
Russian
 - 
ru
Spanish
 - 
es